トップページ > デジカメ > 2011年11月16日 > 6uETUFcv0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/1734 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000021000000000241010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
58
【プロ】営業写真をデジで撮ってる人達で話 6枚目
【デジカメ】カメラバッグについて語る 28個目
Nikon D7000 Part39

書き込みレス一覧

【プロ】営業写真をデジで撮ってる人達で話 6枚目
808 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 09:29:33.25 ID:6uETUFcv0
16日に何かいてるん
【デジカメ】カメラバッグについて語る 28個目
42 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 09:39:21.17 ID:6uETUFcv0
>>39
よい情報をありがとう。インナーボックスがはずせるスタイルなんだねBurton。
防水性は元から良いだろうし。
Nikon D7000 Part39
78 :58[sage]:2011/11/16(水) 10:53:57.00 ID:6uETUFcv0
運動会は深度が浅すぎると使いづらいが、高感度に固定だと条件が厳しいことも起こる。
例えばF11が好みなので固定したいがSS稼がないとブレ量産だ。
だがピーカンでどの感度が適切なのか<これをカメラのISOオートに担ってもらう。
ようするにMでコンデジのようにということ。
Nikon D7000 Part39
146 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 20:45:57.63 ID:6uETUFcv0
>>134
土曜が雨で日曜日午前中に砂入れ作業。
12時開始だったんだから。
小学校肯定を借りてて16時に開放しなきゃいけないが
4時半まで押してしまって大変だった。
今4時附近はかなりの西日だって。
関東では毎週末のように天気不良で困ったもんだ。
Nikon D7000 Part39
147 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 20:47:08.86 ID:6uETUFcv0
>肯定
校庭です
IMEよぅ
Nikon D7000 Part39
149 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 21:16:14.59 ID:6uETUFcv0
ちなみに閉会式のデータ書いとくわ。

2011 10/16(日) 16:41 絞りF11 シャッター1/1600sec ISO速度6400(設定上限)
モニターがアンダーになってるんで+3補正かました。
さすがに限界。
ISOオート外したデータ。
16:42 絞り優先へ
F11 シャッター1/30sec 子供たちは立ってるだけなんで。ISO280 0補正
走っていれば全コマ動体ブレです。
Nikon D7000 Part39
153 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 21:27:04.33 ID:6uETUFcv0
神奈川は太古のような草原地帯なんですか
そのときのEXIFを見ただけなんで、頑張って突っ込んでみてください。

Nikon D7000 Part39
156 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 21:37:48.13 ID:6uETUFcv0
光線状態です
無難な観客席は上げられますので(撮ってるのはD3ですけど)
http://uproda.2ch-library.com/452587OY9/lib452587.jpg
Nikon D7000 Part39
159 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 21:55:07.50 ID:6uETUFcv0
>>157
いまシルキーピクスDSproにて補正してみました。
先のコマIsoオートで暗かった奴が+1.4補正掛けて
更に色補正テイスト「記憶色1」入れたらまあぎりぎり見られます。
カメラ設定ナチュラルだと色まで薄くなります。悲しい
後の
絞り優先で無補正のが+0.4で結構復活です。さすがはISO320

まあその位まで、にしましょうや。
神奈川のあなたはエスパーじゃなかっただけですから。
Nikon D7000 Part39
163 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 22:19:21.40 ID:6uETUFcv0
>>160
はい、ザラザラでーす。
ISOオートMはそこで終了

SSにはそりゃ注意していますよ。
手振れだろうと被写体ブレだろうと
ぶれたら流し撮りでもない限り失敗の烙印ですからね

F11はトラックの外から深度稼ぐための保険ですから。
F2,8とか高いレンズは感動的でしょうが記録用と割り切りですね。
まあ我が子だけ撮るわけじゃないので仕方ない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。