トップページ > デジカメ > 2011年11月16日 > 0y8Vo0490

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1734 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10011001311060000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
SONY α33/α55 part31

書き込みレス一覧

SONY α33/α55 part31
381 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 00:40:34.14 ID:0y8Vo0490
1D Xを買いそうな俺は、99の出方次第では99にしようと思ってる。
フルライブビュー、バリアングルで1D X並の高感度が使えれば99に行くぞー
SONY α33/α55 part31
388 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 03:36:04.33 ID:0y8Vo0490
>>382
99をどういう方向性で作りこんでくるかによるだろうねぇ。

3桁フルサイズは今後なし、99がオンリーワンのハイエンドとしてくるなら面白い存在になってくれそう。
逆に3桁フルサイズを出す予定で、1D/1Ds/5Dみたいな立ち位置にしてくるなら
何でもかんでもつめこんだハイエンドにはならんだろうから微妙なものが出てきそう。

とりあえず2000万画素前後で高感度でバリバリ撮れて常時ライブビューなら99買うよー
でも3000-4000万画素とかアホみたいな方向に行ったら1D X買うわー。
SONY α33/α55 part31
390 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 04:15:32.68 ID:0y8Vo0490
そういえば、なしてαは画素混合の高感度をやらないんだろうねぇ?
マルチショットNRだと動きものに弱くて辛いわー
SONY α33/α55 part31
392 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 07:53:41.54 ID:0y8Vo0490
ノイズっつーかNRでディテールが消えるのが問題なんだよね

なんか噂話を漁ってたらA99は36MでEVFが720pらしいんだとか
36Mもあるなら、4画素混合で9Mの高感度が撮れるようになってたら
1DXじゃなくともA99でもいいかなぁとか思い始めてきた今日この頃

裏面化した36Mで感度も速度も解像度もホームラン級…ってのはないだろなw

んでも36Mが必要なのってスタジオ撮影とか看板、広告くらいじゃねの?普通に考えていらんだろw
あー、鳥とか望遠好き用のトリミングベースとしてはありなんだろうか?
SONY α33/α55 part31
395 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 08:04:48.92 ID:0y8Vo0490
>>394
10年ROMってろ?(。??艸?)
SONY α33/α55 part31
398 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 08:42:46.28 ID:0y8Vo0490
全然されてないレベルの感度な件について。
これでされてるんだとしたら、アルゴリズムがひどすぎるだろw

あ、これおいておきますね。次から使ってみてください。 つ(キリッ
SONY α33/α55 part31
399 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 08:49:58.96 ID:0y8Vo0490
>>397
嘘なんじゃなくて技術革新とプロセッサの能力が上がって
NRにかけられる処理をふやせたりして乗り越えてきただけじゃねの?
A77はちと落ちて、ノイズってるのは現実だし

解像度を上げてもそのノイズ分以上にディテールを稼いでるって感じでそ

方向性としては、ソニーのやってる高画素高解像度でごまかす型にするか
Canonみたいに高画素化せずに画素ピッチを維持したりレンズのギャップレス化で
感度を上げる型の取捨選択しかないんだから、高画素高解像度が嫌いなら
ソニー以外のボディにすりゃいいだけの話だしなー
SONY α33/α55 part31
402 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 09:27:22.99 ID:0y8Vo0490
>>400
覗いてきたけどカオス過ぎて無理
SONY α33/α55 part31
405 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 10:45:49.48 ID:0y8Vo0490
>>403
>>395
SONY α33/α55 part31
411 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 12:10:07.47 ID:0y8Vo0490
>>406
>>395
SONY α33/α55 part31
412 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 12:16:20.58 ID:0y8Vo0490
>>408
同じレンズを使ってもそう感じるなら諦めたらいいんでない?
あとは他社製のraw現像で捏ね繰り回すとか。
俺が使ってる33は、俺的にはちゃんと取れてると思われる。

もしかしたらミラー不良かもしれんし、メーカーでローパス清掃&メンテがてら確認してもらうのもありかも。

それでもダメで使い勝手が諦められないなら、55か65か77にレッツゴー
SONY α33/α55 part31
413 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 12:20:28.56 ID:0y8Vo0490
>>408
まさかとは思うけどJPEG保存でAdobeRGB保存にしてsRGBモニタで見てたりしないよね?

平面的な写真ってのはモニタで見た感じ?それとも印刷?キャリブレータは何を使ってどこまでやってる?
この辺までわからんと答えるのが難しいっつーか>>412とか>>410みたいな回答しかこないんじゃね?
SONY α33/α55 part31
416 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 12:31:08.48 ID:0y8Vo0490
>>414は殺人予告ということでおk?
SONY α33/α55 part31
419 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 12:55:09.75 ID:0y8Vo0490
>>418
吹いたw
HMZ-T1と組み合わせればクロストークもなくて完璧なわけだなw
SONY α33/α55 part31
421 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 12:57:21.87 ID:0y8Vo0490
ID:TPsyB7Gq0は>>404の話題にだれも触れてくれないことがご不満のご様子。だれかかまってあげて!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。