トップページ > デジカメ > 2011年10月31日 > spWSZzKI0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1813 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100000130012211102000116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格4■
【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 9
一眼という言葉の定義 Part20
一眼という言葉からレンズ交換カメラへ【二眼目】
Nikon 1 J1/V1 part17
▼一眼商法に見るメーカーの品格6 言い張り人生▼
▼△家電屋の一眼商法 裏事情を探る2△▼
一眼という言葉は何だったのか
フルサイズなんかいらない No70
OLYMPUS PEN E-PM1 part 1

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格4■
197 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 02:41:59.34 ID:spWSZzKI0
>>196
ナーンダ、カメラメーカ自身が言葉使いを勝手な崩し方して来たのだな。
言葉を大切にしないのがカメラ業界の元々の体質なのだろう。
この二・三年、一眼呼称だけについて一眼レフの専用だと言い立てる
スレを乱立させて来たようだが何の効果もなく、というよりお陰でかな
一眼カメラも、一眼呼称も広がること、広がること、燎原の火のごとしだものな。
汎用カメラなんて最早専業メーカを必要としなくなったのだな。
必要としなくなったというより、汎用カメラの製造販売専業では食っていけなくなったのだな。
汎用カメラはGEみたいなブランド力とファブレス商社化、或いは家電のような
スーパーマスプロダクション力の仕事になってしまったのだな。
カメラ専業で居たければ、汎用分野は捨てるしかなくなってしまったな。
【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 9
169 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 08:28:09.70 ID:spWSZzKI0
>>167
100万以下で十分、内容によっては10万でもこと足りる。
一眼という言葉の定義 Part20
707 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 09:17:26.12 ID:spWSZzKI0
>>700
>他者が勝手に使っちゃマズイんだよな
にも関わらず、皆がそれを口に出すのは、既に普通名詞として定着してるってこと。
ホッチキス、セロテープ、ナイロン、テトロン、テフロン、イチガン・・・
一眼という言葉からレンズ交換カメラへ【二眼目】
541 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 09:19:18.47 ID:spWSZzKI0
デタッ!似非一般人
Nikon 1 J1/V1 part17
772 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 09:25:03.43 ID:spWSZzKI0
>>756
>レンズ交換式コンデジのジャンルに参入したいメーカーは多いかもね。
カメラメーカーって意味なら、残ってる方が少ない後二社でお仕舞い。
▼一眼商法に見るメーカーの品格6 言い張り人生▼
403 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 12:42:15.02 ID:spWSZzKI0
>>401
>Q.ミラーレスカメラっていろいろある
一つだけじゃないかな。
▼△家電屋の一眼商法 裏事情を探る2△▼
453 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 13:06:19.79 ID:spWSZzKI0
富士山ではありません、白頭山です。
狡賢い日本人は、山まで朝鮮に似せているのです。(w
■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格4■
199 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 13:40:54.60 ID:spWSZzKI0
>一眼レフ以外に一眼なんて言わなかったから、一眼と略しても問題なかった。
一眼レフ以外にも一眼と呼べるカメラが出て来たのだから、一眼と略しては問題だろう。
昔々、一眼レフはレフレックスカメラとしか言わなかった。
「二眼」レフが現れたので仕方なく「一眼」レフと呼ばれるようになった。
キチンと一眼レフと名乗ることだな。新参一眼は一眼エレとでも名乗るのだな。
しかし、二眼レフが消えたように、一眼レフも先は無いよ。
消え去るまで、一眼レフを名乗り頑張ってい給え。
お父さん一眼レフってなぁに?なんて聞かれるようになるのはまもなくだ。
一眼という言葉は何だったのか
319 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 14:00:12.02 ID:spWSZzKI0
>>311
ミラーを買いたい奴なんてどこにもいないだろう。
必要とする写真が撮れれば良いだけ。
撮れた写真は、センサのサイズとレンズ性能が反映されるだけ。
ミラーの性能など写真のどこにも現れない。
一眼レフという構造でしか使えないセンサーや、レンズがある訳じゃないからね。
Nikon 1 J1/V1 part17
826 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 14:41:40.24 ID:spWSZzKI0
価格の低下が爆速
フルサイズなんかいらない No70
714 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 15:08:40.78 ID:spWSZzKI0
>>708
予約だけなら幾らでも出来るだろう。(w
銀塩なら、カラーネガ、カラーポジ、モノクロ、感度違いとか
複数持つ意味は有るだろうが。
ケチらないで、七・八台買ったらどうよ。体力がもてばの話だが。

OLYMPUS PEN E-PM1 part 1
882 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 16:48:47.53 ID:spWSZzKI0
>>865
>団塊老害はミンスの様に何も生産せず破壊してきただけ。
生産したのさ。生産し過ぎたんだな。
それを貪欲に食い尽くし、モット、モットと言って
親まで食い尽くしてしまうのが、蜘蛛の子のお前さん達ってこと。
現役だろ現在生産してるのは、現役が何も生産できてないだけだろ。
消えつつある老兵はそれを生温かく見ているしかないのだけどな。
女流一眼隊とは一体なんだったのか
103 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 17:04:38.75 ID:spWSZzKI0
自分の仲間だと感じるからだろ。
■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格4■
203 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 19:02:00.14 ID:spWSZzKI0
偽一眼、偽一とか言って必死に貶めようと弄繰り回せば
回すほどドンドン大きくなってしまう。
何なんだろうねこれは。大きくしたくて突くんだろ(w
一眼という言葉の定義 Part20
723 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 19:15:10.63 ID:spWSZzKI0
商標とか特許と言うものは、申請受理されると
誰かが守って呉れるものじゃないんだよね。
権利を保持してる奴が、自分自身の力で守るものなんだよね。
自分の権利が犯されていないか、手間と費用を掛けて見張り
犯している奴が見つかったら、自分の手間と費用で警告し
言うことを聞かなければ、自分の費用で告訴し、補償を要求し
何年間も裁判を行い、裁判に勝てたら、自分の費用で
取り立てて初めて金になるのさ。
商標登録するだけでは、金が掛かるだけで一銭にもならない。
SONY αE NEX Part74
579 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 23:35:17.76 ID:spWSZzKI0
>>514
そりゃあ笑われるだろう。カメラは現像できないからなあ。
それとも,フィルムの交換自分ではできなくてカメラ屋にお願いしてたとか?
どちらにしろ笑われるのは当たり前だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。