トップページ > デジカメ > 2011年10月31日 > sHuY1P2m0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1813 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数100000051000000000041320026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
一眼という言葉の定義 Part20
フィルム時代のほうが写真が上手かった
Nikon 1 J1/V1 part17
Panasonic LUMIX DMC-GF1/GF2/GF3 Part40
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#15【PEN】
一眼という言葉は何だったのか
【M4/3】DMC-GF1の正統後継機を語るスレ【Panasonic】

書き込みレス一覧

一眼という言葉の定義 Part20
687 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 00:19:14.44 ID:sHuY1P2m0
>>686
一眼レフ - レフ = 一眼

フィルム時代のほうが写真が上手かった
51 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/31(月) 07:19:43.79 ID:sHuY1P2m0
フィルム時代は空シャッター切ってイメージトレーニングみたいなことを
してたな。

空シャッターはフィルム入ってないから弛緩した精神でのんべんだらりと押す。

デジタルになって何枚でも取れるようになったら、結局はフィルム時代に
空シャッター切ってた時の緊張感の無さでシャッター切ったときに写ったものが
大量に残ってる感じだな。
一眼という言葉の定義 Part20
695 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 07:29:28.00 ID:sHuY1P2m0
レンズ固定のやつを新世代の一眼と呼んで売ろうとしたけど浸透しなかったじゃん。

知らない?
Nikon 1 J1/V1 part17
767 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 07:31:16.03 ID:sHuY1P2m0
>>757
>なんかここ、メーカ目線の人ばっかりなんだけど。
>ユーザ目線でカキコ頼むわ。
>ユーザー層は逃げてしまい、居ないのかも。
>そうだわな。いるわけない。


俺もそう思った
一眼という言葉の定義 Part20
697 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/31(月) 07:47:54.08 ID:sHuY1P2m0
ミラーレス一眼は浸透したじゃん
一眼という言葉の定義 Part20
699 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/31(月) 07:55:36.49 ID:sHuY1P2m0
「デジタル一眼売り場でデジタル一眼を買う」ようになるよ
一眼という言葉の定義 Part20
701 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/31(月) 08:04:15.22 ID:sHuY1P2m0
>>700
騒いでる奴がいちばんアタマ悪そうじゃん。
Nikon 1 J1/V1 part17
866 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 19:39:43.37 ID:sHuY1P2m0
>>860
>>>857
>シャッター速度を一秒から数千分の一秒まで変えたときの噴水の水しぶきの
>写り方の変化みたいなものがファインダーのプレビューで見られる
>モードがあるかという質問なんです。


マイクロフォーサーズでは一号機のG1から付いてる機能。

Panasonic LUMIX DMC-GF1/GF2/GF3 Part40
585 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 19:44:37.16 ID:sHuY1P2m0
>>584
だからNEX信者は「マイクロフォーサーズは短命で終った」とかいうスレを立てて
スペック比較ばっかり貼り付けて悦に入るしかないのさ。

スペック比較で優越感を味わうことしか楽しみの無いカメラって、趣味の道具として
最低だよねえ。オーナーの精神が貧困。
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#15【PEN】
972 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 19:50:21.53 ID:sHuY1P2m0
>>969
いいかい?明日、ノクトンを買ったとしよう。

君は明日から日常の風景をノクトンで撮るんじゃない。
ノクトンで撮った風景が明日から君の日常になるんだ。
一眼という言葉は何だったのか
322 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 19:53:19.41 ID:sHuY1P2m0
訴訟っていうか申し立てかな?
Nikon 1 J1/V1 part17
870 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 20:08:57.92 ID:sHuY1P2m0
プレビュー中に、背面の絞りボタン押してからディスプレイボタン押すんじゃなかった?
Nikon 1 J1/V1 part17
871 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 20:09:13.48 ID:sHuY1P2m0
>>867

【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#15【PEN】
978 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 20:14:58.47 ID:sHuY1P2m0
これ読め
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/378
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#15【PEN】
981 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 20:18:13.64 ID:sHuY1P2m0
>>977
サムスン電子の第三四半期つまり三ヶ月の携帯電話部門だけの利益が奇しくも
4兆2000億円。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23869520111028

【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#15【PEN】
982 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 20:18:48.67 ID:sHuY1P2m0
円じゃなかったウォン。

Nikon 1 J1/V1 part17
875 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 20:38:16.46 ID:sHuY1P2m0
>>874
あんまりマイクロフォーサーズの話をしてもスレ違いなんで申し訳ないけど、
GH2とか店頭で実際に触ってもらうと一目瞭然だと思う。
いちいち撮るのと違ってフレームレートが速いのでかなりリアルタイム感覚で
シャッタースピードの効果がわかる。

それに撮影するとメモリーカードに撮影された写真が溜まってしまうし。
Nikon 1 J1/V1 part17
876 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 20:39:40.22 ID:sHuY1P2m0
内部的には撮影してるのと同じだと思う。そういう意味ではメモリーカードへの
書き込みが無くてプレビューのフレームレートが速いのがメリット、と
言えばいいのかな。
Nikon 1 J1/V1 part17
877 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 20:40:32.14 ID:sHuY1P2m0
これ、ミラーレスならではって感じの機能だと思う。
【M4/3】DMC-GF1の正統後継機を語るスレ【Panasonic】
291 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 20:42:14.33 ID:sHuY1P2m0
まず、ロゴと線と、iAボタン全部消してみて。
【M4/3】DMC-GF1の正統後継機を語るスレ【Panasonic】
293 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 20:46:13.85 ID:sHuY1P2m0
もっと全部消してみて!
iAボタンと動画録画ボタン消してみて!
【M4/3】DMC-GF1の正統後継機を語るスレ【Panasonic】
297 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 20:55:17.91 ID:sHuY1P2m0
>>295
レンズはアレだけど、ボディは凄い良くなった。

このボディに25mm1.4とかノクトン付けたらカッコいいよ。

【M4/3】DMC-GF1の正統後継機を語るスレ【Panasonic】
298 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 20:56:50.48 ID:sHuY1P2m0
黒クロムメッキパーツ、具体的には背面のボタンとアクセサリーシューだけど、
つや消しブラックに出来る?

【M4/3】DMC-GF1の正統後継機を語るスレ【Panasonic】
299 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 20:57:07.47 ID:sHuY1P2m0
色変えるのは大変か。
【M4/3】DMC-GF1の正統後継機を語るスレ【Panasonic】
303 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/31(月) 21:05:59.54 ID:sHuY1P2m0
>>301
いいね!
Nikon 1 J1/V1 part17
889 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/31(月) 21:58:47.08 ID:sHuY1P2m0
こちら超初心者です。
aps-cと1インチの受光素子のサイズの違いによる画質の差の意味は分かるんですが、
この差って大きくプリントアウトした時にわかるものなんですか?それとも根本的にショボい仕上がりにしかならないんですか?
何にも分からずNikon1を買ったんですが、失敗かなぁ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。