トップページ > デジカメ > 2011年10月31日 > TkjhrGGD0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/1813 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000048214



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
PENTAX レンズ総合 141本目
PENTAX K-5 Part51
【Zeiss】コシナ製レンズ Part13【Voigtlander】
【デジカメ】-カメラバッグについて語る 27個目

書き込みレス一覧

PENTAX レンズ総合 141本目
469 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 21:18:07.16 ID:TkjhrGGD0
>>435
それは既知の仕様だな
・・・いや、俺が勝手に仕様だと思ってただけなんだがw
別件で修理に出したら勝手に直してくれたよ

DA17-70の写りはなぁ
コントラストはDAレンズらしく高いんだけどどうにもシャープネスに欠ける
絞っても大して変わらんから遠慮せずにどんどん開放で撮れやってレンズかな
F4通しで口径比で無理をしていない設計、比較的コンパクト、70mmまでカバー、隠れWR・・・
ってことで風景向けかと期待してしまうとがっかりするでよ
PENTAX K-5 Part51
204 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 21:46:25.51 ID:TkjhrGGD0
まあAPSレンズのやっつけ具合を見てるとどう考えても末永くAPSをやってく気がないのは明らかだよな
フルサイズはやりませんAPSのレンズは出しませんQ買ってね、ってことはKマウント終了ととられても仕方ないさ
フルサイズに手を出すってことはKマウントの活性化とイコールなのでフルイラネ厨にもメリットあるんだけどねえ

>>203
>>202のパーソナリティを考慮せずとも五指に余る程度は思いつくけど?
【Zeiss】コシナ製レンズ Part13【Voigtlander】
811 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 21:53:11.46 ID:TkjhrGGD0
>>796
今日のヤフオクの品はゲットできたか?
君のレスのおかげで前回より落札額がだいぶ高かったようだね

出品するなら今がチャンスだぞ
フジヤあたりの新品価格より高く売れる
【デジカメ】-カメラバッグについて語る 27個目
797 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 21:55:35.40 ID:TkjhrGGD0
どうあってもロープロを買って欲しいんだなあ
遅くまで営業活動お疲れさん
PENTAX K-5 Part51
208 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 22:05:54.60 ID:TkjhrGGD0
>>206
このスレからフルの話題を排除したらステイン荒らししか残らんではないかw

>>205
まあ遠景や広角やポートレート/ネコレイトはAPSじゃどうしても不満が残るわな
大口径標準や大口径準広角を135で使ってた人も同様
逆にマクロや望遠はAPSで凄く身近になったと感じる
そんなAPSと135を同じマウントで使えたらと夢見るのはごく自然な流れだよね
なぜかペンタ関連のスレでは荒れるけどw

ニーニッパズームなんてのはAPSで大化けできるレンズなんだけど
(念のため補足しておくとサンニッパズームってのは特殊レンズの類になるのよ)
これも何故かペンタスレでは50-135があるだろとか謎の荒れ方をするw
PENTAX レンズ総合 141本目
473 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 22:14:00.24 ID:TkjhrGGD0
50mmレンズと中望遠マクロは外れを探す方が難しいからね

タム9はMF/AF切り替えが二段階になってるのがどうしても許容できない
マクロレンズでは等倍付近のマクロ以外決して撮らないというストイックな方はAF使わないらしいので気にならないとかw
MFを多用するマクロレンズだからこそ操作性は大事に考えた方が良い

ちなみにフォーカスリミッターの付いていないDFA100WRの設計思想も脱糞もの
【Zeiss】コシナ製レンズ Part13【Voigtlander】
814 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 22:18:03.30 ID:TkjhrGGD0
>>812
昨日のレスの時点で出品済みだったじゃん
あんなタイミングで書き込んだらそりゃ値段吊り上がる罠
PENTAX K-5 Part51
213 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 22:26:53.99 ID:TkjhrGGD0
>>211
両方有った方が良いってのはユーザー側ばかりでなくメーカー側にも言えるんだよね
上記の相乗効果ってのは要するにフォーマット問わずマウントの価値を高めてくれるわけだから

ところがここにきてQみたいなイロモノにリソースをつぎ込んでいるわけで
同じイロモノでも開発側が暇をもてあますようなカラバリとはわけが違って
真っ当なKユーザーならもうちょっと危機感もつもんなんじゃないかと不思議でしょうがない

Kが終わったらペンタブランドも終わるんだぜ?(645は別枠だがw)
PENTAX レンズ総合 141本目
478 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 22:35:59.14 ID:TkjhrGGD0
>>475
>シグ70-300よりDA55-300の方がいいよ
何を以ていいよと言っているのかは分からないが
単純に描写ではAPOに分があるよ
DAはボケが硬いし寄れないし、歪な6枚絞りで光芒は汚い

ただDAはAPS専用だけあって圧倒的にコンパクトなので愛用しているけどね
解像感自体はAPOと遜色ないので三脚使って二段絞って、って使い方が定石かな
間違っても花撮りに使ってはいけないw
【デジカメ】-カメラバッグについて語る 27個目
801 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 22:38:09.47 ID:TkjhrGGD0
まあ自分とこの商品を雑巾扱いされたんだから怒って当然だよな
PENTAX K-5 Part51
218 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 22:39:49.41 ID:TkjhrGGD0
>>215
>APS-Cへの選択集中拡大
それが出来ていない、どころかしようともしてないわけ
現実から目を背けるなよw
PENTAX レンズ総合 141本目
482 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 22:49:27.36 ID:TkjhrGGD0
>>480
だね
特に望遠側は小絞りボケがどうのとかのセオリーガン無視してF11まで絞ると見違える
逆光にも強いし風景撮影には手放せない
夜景もピリっと撮れるんだけど、光芒を見るとズッコケるw

>>481
奇数枚なら多少歪でも気にならないんだけどねえ
光芒厨ってくらいだから6枚絞りにもこだわりをもってそうだな
PENTAX レンズ総合 141本目
489 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 23:26:14.97 ID:TkjhrGGD0
コンデジは別部門だろ
Qは同部門っぽいけどね
ただQなんてトイレンズ数本と真っ当なレンズ数本で完結するだろうし開発リソース云々は言い逃れだろうなあ
単にKの拡充にGOが出ないだけなんだろう

>>484
端を使わなければいいだけだろw
価格差はあるが遠景自体は同クラスで優秀な方だぞ
290mmくらいまで戻してF11まで絞ってから再評価してやれ

>>486
その質問は危険だぞ
絞り羽根は15枚を超えてからが本番だとか言い出すに違いない
PENTAX K-5 Part51
223 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 23:49:25.02 ID:TkjhrGGD0
パープルフルンジ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。