トップページ > デジカメ > 2011年10月31日 > KMTTRCe+0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1813 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数70000012200000007121131028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
行テスト
修正稿
校了
Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part1
FujiFilm X10 part4
OLYMPUS PEN E-P3/E-P2/E-P1 part52
マイクロフォ-サ-ズの新しい愛称をみんなで考えるスレ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 83●
レンズ交換式コンデジと呼ぼう【1mm】
▼一眼商法に見るメーカーの品格6 言い張り人生▼
マイクロフォーサーズは短命で終わったか 29
【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart9
Panasonic LUMIX DMC-GF1/GF2/GF3 Part40

その他8スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part1
84 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 00:41:04.23 ID:KMTTRCe+0
 
■■■ ミラーレスカメラのひみつ ■■■(初心者用テンプレ)

Q.ミラーレスカメラっていろいろあるけど、どう選ぶの? 教えて、エロい人!

A.かんたんに言うと、受光素子の大きさで選ぶか、コンパクトさで選ぶかの選択になると思います。
 一眼レフの世界標準とされるAPS受光素子を搭載した高性能高画質のカメラもあれば、コンパクトデジカメと同じ受光素子を使用し小型軽量化に特化した製品もあります。
 独自規格の受光素子を使った商品もありますが、中には小さな受光素子の割にボディが大きなカメラもありますので購入時は充分な確認が必要です。
 一般に画素数が同じなら受光素子が大きな方が画質は良くなるとされます。画質をそれほど気にしないのならメーカーやデザイン、小ささで選ぶのも楽しいかと思います。

 優:一眼レフと同等の写りが欲しい、小型のミラーレスボディが良い  →  SONY-NEX *1                           

 良:一眼レフの写りは期待できない、ボディも中途半端        →  でもブランドは一流 → Nikon-1

 可:         〃                     →  過去の商品の派生モデル、メーカーも3流 → マイクロフォーサーズ *2          

 特:一眼レフと同等の写りは要らない、小型なのが良い        →  PENTAX-Q *3


*1 NEXは一眼レフ世界標準の大きな受光素子APS-Cサイズを採用しています。
*2 マイクロフォーサーズは、過去にオリンパスなどが販売していたフォーサーズカメラと同じ独自規格の小さな受光素子を使ったモデルです。
*3 レンズ交換式デジカメとして世界最小の製品です。


FujiFilm X10 part4
941 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 00:42:15.79 ID:KMTTRCe+0
 
■■■ ミラーレスカメラのひみつ ■■■(初心者用テンプレ)

Q.ミラーレスカメラっていろいろあるけど、どう選ぶの? 教えて、エロい人!

A.かんたんに言うと、受光素子の大きさで選ぶか、コンパクトさで選ぶかの選択になると思います。
 一眼レフの世界標準とされるAPS受光素子を搭載した高性能高画質のカメラもあれば、コンパクトデジカメと同じ受光素子を使用し小型軽量化に特化した製品もあります。
 独自規格の受光素子を使った商品もありますが、中には小さな受光素子の割にボディが大きなカメラもありますので購入時は充分な確認が必要です。
 一般に画素数が同じなら受光素子が大きな方が画質は良くなるとされます。画質をそれほど気にしないのならメーカーやデザイン、小ささで選ぶのも楽しいかと思います。

 優:一眼レフと同等の写りが欲しい、小型のミラーレスボディが良い  →  SONY-NEX *1                           

 良:一眼レフの写りは期待できない、ボディも中途半端        →  でもブランドは一流 → Nikon-1

 可:         〃                     →  過去の商品の派生モデル、メーカーも3流 → マイクロフォーサーズ *2          

 特:一眼レフと同等の写りは要らない、小型なのが良い        →  PENTAX-Q *3


*1 NEXは一眼レフ世界標準の大きな受光素子APS-Cサイズを採用しています。
*2 マイクロフォーサーズは、過去にオリンパスなどが販売していたフォーサーズカメラと同じ独自規格の小さな受光素子を使ったモデルです。
*3 レンズ交換式デジカメとして世界最小の製品です。


OLYMPUS PEN E-P3/E-P2/E-P1 part52
845 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 00:43:59.62 ID:KMTTRCe+0
 
■■■ ミラーレスカメラのひみつ ■■■(初心者用テンプレ)

Q.ミラーレスカメラっていろいろあるけど、どう選ぶの? 教えて、エロい人!

A.かんたんに言うと、受光素子の大きさで選ぶか、コンパクトさで選ぶかの選択になると思います。
 一眼レフの世界標準とされるAPS受光素子を搭載した高性能高画質のカメラもあれば、コンパクトデジカメと同じ受光素子を使用し小型軽量化に特化した製品もあります。
 独自規格の受光素子を使った商品もありますが、中には小さな受光素子の割にボディが大きなカメラもありますので購入時は充分な確認が必要です。
 一般に画素数が同じなら受光素子が大きな方が画質は良くなるとされます。画質をそれほど気にしないのならメーカーやデザイン、小ささで選ぶのも楽しいかと思います。

 優:一眼レフと同等の写りが欲しい、小型のミラーレスボディが良い  →  SONY-NEX *1                           

 良:一眼レフの写りは期待できない、ボディも中途半端        →  でもブランドは一流 → Nikon-1

 可:         〃                     →  過去の商品の派生モデル、メーカーも3流 → マイクロフォーサーズ *2          

 特:一眼レフと同等の写りは要らない、小型なのが良い        →  PENTAX-Q *3


*1 NEXは一眼レフ世界標準の大きな受光素子APS-Cサイズを採用しています。
*2 マイクロフォーサーズは、過去にオリンパスなどが販売していたフォーサーズカメラと同じ独自規格の小さな受光素子を使ったモデルです。
*3 レンズ交換式デジカメとして世界最小の製品です。


マイクロフォ-サ-ズの新しい愛称をみんなで考えるスレ
560 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 00:44:59.15 ID:KMTTRCe+0
 
■■■ ミラーレスカメラのひみつ ■■■(初心者用テンプレ)

Q.ミラーレスカメラっていろいろあるけど、どう選ぶの? 教えて、エロい人!

A.かんたんに言うと、受光素子の大きさで選ぶか、コンパクトさで選ぶかの選択になると思います。
 一眼レフの世界標準とされるAPS受光素子を搭載した高性能高画質のカメラもあれば、コンパクトデジカメと同じ受光素子を使用し小型軽量化に特化した製品もあります。
 独自規格の受光素子を使った商品もありますが、中には小さな受光素子の割にボディが大きなカメラもありますので購入時は充分な確認が必要です。
 一般に画素数が同じなら受光素子が大きな方が画質は良くなるとされます。画質をそれほど気にしないのならメーカーやデザイン、小ささで選ぶのも楽しいかと思います。

 優:一眼レフと同等の写りが欲しい、小型のミラーレスボディが良い  →  SONY-NEX *1                           

 良:一眼レフの写りは期待できない、ボディも中途半端        →  でもブランドは一流 → Nikon-1

 可:         〃                     →  過去の商品の派生モデル、メーカーも3流 → マイクロフォーサーズ *2          

 特:一眼レフと同等の写りは要らない、小型なのが良い        →  PENTAX-Q *3


*1 NEXは一眼レフ世界標準の大きな受光素子APS-Cサイズを採用しています。
*2 マイクロフォーサーズは、過去にオリンパスなどが販売していたフォーサーズカメラと同じ独自規格の小さな受光素子を使ったモデルです。
*3 レンズ交換式デジカメとして世界最小の製品です。


●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 83●
301 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 00:45:24.57 ID:KMTTRCe+0
 
■■■ ミラーレスカメラのひみつ ■■■(初心者用テンプレ)

Q.ミラーレスカメラっていろいろあるけど、どう選ぶの? 教えて、エロい人!

A.かんたんに言うと、受光素子の大きさで選ぶか、コンパクトさで選ぶかの選択になると思います。
 一眼レフの世界標準とされるAPS受光素子を搭載した高性能高画質のカメラもあれば、コンパクトデジカメと同じ受光素子を使用し小型軽量化に特化した製品もあります。
 独自規格の受光素子を使った商品もありますが、中には小さな受光素子の割にボディが大きなカメラもありますので購入時は充分な確認が必要です。
 一般に画素数が同じなら受光素子が大きな方が画質は良くなるとされます。画質をそれほど気にしないのならメーカーやデザイン、小ささで選ぶのも楽しいかと思います。

 優:一眼レフと同等の写りが欲しい、小型のミラーレスボディが良い  →  SONY-NEX *1                           

 良:一眼レフの写りは期待できない、ボディも中途半端        →  でもブランドは一流 → Nikon-1

 可:         〃                     →  過去の商品の派生モデル、メーカーも3流 → マイクロフォーサーズ *2          

 特:一眼レフと同等の写りは要らない、小型なのが良い        →  PENTAX-Q *3


*1 NEXは一眼レフ世界標準の大きな受光素子APS-Cサイズを採用しています。
*2 マイクロフォーサーズは、過去にオリンパスなどが販売していたフォーサーズカメラと同じ独自規格の小さな受光素子を使ったモデルです。
*3 レンズ交換式デジカメとして世界最小の製品です。


レンズ交換式コンデジと呼ぼう【1mm】
124 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 00:46:34.23 ID:KMTTRCe+0
 
■■■ ミラーレスカメラのひみつ ■■■(初心者用テンプレ)

Q.ミラーレスカメラっていろいろあるけど、どう選ぶの? 教えて、エロい人!

A.かんたんに言うと、受光素子の大きさで選ぶか、コンパクトさで選ぶかの選択になると思います。
 一眼レフの世界標準とされるAPS受光素子を搭載した高性能高画質のカメラもあれば、コンパクトデジカメと同じ受光素子を使用し小型軽量化に特化した製品もあります。
 独自規格の受光素子を使った商品もありますが、中には小さな受光素子の割にボディが大きなカメラもありますので購入時は充分な確認が必要です。
 一般に画素数が同じなら受光素子が大きな方が画質は良くなるとされます。画質をそれほど気にしないのならメーカーやデザイン、小ささで選ぶのも楽しいかと思います。

 優:一眼レフと同等の写りが欲しい、小型のミラーレスボディが良い  →  SONY-NEX *1                           

 良:一眼レフの写りは期待できない、ボディも中途半端        →  でもブランドは一流 → Nikon-1

 可:         〃                     →  過去の商品の派生モデル、メーカーも3流 → マイクロフォーサーズ *2          

 特:一眼レフと同等の写りは要らない、小型なのが良い        →  PENTAX-Q *3


*1 NEXは一眼レフ世界標準の大きな受光素子APS-Cサイズを採用しています。
*2 マイクロフォーサーズは、過去にオリンパスなどが販売していたフォーサーズカメラと同じ独自規格の小さな受光素子を使ったモデルです。
*3 レンズ交換式デジカメとして世界最小の製品です。


▼一眼商法に見るメーカーの品格6 言い張り人生▼
401 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 00:47:29.37 ID:KMTTRCe+0
 
■■■ ミラーレスカメラのひみつ ■■■(初心者用テンプレ)

Q.ミラーレスカメラっていろいろあるけど、どう選ぶの? 教えて、エロい人!

A.かんたんに言うと、受光素子の大きさで選ぶか、コンパクトさで選ぶかの選択になると思います。
 一眼レフの世界標準とされるAPS受光素子を搭載した高性能高画質のカメラもあれば、コンパクトデジカメと同じ受光素子を使用し小型軽量化に特化した製品もあります。
 独自規格の受光素子を使った商品もありますが、中には小さな受光素子の割にボディが大きなカメラもありますので購入時は充分な確認が必要です。
 一般に画素数が同じなら受光素子が大きな方が画質は良くなるとされます。画質をそれほど気にしないのならメーカーやデザイン、小ささで選ぶのも楽しいかと思います。

 優:一眼レフと同等の写りが欲しい、小型のミラーレスボディが良い  →  SONY-NEX *1                           

 良:一眼レフの写りは期待できない、ボディも中途半端        →  でもブランドは一流 → Nikon-1

 可:         〃                     →  過去の商品の派生モデル、メーカーも3流 → マイクロフォーサーズ *2          

 特:一眼レフと同等の写りは要らない、小型なのが良い        →  PENTAX-Q *3


*1 NEXは一眼レフ世界標準の大きな受光素子APS-Cサイズを採用しています。
*2 マイクロフォーサーズは、過去にオリンパスなどが販売していたフォーサーズカメラと同じ独自規格の小さな受光素子を使ったモデルです。
*3 レンズ交換式デジカメとして世界最小の製品です。


マイクロフォーサーズは短命で終わったか 29
822 :行テスト[]:2011/10/31(月) 06:37:08.82 ID:KMTTRCe+0
>>821

虚実                 真実

ミラーレス一眼シェアトップ      *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社    パナソニックとパナソニック側から受光素子等の主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%           シェア100%を占める独占的な市場であり、そこに去年新たにSONYが参戦したのであった
                   それを加味して考えると、パナソニックとオリンパス両社の同市場での急激なシェアの減少は
                   僅か1年でミラーレス市場のシェアの3割を奪うに至ったSONYが如何に優れていたかを顕わしている。

 *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。          *SONYのNEXは登場後から快進撃を続け、ミラーレス市場を僅か1年で席巻した
このままでは             その煽りをもろに受けたのがオリンパスとパナソニックである(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら         両社の製品マイクロフォーサーズは、値引きに値引きを重ねてもなお旧型機旧々型機の在庫がダブつき
負けそう。              特にオリンパスはSONY参入後の僅か1年でカメラ部門の営業赤字が150億を越えてしまった。
レンズの種類は            実質一眼レフからは撤退し、レンズ交換式をミラーレス機しか持たないパナオリ両社にとって
すでに負けてるし。          一眼レフと同等の大きな受光素子を持つより高性能のミラーレス機SONYのNEXは脅威に他ならない。
そろそろ撤退かな?                    
                   *オリンパスは社長解任劇とそれに続く企業買収の問題で株価が大きく下落し、会長が引責の退任をする
                   というなんとも御粗末な醜聞のただ中にあることを考えると、今後更に厳しい状況に追込まれそうですね。
                   NEX参入後の一年で営業赤字150億以上を計上したカメラ部門の存続が危ぶまれます。

マイクロフォーサーズは短命で終わったか 29
823 :修正稿[]:2011/10/31(月) 07:06:57.74 ID:KMTTRCe+0
>>821
虚実                真実

ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等の主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした、その市場に去年新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナソニック,オリンパス両社の同市場でのシェアの急激な減少は
                  僅か1年でミラーレス市場のシェア3割を奪ったSONYが如何に優れているかを顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続けて、ミラーレス市場を席巻しましたが
このままでは            その煽りをもろに受けたのがオリンパスとパナソニックのミラーレス機ですが(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の製品マイクロフォーサーズは、値引きに値引きを重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年でカメラ部門の営業赤字が150億を越えてしまいました。
レンズの種類は           一眼レフ市場から撤退し、レンズ交換式カメラをミラーレスしか持たないパナ,オリ両社にとって
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大きな受光素子を持つ、より高性能のミラーレス機NEXは大きな脅威でしょう。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに今、オリンパスは社長解任劇とそれに続く企業買収の問題露呈で株価が大きく下落し、
                  会長が引責の退任をするというなんとも御粗末な醜聞のただ中にあることを考えると
                  今後更に厳しい状況に追込まれそうですね。
                  NEX参入後の一年で営業赤字150億以上を計上したカメラ部門の存続も心配です。
マイクロフォーサーズは短命で終わったか 29
824 :校了[]:2011/10/31(月) 07:14:35.28 ID:KMTTRCe+0
>>821
虚実                真実

ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等の主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした、その市場に去年新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナソニック,オリンパス両社の同市場でのシェアの急激な減少は
                  僅か1年でミラーレス市場のシェア3割を奪ったNEXが如何に優れているかを顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続けて、ミラーレス市場を席巻しましたが
このままでは            そのあおりをもろに受けたのがオリンパスとパナソニックのミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の製品マイクロフォーサーズは、値引きに値引きを重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は           既に一眼レフから撤退し、レンズ交換式カメラをミラーレスしか持たないパナ,オリ両社にとって
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大型受光素子を持つ、より高性能のミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに現在、オリンパスは社長解任劇とそれに続く企業買収の問題で株価が大きく下落し
                  会長が引責の退任をするというなんとも御粗末な醜聞のただ中にあることを考えると
                  今後は更に厳しい状況に追込まれそうですね。
                  NEX参入後の一年で営業赤字150億以上を計上したカメラ部門の存続も心配です。

マイクロフォーサーズは短命で終わったか 29
826 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/31(月) 08:15:28.56 ID:KMTTRCe+0
>>825
*一眼レフで二社以上で共同のマウント M42マウント Kマウント Fマウント


*デジタル一眼レフに失敗して、その原因が小さな受光素子だと分かっているのに
それでもAPSサイズに移行出来ない諸々の理由から
小さな受光素子をそのままに簡略化したデジカメを作り

○○一眼という呼称を考えて、優良誤認や錯誤の誘導で
『一眼レフではない、ただのレンズ交換式デジカメである』という事実を隠した広告を用いて宣伝した事実

は画期的だったけど、それは常識を悪い方に越えていると言う意味であって
消費者から反感を買ってしまったのは、画期的と言うより、末期的だったんじゃないかね。

*マイクロフォーサーズの、ミラーレス全体に占めるシェアは今後、各社参入の影響で確実に右肩下がりの減少傾向を示すだろうね
この先の欧米市場でのミラーレス販路開拓に関しても、オリパナは一眼レフの基盤が無い分苦戦するだろうし、オリ不祥事による企業イメージの低下は相当に大きいから
まずマイクロフォーザーズの楽観的な展望は無いね。逆に絶望的な展望への要因は、SONY-NEXやNikon1やPENTAX-Qやサムソンなど山程にある。

マイクロフォーサーズは生まれながらにフォーサーズの低性能を継いでいるから、良い製品が他社から出たら終りだったんだよ。最初からね。

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

マイクロフォーサーズは短命で終わったか 29
828 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/31(月) 08:29:18.17 ID:KMTTRCe+0
企業買収の裏で某かの不正を行っていて、それを確認しようと調査したら、社長が解任させられた会社
又は、コンプライアンス部門に社内の不正を報告したら報復人事を行なわれた社員がいる会社
という悪いイメージでは有名だな。世界的に。

マイクロフォーサーズは短命で終わったか 29
859 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/31(月) 16:24:35.46 ID:KMTTRCe+0
オリンパスの現状
 虚実                 真実
ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等の主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした、その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナソニック、オリンパス両社の同市場でのシェアの急激な減少は
                  僅か1年でミラーレス市場のシェア3割を奪ったNEXが如何に優れているかを顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続けて、ミラーレス市場を席巻しましたが
このままでは            そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の製品マイクロフォーサーズは、値引きに値引きを重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は           既に一眼レフから撤退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとって
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大型受光素子を持つ、より高性能のミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに現在、オリンパスは社長解任劇とそれに拘る企業買収の醜聞で株価が大きく下落し
                  会長が引責の退任をするというなんとも御粗末な状況にあることを考えると
                  今後は更に厳しい状況に追込まれそうですね。
                  NEX参入後の一年で営業赤字150億以上を計上したカメラ部門の存続も心配です。
【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart9
598 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/31(月) 16:47:54.77 ID:KMTTRCe+0
オリンパスの現状
 虚実                 真実
ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等の主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした、その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナソニック、オリンパス両社の同市場でのシェアの急激な減少は
                  僅か1年でミラーレス市場のシェア3割を奪ったNEXが如何に優れているかを顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続けて、ミラーレス市場を席巻しましたが
このままでは            そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の製品マイクロフォーサーズは、値引きに値引きを重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は           実質一眼レフから撤退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとって
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大型受光素子を持つ、より高性能のミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに現在、オリンパスは社長解任劇とそれに拘る企業買収の醜聞で株価が大きく下落し
                  会長が引責の退任をするというなんとも御粗末な状況にあることを考えると
                  今後は更に厳しい窮状に追込まれそうですね。
                  NEX参入後の一年で営業赤字150億以上を計上したカメラ部門の存続も心配です。

Panasonic LUMIX DMC-GF1/GF2/GF3 Part40
576 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 16:52:50.60 ID:KMTTRCe+0
オリンパスの現状
 虚実                 真実
ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等の主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした、その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナソニック、オリンパス両社の同市場でのシェアの急激な減少は
                  僅か1年でミラーレス市場のシェア3割を奪ったNEXが如何に優れているかを顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続けて、ミラーレス市場を席巻しましたが
このままでは            そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の製品マイクロフォーサーズは、値引きに値引きを重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は           実質一眼レフから敗退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとって
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大型受光素子を持つ、より高性能のミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに現在、オリンパスは社長解任劇とそれに拘る企業買収の醜聞で株価が大きく下落し
                  会長が引責の退任をするというなんとも御粗末な状況にあることを考えると
                  今後は更に厳しい窮状に追込まれそうですね。
                  NEX参入後の一年で営業赤字150億以上を計上したカメラ部門の存続も心配です。


●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 83●
306 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 16:53:50.04 ID:KMTTRCe+0
オリンパスの現状
 虚実                 真実
ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等の主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした、その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナソニック、オリンパス両社の同市場でのシェアの急激な減少は
                  僅か1年でミラーレス市場のシェア3割を奪ったNEXが如何に優れているかを顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続けて、ミラーレス市場を席巻しましたが
このままでは            そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の製品マイクロフォーサーズは、値引きに値引きを重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は           実質一眼レフから敗退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとって
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大型受光素子を持つ、より高性能のミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに現在、オリンパスは社長解任劇とそれに拘る企業買収の醜聞で株価が大きく下落し
                  会長が引責の退任をするというなんとも御粗末な状況にあることを考えると
                  今後は更に厳しい窮状に追込まれそうですね。
                  NEX参入後の一年で営業赤字150億以上を計上したカメラ部門の存続も心配です。


ミラーレス一眼総合スレッド Part2
688 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 16:54:40.80 ID:KMTTRCe+0
オリンパスの現状
 虚実                 真実
ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等の主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした、その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナソニック、オリンパス両社の同市場でのシェアの急激な減少は
                  僅か1年でミラーレス市場のシェア3割を奪ったNEXが如何に優れているかを顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続けて、ミラーレス市場を席巻しましたが
このままでは            そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の製品マイクロフォーサーズは、値引きに値引きを重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は           実質一眼レフから敗退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとって
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大型受光素子を持つ、より高性能のミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに現在、オリンパスは社長解任劇とそれに拘る企業買収の醜聞で株価が大きく下落し
                  会長が引責の退任をするというなんとも御粗末な状況にあることを考えると
                  今後は更に厳しい窮状に追込まれそうですね。
                  NEX参入後の一年で営業赤字150億以上を計上したカメラ部門の存続も心配です。


▼△家電屋の一眼商法 裏事情を探る2△▼
455 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 16:55:21.10 ID:KMTTRCe+0
オリンパスの現状
 虚実                 真実
ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等の主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした、その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナソニック、オリンパス両社の同市場でのシェアの急激な減少は
                  僅か1年でミラーレス市場のシェア3割を奪ったNEXが如何に優れているかを顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続けて、ミラーレス市場を席巻しましたが
このままでは            そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の製品マイクロフォーサーズは、値引きに値引きを重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は           実質一眼レフから敗退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとって
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大型受光素子を持つ、より高性能のミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに現在、オリンパスは社長解任劇とそれに拘る企業買収の醜聞で株価が大きく下落し
                  会長が引責の退任をするというなんとも御粗末な状況にあることを考えると
                  今後は更に厳しい窮状に追込まれそうですね。
                  NEX参入後の一年で営業赤字150億以上を計上したカメラ部門の存続も心配です。


初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 21
564 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 16:56:17.04 ID:KMTTRCe+0
オリンパスの現状
 虚実                 真実
ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等の主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした、その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナソニック、オリンパス両社の同市場でのシェアの急激な減少は
                  僅か1年でミラーレス市場のシェア3割を奪ったNEXが如何に優れているかを顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続けて、ミラーレス市場を席巻しましたが
このままでは            そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の製品マイクロフォーサーズは、値引きに値引きを重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は           実質一眼レフから敗退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとって
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大型受光素子を持つ、より高性能のミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに現在、オリンパスは社長解任劇とそれに拘る企業買収の醜聞で株価が大きく下落し
                  会長が引責の退任をするというなんとも御粗末な状況にあることを考えると
                  今後は更に厳しい窮状に追込まれそうですね。
                  NEX参入後の一年で営業赤字150億以上を計上したカメラ部門の存続も心配です。


◆デジカメ購入相談スレッド Ver.147◆
86 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 17:03:02.22 ID:KMTTRCe+0
オリンパスの現状
 虚実                 真実
ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等の主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした、その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナソニック、オリンパス両社の同市場でのシェアの急激な減少は
                  僅か1年でミラーレス市場のシェア3割を奪ったNEXが如何に優れているかを顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続けて、ミラーレス市場を席巻しましたが
このままでは            そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の製品マイクロフォーサーズは、値引きに値引きを重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は           実質一眼レフから敗退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとって
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大型受光素子を持つ、より高性能のミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに現在、オリンパスは社長解任劇とそれに拘る企業買収の醜聞で株価が大きく下落し
                  会長が引責の退任をするというなんとも御粗末な状況にあることを考えると
                  今後は更に厳しい窮状に追込まれそうですね。
                  NEX参入後の一年で営業赤字150億以上を計上したカメラ部門の存続も心配です。


【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#15【PEN】
968 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 18:50:02.68 ID:KMTTRCe+0
オリンパスの現状
 虚実                 真実
ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等の主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした、その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナソニック、オリンパス両社の同市場でのシェアの急激な減少は
                  僅か1年でミラーレス市場のシェア3割を奪ったNEXが如何に優れているかを顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続けて、ミラーレス市場を席巻しましたが
このままでは            そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の製品マイクロフォーサーズは、値引きに値引きを重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は           既に一眼レフから敗退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとって
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大型受光素子を持つ、より高性能のミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに現在、オリンパスは社長解任劇とそれに拘る企業買収の醜聞で株価が大きく下落し
                  会長が引責の退任をするというなんとも御粗末な状況にあることを考えると
                  今後は更に厳しい窮状に追込まれそうですね。
                  NEX参入後の一年で営業赤字150億以上を計上したカメラ部門の存続も心配です。

オリンパスだけはやめておけ
118 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 18:50:41.33 ID:KMTTRCe+0
オリンパスの現状
 虚実                 真実
ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等の主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした、その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナソニック、オリンパス両社の同市場でのシェアの急激な減少は
                  僅か1年でミラーレス市場のシェア3割を奪ったNEXが如何に優れているかを顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続けて、ミラーレス市場を席巻しましたが
このままでは            そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の製品マイクロフォーサーズは、値引きに値引きを重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は           既に一眼レフから敗退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとって
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大型受光素子を持つ、より高性能のミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに現在、オリンパスは社長解任劇とそれに拘る企業買収の醜聞で株価が大きく下落し
                  会長が引責の退任をするというなんとも御粗末な状況にあることを考えると
                  今後は更に厳しい窮状に追込まれそうですね。
                  NEX参入後の一年で営業赤字150億以上を計上したカメラ部門の存続も心配です。

一眼という言葉の納沙布岬
43 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 19:30:08.04 ID:KMTTRCe+0
オリンパスの現状
 虚実                 真実
ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等の主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした、その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナソニック、オリンパス両社の同市場でのシェアの急激な減少は
                  僅か1年でミラーレス市場のシェア3割を奪ったNEXが如何に優れているかを顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続けて、ミラーレス市場を席巻しましたが
このままでは            そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の製品マイクロフォーサーズは、値引きに値引きを重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は           実質一眼レフから敗退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとって
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大型受光素子を持つ、より高性能のミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに現在、オリンパスは社長解任劇とそれに拘る企業買収の醜聞で株価が大きく下落し
                  会長が引責の退任をするというなんとも御粗末な状況にあることを考えると
                  今後は更に厳しい窮状に追込まれそうですね。
                  NEX参入後の一年で営業赤字150億以上を計上したカメラ部門の存続も心配です。

マイクロフォーサーズは短命で終わったか 29
864 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/31(月) 20:57:42.97 ID:KMTTRCe+0

*http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

カメラの性能差とかを知らない初心者は、値引率にお得感を感じるのかもね。
普通の商品はこんなに値引くことは無いからね。
知っている人間は、最初の値付けがボッタクリで全く売れないから、性能相当に落ちたと分かっているけどね。
しかし、これだけ値引いても、まだ旧型機、旧々型機が市場に溢れている、マイクロフォーサーズって凄いね。

余程売れてないんだね。

マイクロフォーサーズは短命で終わったか 29
865 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/31(月) 21:07:06.89 ID:KMTTRCe+0


■■■ ミラーレスカメラのひみつ ■■■(初心者用テンプレ)

Q.ミラーレスカメラっていろいろあるけど、どう選ぶの? 教えて、エロい人!

A.かんたんに言うと、受光素子の大きさで選ぶか、コンパクトさで選ぶかの選択になると思います。
 一眼レフの世界標準とされるAPS受光素子を搭載した高性能高画質のカメラもあれば、コンパクトデジカメと同じ受光素子を使用し小型軽量化に特化した製品もあります。
 独自規格の受光素子を使った商品もありますが、中には小さな受光素子の割にボディが大きなカメラもありますので購入時は充分な確認が必要です。
 一般に画素数が同じなら受光素子が大きな方が画質は良くなるとされます。画質をそれほど気にしないのならメーカーやデザイン、小ささで選ぶのも楽しいかと思います。

 優:一眼レフと同等の写りが欲しい、小型のミラーレスボディが良い  →  SONY-NEX *1                           

 良:一眼レフの写りは期待できない、ボディも中途半端        →  でもブランドは一流 → Nikon-1

 可:                               →  過去の商品の派生モデル、メーカーも3流 → マイクロ4/3 *2          

 特:一眼レフと同等の写りは要らない、小型なのが良い        →  PENTAX-Q *3


*1 NEXは一眼レフ世界標準の大きな受光素子APS-Cサイズを採用しています。
*2 マイクロフォーサーズは、過去にオリンパスなどが販売していたフォーサーズカメラと同じ独自規格の小さな受光素子を使ったモデルです。
*3 レンズ交換式デジカメとして世界最小の製品です。

マイクロフォーサーズは短命で終わったか 29
869 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 21:37:34.41 ID:KMTTRCe+0
>>867

分かってないなぁ。

NEXと比べないで、コンデジと比べれば無理に背伸びなんかしなくて済むのに。

マイクロフォーサズは NEX以下だけどコンデジよりいくらかマシなんだからさ。写りはね。
マイクロフォーサーズは短命で終わったか 29
870 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/31(月) 21:44:08.29 ID:KMTTRCe+0
>>868

ああ、それで、設計の古いマイクロ4/3はNikon-1やPENTAX-Qに性能でも完敗したんだ。

パナ澱はレンズが悪いからダメダメなんだと思ってたけど、センサーも新型機には敵わないんだね。
やっぱり低性能で消えたフォーサーズの流用品じゃ無理ってこと?

【トイデジ】 おもちゃデジカメ8 【チープ】
851 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 22:17:38.09 ID:KMTTRCe+0
オリンパスの現状
 虚実                 真実
ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等の主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした、その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナソニック、オリンパス両社の同市場でのシェアの急激な減少は
                  僅か1年でミラーレス市場のシェア3割を奪ったNEXが如何に優れているかを顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続けて、ミラーレス市場を席巻しましたが
このままでは            そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の製品マイクロフォーサーズは、値引きに値引きを重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は           実質一眼レフから敗退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとって
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大型受光素子を持つ、より高性能のミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに現在、オリンパスは社長解任劇とそれに拘る企業買収の醜聞で株価が大きく下落し
                  会長が引責の退任をするというなんとも御粗末な状況にあることを考えると
                  今後は更に厳しい窮状に追込まれそうですね。
                  NEX参入後の一年で営業赤字150億以上を計上したカメラ部門の存続も心配です。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。