トップページ > デジカメ > 2011年10月31日 > CPPUuY4N0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1813 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001002210110200140015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
138
SONY α77/α65 Part19
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ18回目
SONY α33/α55 part31
【G】A(α)マウントレンズPart55【ZA】
【G】A(α)マウントレンズPart56【ZA】

書き込みレス一覧

SONY α77/α65 Part19
120 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 07:09:49.34 ID:CPPUuY4N0
>>115
相当凹んでいるみたいだね。
まぁ、ぱっと取り出し屋外アイキャッチのフラッシュ焚きで
白飛びするのはなんだかなぁと思ったのは同意(58AM使用)

もう少し細かいところを詰める余地はあるとも思うけれどね。
3355から入った身としては概ね満足。
設定や条件がきっちりハマると途轍もない仕上がりに驚きますだ。

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ18回目
755 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 10:15:17.93 ID:CPPUuY4N0
>>754
α77縦グリ α55 α33

Sony SAL1650  Sony SAL16105Sony SAL1855  
Sony SAL35F18 Sony SAL85F28
Sigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM       Sigma 17-70mm 2.8-4.5 DC Macro OS HSM
Sigma 70-300mm F4-5.6 DG OS        Sigma APO50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
Sigma APO50-150mm F2.8 EXII DC HSM  Sigma APO150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
Sigma 50mm F1.4 EX DG HSM         Sigma 30mm F1.4 EX DC
sigma 28-200mm F3.5-5.6D Aspherical macro IF
sigma APO135-400mm F4.5-5.6
minolta AF100-300mm F4.5-5.6APO     minolta AF24-85mm F3.5-4.5
minolta AF Reflex 500mm f8          minolta AF50mm F1.4
minolta AF35-105mm F3.5-4.5 new      Cosina AF19-35mm 3.5-4.5

kenko Mx-AF 1.5X TELEPLUS SHQ    kenko Mx-AF 2X TELEPLUS MC7
Sigma APO TELE CONVERTER 2x EX DG

Sony HVL-F58AM

Manfrotto055CXPRO3+MH055M8-Q5 ・ 327RC2
Manfrotto055XPROB+410 ・ 496+804RC2
Manfrotto190CX3+496RC2
Manfrotto MM294A4+496RC2


今年の2月以来
sigma APO135-400mm F4.5-5.6 以外を一年未満で集めてしまいましたが、何か?orz

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ18回目
756 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 10:21:43.51 ID:CPPUuY4N0
途中送信してしまった

その他バッグ4つ、リュック等々…

\(^o^)/オワタ

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ18回目
758 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 11:09:13.46 ID:CPPUuY4N0
>>757

…そのまさかです。

そして更に70300G・HVL-F43AMが気になって仕方が無く、最早ビョーキの域にorz
いずれα99が出たら姉妹スレ衝動を抑えきれるかどうか…。

更にフィルム機の707si 甘黒 甘銀 3xi
里子に出るかもレンズは
sigma 28-200mm F3.5-5.6D Aspherical macro IF
sigma APO135-400mm F4.5-5.6
minolta AF100-300mm F4.5-5.6APO     minolta AF24-85mm F3.5-4.5
minolta AF35-105mm F3.5-4.5 new      Cosina AF19-35mm 3.5-4.5

辺りですが、フィルム機のこと諸々惜しくなって
たぶん手放せないんだろうなぁ…orz

                    | orz (゚∀゚) orz|  ←ここまでもうすぐ?
                    ^^^^^^^^^^^^^^^^^

SONY α33/α55 part31
16 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/31(月) 11:22:21.40 ID:CPPUuY4N0
このスレは part 32 としてリサイクルされます。

◆公式サイト◆
Sony α
ttp://www.sony.jp/ichigan/index.html

Sony アクセサリー互換情報
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.php

交換レンズ互換情報 コニカミノルタ 製品 ケンコーHPより
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/

ソニー「α33」、「α55」をご使用のお客様へ | 株式会社シグマ
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

◆前スレ◆ 前スレ
SONY α33/α55 part31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317469546/

◆α77の話題は↓でどうぞ◆
SONY α77/α65 Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317398504/

◆荒らしは透明あぼ〜んなど、華麗にスルーでお願いしまつ。
NGワードの指定は、各自適切にお願いいたします。
ご参考までに:dcamera:デジカメ[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1224948725/
※削除依頼などは該当スレッドの雛形に従ってください。


イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ18回目
762 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 12:20:48.86 ID:CPPUuY4N0
        _, ,_  _.。   _、_ ゚ ・  
       (;; ゚д゚)(m,_)‐-(<_,` )- 、* >>760 ありがトン。
       / 彡ミ゛ヽ .iー-、     .i ゚ +
      /  / ヽ ヽ |  ゝ ,n _.i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

ちょっとだけ元気出せそうですよ…
【G】A(α)マウントレンズPart55【ZA】
941 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 14:07:27.23 ID:CPPUuY4N0
>>938
100-300APOは、とびきり良いレンズと言うわけでもないけれど
直ちに売り払ったほうが良いようなレンズでもない
まぁ買い換えるとしたら70300G辺りなのかなぁと思いつつ。
レンズ手振れ補正つきにちょっと魅力を感じたりもします。

Minolta 100-300mm F4.5-5.6APO
ttp://uproda11.2ch-library.com/320635kpM/11320635.jpg
SIGMA 70-300mm DG OS
ttp://uproda11.2ch-library.com/320636cwA/11320636.jpg
SONY α77/α65 Part19
138 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 15:23:17.80 ID:CPPUuY4N0
>>133

撮影対象と撮影条件(というより焦点距離)は?
返事見る前に出かけちゃうかもだけれど。
時間があれば

Σ17-70
SAL1650
SAL1855 の補正ありなし 程度なら。

6kpix×4kpixのExFineを最適化しただけでうpる予定なので枚数が多くなるのはご容赦ください。
SONY α77/α65 Part19
142 :138[sage]:2011/10/31(月) 17:17:40.04 ID:CPPUuY4N0
とりあえずちょこっと出かけて撮ってきました。f4.5付近。(SAL1855のみf5付近)
センター付近拡大鏡を使ったMF、稜線で合焦させたつもりです。

DT16-50mm F2.8 SSM
ttp://uproda11.2ch-library.com/3206663mi/11320666.jpg
Σ17-70mm F2.8-4 DC OS HSM
ttp://uproda11.2ch-library.com/32066743b/11320667.jpg
DT18-55mm F3.5-5.6 SAM レンズ補正あり
ttp://uproda11.2ch-library.com/320668WFG/11320668.jpg
DT18-55mm F3.5-5.6 SAM レンズ補正あり
ttp://uproda11.2ch-library.com/320669NZl/11320669.jpg

画面サイズに合わせて観る限りではあまり変わらんと言われればそれまでだし
ピクセル等倍時に中央の建物の文字、右端の鉄塔と建物の写りに顕著な違いが出てますが
流通価格も全く違いますし、使い勝手や取り回しの好みの違いと言ったところでしょうか。

SONY α77/α65 Part19
144 :138[sage]:2011/10/31(月) 17:24:09.44 ID:CPPUuY4N0
>>142
あたり。部外者ですがw
この近辺で車を置けてなおかつ
車のすぐ脇でが開けた写真が撮れるところって少ないのよねぇ
SONY α77/α65 Part19
153 :138[sage]:2011/10/31(月) 20:17:33.19 ID:CPPUuY4N0
評価というかコメントTHXです。
購入順序は1855→17-70→1650ですが
今の使いどころは1650メイン@77、17-70が予備機33(つーか初代か)用
1855は最軽量装備用と微妙に住み分けております。
17-70の隅崩れは、日の丸構図の周辺ぼかしでは気になりませんし
なんちゃってマクロでも寄れるのが大きなところ。OS付きだし。
もし1680Zでも手元にあるなら“今までありがとう”なのですが。

明日もし時間があったら
SAL16105と35F18もやってみますだよ。


【G】A(α)マウントレンズPart56【ZA】
1 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 21:44:56.15 ID:CPPUuY4N0
◆SONY α用レンズ・はじめてレンズシリーズ
Gレンズ・Zeiss(ZA) そして過去のミノルタαレンズ
シグマタムロン・その他レンズメーカー製の使用感などもOKです。

◆メーカー公式サイトなど
Sony α Lenses
ttp://www.sony.jp/ichigan/lineup/a.html#lens
交換レンズ互換情報 コニカミノルタ 製品 ケンコーHPより
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/
ソニー「α33」、「α55」をご使用のお客様へ | 株式会社シグマ
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

作例
α photography
http://upload.a-system.net/
α-system Spirit Wiki - FrontPage
http://wiki.a-system.net/
α関連のブログリンク
Planet α
http://planet.a-system.net/

◆前スレ
【G】A(α)マウントレンズPart55【ZA】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318642104/

◆意見をぶつけ合うのは良いことです…でも。
  端から見ていて見苦しくなりますので、感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。
【G】A(α)マウントレンズPart55【ZA】
997 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 21:47:01.03 ID:CPPUuY4N0
>>955 >>989
ここはひとつ両成敗でお納めください。
そんなわけで次スレです。

【G】A(α)マウントレンズPart56【ZA】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320065096/

【G】A(α)マウントレンズPart56【ZA】
3 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 21:55:36.02 ID:CPPUuY4N0
貼るの忘れてました。
α77をお使いのかたへ:

◆一部のシグマレンズで、α77/α65対応のファームウェア アップデートが必要です。

・50mm F1.4 EX DG HSM             /  85mm F1.4 EX DG HSM
・4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM  /  10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
・10-20mm F3.5 EX DC HSM           /  17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
・17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM       /  17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
・18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM         /  18-125mm F3.8-5.6 DC HSM
・18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM        /  24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
・50-200mm F4-5.6 DC HSM            /  APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
・APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM     /  APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
・APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

詳細は ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_111014.htm にて

SONY α77/α65 Part19
156 :138[sage]:2011/10/31(月) 21:56:47.12 ID:CPPUuY4N0
>>155
単に忘れてただけですw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。