トップページ > デジカメ > 2011年10月31日 > 64GvqW/z0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/1813 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001100001001003150013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
SONY Cyber-shot DSC-HX9V/HX7V/HX5V 総合7
Nikon COOLPIX P7000/P7100 part9
FUJIFILM FinePix F200EXR Part33

書き込みレス一覧

SONY Cyber-shot DSC-HX9V/HX7V/HX5V 総合7
898 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 07:57:57.22 ID:64GvqW/z0
まあ、3万円のコンデジに求めるレベルにしては、1/30秒問題改善は酷かも知れない。
HX9Vは、静止画も音質も改善されて、ビデオカメラ並の画質になった。
花火モードで1/60秒以上のプログラミングしているのだから、スローシャッターON OFFなんて簡単に出来ただろう。
それを敢えてやらなかったのは、ハンディカムとの何らかの差別化が必要だったわけだろう。

このスレを見ればわかるように、コンデジ使いのほとんどは1/30秒問題なんて気にしていない。或いは気づいていない。
気にしているのは、ビデオカメラユーザーだけだろう。
ビデオユーザーにのみ不満を与えて、ビデオカメラ市場を縮小させないようにする。
それが、メーカーの事情というものだろう。

本当に上手なやり方だと思う。
HX5Vのマイクの手抜きは皆に周知されて批判されたが、HX9Vのスローシャッター問題はほとんど認識されなかった。
今回は、君たちの勝ちだよ。
SONY Cyber-shot DSC-HX9V/HX7V/HX5V 総合7
899 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 08:05:34.36 ID:64GvqW/z0
君たちに、アドバイスしたいが、
人は叩けば潰れるというものではない。
精神病扱いすれば、ますます反発するものだ。

事情を丁寧に説明することで納得させる技術が必要。
叩くだけでは、反って火が広まることになる。
SONY Cyber-shot DSC-HX9V/HX7V/HX5V 総合7
906 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 13:08:31.65 ID:64GvqW/z0
>>900
標準照度100ルクス以下で、シャッタースピードが1/30秒になる問題のこと。
HX5Vは、100ルクス以下でも1/60秒で撮れたので、動きのある被写体には有利だった。

>7V9Vが、WX1見たいな動画になってしまうのなら

あくまでも、標準照度100ルクス以下での話しな。
7V9Vは、60コマ/秒だが、シャッター速度が1/30秒になるので、30コマ/秒動画のように見える。

WX1は、明るくても常に30コマ/秒だった。
7V9Vは、明るい場所では、1/60秒以上 60コマ/秒をキープしている。
SONY Cyber-shot DSC-HX9V/HX7V/HX5V 総合7
908 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 16:31:16.29 ID:64GvqW/z0
FZ買わなくとも、HX5V HX9V CX560を持っているので、俺自身は全く問題ない。
それぞれ、使い分けが出来てるし。

ただ、ここに来る人に正しい情報を与えることが大事。
HX9Vで出来ることと、出来ないことをハッキリ伝えないといけない。
>>900-901の用途なら、NEX-5N か FZ150の一台で済ませるか、CX560 HX9Vの2台を買うかの選択になる。
人の顔を一人一人くっきりと写したいなら、NEX-5Nがオススメ。

Nikon COOLPIX P7000/P7100 part9
310 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 19:37:27.16 ID:64GvqW/z0
>>306

マクロを撮るなら、1/2.5型CCDの望遠コンデジ + クローズアップレンズAC3がいい。
キヤノンのS5IS + AC3なら、2cm×1.5cm 最大撮影倍率1.8倍もある。
レンズも望遠側明るいので、被写体ブレにも対応できるし。

デジタル一眼は、深度が浅すぎるので、心象的に暈かしたマクロしか撮れない。
コンデジは、深度が深いので、ハッキリ写し出せる。
SONY Cyber-shot DSC-HX9V/HX7V/HX5V 総合7
912 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 19:41:19.69 ID:64GvqW/z0
>>909
常に60コマ/秒だよ。
ただし、標準露出照度100ルクス以下では、シャッタースピード1/30秒になる。

昨年販売のHX5Vなどでは、常に60コマ/秒 1/60秒以上なので、室内での動体撮影に強かった。


SONY Cyber-shot DSC-HX9V/HX7V/HX5V 総合7
913 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 19:48:50.56 ID:64GvqW/z0
>>911
さすが、1600万画素等倍は苦しいな。
Photoshopなどで、トーンカーブとディテール調整して、500万画素ぐらいで書き出せば、立派な写真になると思う。
FUJIFILM FinePix F200EXR Part33
104 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 20:16:17.27 ID:64GvqW/z0
>延長保証入っていたから

それは良かったね。
ただ、キタムラは、センサーゴミは保証対象にはならないよ。

君の入っている店の保証が、センサーゴミも含まれているといいね。
SONY Cyber-shot DSC-HX9V/HX7V/HX5V 総合7
918 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 21:21:40.81 ID:64GvqW/z0
>一般人は「ノイズの少ないなめらかな動画」なんですよ

それが、HX5Vですよ。
HX5Vのノイズは、実用の範囲内です。動きも滑らかです。

HX9Vは1/30秒なので、確かに明るく写りますが、ノイズも多いですし、解像感も悪くなります。

>>917さんの仰る通り、5Vはコンデジ最強です。今でもそうです。
手ブレ補正も、5Vで十分安定しています。
SONY Cyber-shot DSC-HX9V/HX7V/HX5V 総合7
921 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 21:37:33.54 ID:64GvqW/z0
100ルクス

HX5V・・・1/60秒 F3.5 24db(ISO1600相当)・・明るく写り、ノイズも目立たない
HX9V・・・1/30秒 F3.3 18db(ISO800相当)・・明るく写り、ノイズも目立たない。動きが急に悪くなる。

50ルクス
HX5V・・・1/60秒 F3.5 24db(ISO1600相当)・・少し暗く写り、ノイズも目立たない。
HX9V・・・1/30秒 F3.3 24db(ISO1600相当)・・明るく写り、ノイズが少し目立ちはじめる。動きが悪い。

20ルクス
HX5V・・・1/60秒 F3.5 24db(ISO1600相当)・・かなり暗く写り、ノイズが目立つが、解像感はあまり落ちない。
HX9V・・・1/30秒 F3.3 24db(ISO1600相当)・・暗く写り、ノイズが少し目立つ。動きも解像感も悪い。


SONY Cyber-shot DSC-HX9V/HX7V/HX5V 総合7
923 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 21:39:57.25 ID:64GvqW/z0
>>920
HX9Vは処分していないよ。日中屋外限定で使っている。
HX5Vは万能カメラとして使っている。
SONY Cyber-shot DSC-HX9V/HX7V/HX5V 総合7
925 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 21:43:21.97 ID:64GvqW/z0
>>922
5Vは裏面CMOSの低画素機だから、ISOが9Vと同じならノイズが多くはないよ。
9Vよりもノイズが多くなるのは、感度を9Vよりも上げた時だろ。
SONY Cyber-shot DSC-HX9V/HX7V/HX5V 総合7
926 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 21:46:08.39 ID:64GvqW/z0
>>924
比較サンプルはあるので、近いうちにアップするつもり。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。