トップページ > デジカメ > 2011年10月17日 > bW/uvITu0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/1704 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数52000000000000000000005113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon 1 J1/V1 part13
【株急落】タイのニコンが水没してメシがウマいな
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#15【PEN】
一眼という言葉の定義 Part20
【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart7
一眼という言葉は何だったのか
■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格4■
一眼という言葉の納沙布岬
▼△家電屋の一眼商法 裏事情を探る2△▼
一眼という言葉からレンズ交換カメラへ【二眼目】

書き込みレス一覧

Nikon 1 J1/V1 part13
471 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 00:09:29.43 ID:bW/uvITu0
最新の撮像素子を使うと、マイクロフォーサーズと同等以上の画が撮れるんだね。
パナが撮像素子でもっと頑張らないと、型遅れセンサーのお下がりで一蓮托生のオリが可哀想すぎる。
【株急落】タイのニコンが水没してメシがウマいな
203 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 00:10:44.98 ID:bW/uvITu0
ニコンとソニーは天災だけど、オリンパスは人災
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#15【PEN】
324 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 00:15:25.30 ID:bW/uvITu0
一眼レフと違って、諸収差の補正を電子補正に大規模に依存しているんだから、
もっと安い値段で売ってくれればいいのに。

鏡筒も重い金属で作るぐらいなら、樹脂でもっと安くしてほしい。
一眼という言葉の定義 Part20
494 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 00:21:16.96 ID:bW/uvITu0
一眼(一眼レフ)と
動体がうまく撮れないニセ一眼
は区別しないとね。

レンズ交換式コンパクトデジタルカメラでいいんじゃない?
GF3とかPM-1とか頑張ってコンパクトになってきたしさ。
【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart7
875 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 00:23:15.63 ID:bW/uvITu0
日本紙が取材に来ないからじゃない?
英国人なんだからFTに喋るのは自然。
【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart7
879 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 01:23:05.34 ID:bW/uvITu0
菊川会長は、日本と英国の文化の違いとか言ってたけど、
ウラがあったんだね。
「不正を追究するやつは干し上げる」のはオリンパスの企業文化で
日本の文化じゃない。
一眼という言葉は何だったのか
240 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 01:31:00.90 ID:bW/uvITu0
レンズ交換式と一体型で売場を分ければいい。
レンズ交換式カメラの売場で、一眼レフとEVFつきと背面モニターだけを分ければいい。

非一眼レフを一眼と呼ぶのがおかしいのはわかるよね?
【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart7
930 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 22:42:52.52 ID:bW/uvITu0
こりゃパナに乗り換えたほうがよさそうだね。
レンズに手ぶれ補正もはいってるし。


■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格4■
125 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 22:47:13.46 ID:bW/uvITu0
ニコンFが距離計連動式カメラを詐称したの? してないだろ。

非一眼レフを、一眼レフの略称である「一眼」と称して売れば、そりゃ優良誤認の
詐称だろ。


一眼という言葉の納沙布岬
12 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 22:48:47.61 ID:bW/uvITu0
とんねるずの「人情岬」っていうネオ演歌を思い出したよ。

エセ一眼はどうしようもない悪徳商法だねぇ。
▼△家電屋の一眼商法 裏事情を探る2△▼
393 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 22:52:47.28 ID:bW/uvITu0
>>392 デジタル一眼レフには、レンズ交換式とレンズ一体型があるから、
そうは呼ばないよな。

要レンズ交換のコンデジを、ファインダー形式に由来する一眼レフカメラの略称「一眼」って
呼ぶのはおかしいよね。

一眼という言葉は何だったのか
251 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 22:58:51.32 ID:bW/uvITu0
(ニセ一眼の日本でのシェア3割)マイナス(アメリカではシェア5%)イコール
「日本人限定で食い物にする詐称の威力」

っていうボッタクリ方程式に酔って、地道にカメラを改良する努力を怠るから、
あっという間にニコン1に位相差AFでも画質でもEVFの追従性でも負けちゃったじゃないか。
これからどうなるんだ? マイクロフォーサーズ。
一眼という言葉からレンズ交換カメラへ【二眼目】
195 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 23:07:38.30 ID:bW/uvITu0
 一眼(一眼レフ)の中で、コンデジにも劣る最低画質だったのが、いまは亡き
旧フォーサーズ。
 売れ行き不振のフォーサーズを当て込んで作った撮像素子を捌くために、パナが
当時、人気を博していたルミックスFZシリーズの撮像素子を大型化したのが
「女流一眼」のG1。LXシリーズの換装版がGF1だったのはもはや史実。
 ここで、オリの唱えた「テレセン理論」とは決別して電子補正まみれのレンズに移行したのが
超過利潤への第一歩だったわけだね。

一眼のレフボックスを取り除いたんじゃなくて、コンデジの撮像素子を
大きくしたら、レンズを交換式にする必要が生じたというのが真相。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。