トップページ > デジカメ > 2011年10月17日 > VYHDjyhX0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/1704 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000100020014200000210013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon D700 Part59
Nikon Capture・NXすれ その20
【運動会】 撮影機材スレ7 【発表会】
Nikon D300/D300s Vol.65
【目で】食い物の画像見せろや 90食目【味わえ】
エネループ eneloop その9

書き込みレス一覧

Nikon D700 Part59
577 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 05:42:52.28 ID:VYHDjyhX0
と言う事は、一階は倉庫、樹脂成型やプレスなど重量級設備を置かれてるのが工場として一般的だな
そのようなパーツも内作してるとして。
Nikon Capture・NXすれ その20
761 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 09:27:11.40 ID:VYHDjyhX0
ご存知でしたら教えてください。
一般的な蛍光灯で撮るとどうしても緑被りがあり
ホワイトバランスで修正するも、他の色に影響するなどの違和感が残ります。
カラーバランスでマゼンタ寄り(緑マイナス)に振っても赤紫が全体にかかります。

そこで、蛍光灯の持つ特定の鋭い緑域波長を狙ってカットできるような
ノッチフィルタは機能にありませんでしょうか。
オーディオで言えば、たとえば、部屋のガラスが共振する2kHz付近の狭い一部だけを
フィルタでカットするように。
【運動会】 撮影機材スレ7 【発表会】
72 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 09:42:19.78 ID:VYHDjyhX0
>>70
「俺もいつ嫁にばれるかヒヤヒヤもんですよ〜ははは」
と言ってあげて欲しかった

続きは  一眼レフを持ってる人に対する最強のいじめ  スレへどうぞ

Nikon D700 Part59
580 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 12:37:45.08 ID:VYHDjyhX0
>>578
点検してもらったら、自分のはマウント取付が緩んでた。
以前花火写真でぶれてた者です。
三脚剛性や取り付け剛性を指摘受けたけれど、ふに落ちなかったんですよね。
あの重量物が、シャッタの反動ごときであれだけぶれるとは。
一応そういう測定や解析も遠からずの関係の仕事なので。
結局、レンズ+三脚と、ボディ間の取付剛性の問題だったのでしょう。


Nikon Capture・NXすれ その20
765 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 13:21:49.06 ID:VYHDjyhX0
>>763
グレーも撮ってWB項目のグレーポイント合わしてるんだけど抜けきらない「感じ」が残るというか
RGBのバランスだけではなさそうな気がして。
具体的には、人肌が爬虫類っぽくなる感じ。特に影の部分とか。
ハイライトで合わせると今度は影の部分が汚く黄黒くなったり。
理想というか試したい事は、蛍光灯のスペクトラムに出る放電灯特有の輝線を鋭く切り落として
みたいわけですが、LCHエディタの調整では、「波長」ではなく「色」に対する設定のようなので。

>>764
一応インバーターなので。逆にそれが原因かも知れないけれど。
念のため関西なので周波数整数倍の1/60や30/1試しても同じ蛍光ですね。
普段はブレないように1/125以上は確保してます。(インバータ光源)

どうも狭い見識で回り道していて、本当は解決の王道があるのかもしれませんが。

温度発光の光源やフラッシュはいい色出るんですけどねぇ。
それを用意すれば済むのは山々ですが。
Nikon D300/D300s Vol.65
702 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 13:38:31.45 ID:VYHDjyhX0
>>697>>698
ついでに加えるとフィルム時代の解像前提の目安ね。
Nikon Capture・NXすれ その20
770 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 13:50:06.10 ID:VYHDjyhX0
>>766
ピクコンはポートレイトの標準。明るさ-1が真らしいですが
明るい目が好きなので中間を持ち上げる意味で明るさは0設定。

緑を削れば、と思いましたが、相対に赤と青が浮き上がって死体色に・・・
「合成された結果の色の緑」、では無くて、「光源の緑付近の波長」がツボなのかと素人の妄想。

>>767
UPできません くぱぁ 想像でお願いします。

>>763
FL-W根拠無くやってみて、色味諸々で調整すると意外といい感じ。
本来の納得ではないけれど、目がおかしくなってきてるので
仕事が終わってから夜に、目の色被りがリセットされた状態で眺めてみます。

では、お勤めに戻ります。

Nikon Capture・NXすれ その20
771 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 13:52:27.05 ID:VYHDjyhX0
>>768
その研究が、面白いわけでして・・・その・・・具、いや、くぱ・・は参考程度の題材で^^;
Nikon D700 Part59
587 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 14:31:57.76 ID:VYHDjyhX0
>>586
レンズ交換で本体回せないのと
経験上問題なかったからです。
Nikon Capture・NXすれ その20
774 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 14:33:53.74 ID:VYHDjyhX0
>>773
それもあって、一度、目をリセットしてみようかと。
いや、グレーカードで取ったプリセットが正確なのは認めてはいるんです。が・・・
Nikon Capture・NXすれ その20
779 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 20:00:32.92 ID:VYHDjyhX0
>>778
あ、なるほど、ちょっとまってね
 I
 I
 I
 I
。J
【目で】食い物の画像見せろや 90食目【味わえ】
642 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 20:21:50.67 ID:VYHDjyhX0
あ、これは諏訪ですわ!
エネループ eneloop その9
695 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 21:32:35.40 ID:VYHDjyhX0
YASHICAみたいになるのかな、残念。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。