トップページ > デジカメ > 2011年10月17日 > R1HLCAIg0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/1704 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000131111010011000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 8
■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格4■
▼△家電屋の一眼商法 裏事情を探る2△▼
▼一眼商法に見るメーカーの品格6 言い張り人生▼
マイクロフォーサーズは短命で終わったか 29
一眼という言葉は何だったのか
フルサイズなんかいらない No70

書き込みレス一覧

【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 8
849 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 08:30:12.34 ID:R1HLCAIg0
>>848
>今でも必要範囲切り出して使ってる
普通は、出来るだけトリミングしないで済むように構図を決めるものだけどな。
今時はズームが標準装備だから、大幅にトリミングする必要は少ないだろ。
鳥撮り位だろう大きくトリミングが必要になるのは。
月や星が対称なら、画面一杯に入れられる機材を用意するから
大きくトリミングする必要はないはずだ。

■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格4■
104 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 09:13:26.94 ID:R1HLCAIg0
>>99
一眼レフはイメージャを小さくするとコンデジになる。
コンデジはイメージャをどれほど大きくしてもコンデジのまま。

>>103
電子カメラのボディは高精度の機械構造を必要としない。
レンズは高精度の機械構造を要求するが、相対精度だけで
絶対精度の高さは要求しない。

機械構造という物と電気的論理構造の差。
ハードヂスクは機械的な高精度が必要だが
SSDはHDD程の機械的高精度を必要としない。
カメラも同じ。脱落ではなくカメラの側がそれを必要としなくなったのさ。
▼△家電屋の一眼商法 裏事情を探る2△▼
389 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 09:20:46.63 ID:R1HLCAIg0
>>386
奢れる者も久しからず、たた春の夜の夢の如し。
猛き者も遂には滅びぬ。偏に風の前の塵に同じ。
▼一眼商法に見るメーカーの品格6 言い張り人生▼
295 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 09:43:42.76 ID:R1HLCAIg0
>>292-294
そうしたい所だが、現時点では、電子ビューワ=パララックスフリー
が一般的概念として定着していないからねぇ。
一眼レフレックス電子ビューワなんてのもあるから、電子ビューワだけでは
本質を伝えられないからね。
旧概念の一眼(ビューファインダー)を使う方が、機能の伝達としては
適切で混乱を招かないのさ。混乱する奴は頭の造りが余程粗雑なのだろうな。
マイクロフォーサーズは短命で終わったか 29
177 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 10:00:29.13 ID:R1HLCAIg0
>>174
日本:社員は会社に忠実であるべき
日本以外:社員は職務に忠実であるべき
一眼という言葉は何だったのか
244 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 11:05:34.29 ID:R1HLCAIg0
>>233
お馬鹿な客のミスリードじゃね。
フルサイズなんかいらない No70
576 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 12:56:11.71 ID:R1HLCAIg0
レンズの解像力が高ければ画面は小さくて済む。

ここがフィルムとデジカメで違う。フィルムは画面が小さくなれば
解像度が下がる。デジで言えば画素数が少なくなる。
デジは画面を小さしても解像度が変わらない、画素数が変らない。
解像度が同じ。デジカメは画面が小さければ解像度を上げてカバーできる。
■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格4■
106 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 13:47:35.03 ID:R1HLCAIg0
>>105
>99 へのレスは、反一眼厨の言い分なので
>104に宛てて何か言われてもナァ
一眼という言葉は何だったのか
247 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 15:55:03.60 ID:R1HLCAIg0
サッサとそれなりのミラーレス出さないと取り残されるぞ。

いまや流行りのミラーレス 出したくもあり 出したくもなし。
▼一眼商法に見るメーカーの品格6 言い張り人生▼
300 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 18:01:50.46 ID:R1HLCAIg0
レフを連想させる一眼呼称は不正
ミラーレスは一眼レフの存在が前提だから不正
まったく新規の名前ではレフの有無が判らないから不正
谷まった残る某社は何としょう。
ハイパーレフシスとでも名乗ろうか。ブルータス、お前もか(w
▼一眼商法に見るメーカーの品格6 言い張り人生▼
306 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 19:54:28.79 ID:R1HLCAIg0
>>301
今頃アドバンスとか言われても。
結構昔からあるレトロなシステムなんだよね。
▼△家電屋の一眼商法 裏事情を探る2△▼
394 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 23:05:14.09 ID:R1HLCAIg0
一眼ビューファインダカメラの略称が「一眼」
このファインダはレフレックスミラー式だけではない。
元になったビューカメラも一眼ファインダ。
レンジファインダと二眼レフファインダが外付けファインダ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。