トップページ > デジカメ > 2011年10月17日 > 0jC2PRML0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1704 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数45310020000000000035040330



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
忍法帖【Lv=32,xxxPT】
Nikon 1 J1/V1 part13
マイクロフォーサーズは短命で終わったか 29
一眼という言葉の納沙布岬
【株急落】タイのニコンが水没してメシがウマいな
▼一眼商法に見るメーカーの品格6 言い張り人生▼
■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格4■

書き込みレス一覧

Nikon 1 J1/V1 part13
466 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 00:02:30.27 ID:0jC2PRML0

沢田研二の日産ブルーバードのCMか?www

日産ブルーバード
http://www.youtube.com/watch?v=SjMlRSZwjVI#t=0m17s
Nikon 1 J1/V1 part13
468 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 00:03:50.69 ID:0jC2PRML0

キムタクに沢田研二のブルーバードのCMのような衣装を着せて
マイケルジャクソン風に踊らせてみたのか?www
Nikon 1 J1/V1 part13
472 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 00:19:53.87 ID:0jC2PRML0
>>471
> 最新の撮像素子を使うと、マイクロフォーサーズと同等以上の画が撮れるんだね。

これが?www

【新製品レビュー】Nikon 1 V1
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111017_484271.html
マイクロフォーサーズは短命で終わったか 29
176 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 [sage]:2011/10/17(月) 00:36:56.97 ID:0jC2PRML0
test
Nikon 1 J1/V1 part13
480 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 01:04:20.12 ID:0jC2PRML0
ニコン1の発売後、「1秒動画」というカテゴリーが誕生することは、まだ
誰も予想していなかった。。。

Nikon 1 J1/V1 part13
481 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 01:05:36.21 ID:0jC2PRML0
一秒動画とは、静止画を見る感覚で動画を楽しむまったく新しいスタイル。
Nikon 1 J1/V1 part13
485 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 01:12:35.95 ID:0jC2PRML0
>>483
一秒動画を取るというコンセプトを特許で押さえれば、他社は一秒動画を取れる
カメラを発売出来なくなる。

名付けて「ワン動画」。

ワン動画を撮ろうと思ったら、ニコン1を買う必要があるようにする。

YouTubeに対抗してワンチューブを立ち上げれば、まさにGoogleがライバルの
射程に入って来るだろう。

Nikon 1 J1/V1 part13
492 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 01:51:49.64 ID:0jC2PRML0
画質に関しては、ニコンのDXには敵わないが、他社のAPS-Cとは同等もしくは
それらを凌駕しているといったところかな。
Nikon 1 J1/V1 part13
494 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 01:59:06.89 ID:0jC2PRML0
新型センサー、ニコンならではの画像処理、そして新型プレミアムカメラ
ならではのミラーショックがない構造が、1インチセンサーで他社のAPS-Cを
凌ぐ画質を実現したんだろうね。
この性能なら、将来は2400万画素程度までは視野に入って来るだろう。


Nikon 1 J1/V1 part13
497 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 02:17:52.39 ID:0jC2PRML0
NEXはレンズが大きすぎる。
Nikon 1 J1/V1 part13
502 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 02:29:37.01 ID:0jC2PRML0
>>498
それら旧世代ミラーレスは、1の敵では無い。
そもそも比較すべきカテゴリーではないからね。

ニコン1のライバルは、ズバリ一眼レフだよ。


Nikon 1 J1/V1 part13
503 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 02:30:57.39 ID:0jC2PRML0
>>499
ニコンのレンズ設計精度であれば、マイクロフォーサーズより小さいレンズでの
2400万画素対応は楽勝だろう。
Nikon 1 J1/V1 part13
509 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 03:28:09.89 ID:0jC2PRML0
>>507
ニコンは光学の会社。
Nikon 1 J1/V1 part13
515 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 06:39:31.96 ID:0jC2PRML0
サンプルが出て来てだいぶ様子が分かったね。画質に関しては、ニコンのDXには
敵わないが、他社のAPS-Cとは同等もしくはそれらを凌駕しているといったところかな。
Nikon 1 J1/V1 part13
517 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 06:47:50.97 ID:0jC2PRML0
モアレが写るということは、それだけ解像度が高いということ。
マイクロフォーサーズやNEXは解像度が低いのでモアレが出ていない。
レンズの性能が悪い証拠だよ。
一眼という言葉の納沙布岬
7 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 18:37:32.01 ID:0jC2PRML0
納沙布岬??
【株急落】タイのニコンが水没してメシがウマいな
242 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 18:38:42.33 ID:0jC2PRML0
人を殺すと天罰が下る
Nikon 1 J1/V1 part13
623 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/17(月) 18:40:07.19 ID:0jC2PRML0
CXはDX
▼一眼商法に見るメーカーの品格6 言い張り人生▼
303 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 19:05:46.13 ID:0jC2PRML0
>>301
>アドバンストカメラで問題なし
>天下のニコンが言ってるんだから
>パナやオリも従えよw


ニコンのテレビCM。
http://www.youtube.com/watch?v=3CKJB9oAx-Q

「アドバンストカメラ」はやめて「新世代プレミアムカメラ」と
呼ぶことにしたようです。


▼一眼商法に見るメーカーの品格6 言い張り人生▼
304 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 19:06:37.75 ID:0jC2PRML0
各社ミラーレス一眼CM比較

パナソニック LUMIX GF3
http://www.youtube.com/watch?v=FNU-HjUbFOg
http://www.youtube.com/watch?v=8DMPuF13DwI

オリンパス E-P3
http://www.youtube.com/watch?v=S18BFwkeXH8

ソニー NEX-C3
http://www.youtube.com/watch?v=k_-TtkoBrkQ

ニコン
http://www.youtube.com/watch?v=3CKJB9oAx-Q
一眼という言葉の納沙布岬
9 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 19:26:43.06 ID:0jC2PRML0
納沙布岬はノサップみさき。
北海道の東端、根室の東。

ノシャップ岬は別の岬。
北海道の北端、稚内の北。
宗谷岬と並んで2つピコピコ飛び出てる左側。


一眼という言葉の納沙布岬
10 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 19:31:19.77 ID:0jC2PRML0
納沙布岬には笹川記念平和の塔と、数軒の土産物屋、灯台がある。
根室から離れているので夕方は人も少なく淋しい。

ノシャップ岬には水族館と科学館、南極記念館、展望台、灯台、
土産物屋などがある。
こちらは稚内から車ですぐのところなので割と人が多い。

■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格4■
112 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 19:40:29.04 ID:0jC2PRML0
お、ナイスな展開。

歴史を知る者と知らない者の絶対的な隔たりは埋めがたい。
■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格4■
115 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 21:26:45.32 ID:0jC2PRML0
>>114
一眼レフ以外にミラーが無いカメラが存在するとして、それがどうしたの?

スタッドレスタイヤ以外にもスタッド(スパイク)がついてないタイヤは
あるけど?

▼一眼商法に見るメーカーの品格6 言い張り人生▼
308 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 21:32:45.89 ID:0jC2PRML0
アドバンストカメラはやめて新世代プレミアムカメラになったよ。
■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格4■
118 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 21:34:50.79 ID:0jC2PRML0
うおおおおお、馬鹿は怖いもの知らずだな。なぜなら無知だから。
▼一眼商法に見るメーカーの品格6 言い張り人生▼
311 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 21:47:40.88 ID:0jC2PRML0
>>310
耳を塞いでいるのに、隣の家からあなたの悪口を言う声が聞こえてくる
ことはありませんか?

なぜ耳を塞いでいるのに聞こえてくるのか原因不明ですよね。。。

でも、なんと!

あなた以外の人には、あなたになぜそんな声が聞こえてくるのか、その
原因がわかっているんですよ。
■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格4■
127 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 23:05:21.00 ID:0jC2PRML0
>>ID:cKOue6gE0

自分は貴方が言ってることと言いたいことが理解できるし、
その主張に同意もしてるんだけど、参戦しちゃうと、歴史を
理解してる二人(貴方と私)が、理解してない馬鹿一人を
やりこめる構図になっちゃうんで、横で眺めてました。

一連の一眼呼称スレも最初のころはぽつぽつとまともな
人がいて、あなたが言ってるようなレンジファインダーから
一眼への転換期が今回の一眼レフからミラーレス一眼への
転換期に重なるという話とかを、クリステンセンの「イノベーション
のジレンマ」に言及しながら論じるような人もいたんだけどね。

なにぶん目の前で経験されてるように、もはや念仏のように
一眼詐欺だーと言い張るだけの馬鹿しか残ってないから、
のれんに腕押し、ぬかに釘、豆腐にかすがい、相手してても
論破する充実感すら得られないというのが一眼呼称スレの
最近の状況です。
■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格4■
130 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 23:16:13.56 ID:0jC2PRML0
>>122 もまったく同意で、百数十年の近代カメラ史を知ってる立場からすれば
ミラーレス一眼はまさに一眼の系譜につらなるカメラどころか直系の子孫、
遠い昔、レンジファインダーのパララックスに対して一眼レフ開発者が最終的に
やりたかった目的を電子の力で成し遂げた、一眼の最終形がミラーレス一眼。

そういう視点からして、このカメラを呼称するに、ミラーレス一眼、ないしは
シンプルに一眼と呼ぶほど美しい呼び名は他にない。

あきれるのは一眼呼称否定派がニコンの「アドバンストカメラ」だのといった
呼び名に軽薄にも賛同賞賛のコメントを寄せたこと。

自分の寄って立つ歴史に思いを馳せることを知らない「ニュータウン」の
住民が、土着の地名を馬鹿にして「夢見が丘」だの「希望が丘」だの
「光が丘」だのという地名にホイホイと飛びつく様子にそっくりだと失笑。
■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格4■
131 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/10/17(月) 23:25:04.49 ID:0jC2PRML0
このイノベーション、パナソニックがマイクロフォーサーズを出した直後に
サムスンがNXを出してきたことをもっと深刻に受け止めるべき。

パナソニックがやらなかったら、サムスンに世界初のミラーレス一眼を
出されていたということなんだから。

そしてNikon1の体たらくをみれば、日本の家電メーカーがミラーレスを
仕掛けなければ、日本のカメラメーカーには即座に対応する意志も
スピード感も無かったということがわかる。

パナソニックがマイクロフォーサーズを出してなかったら、ガラケーが
ぜんぶスマートフォンにやられたように、一眼レフがぜんぶ韓国製の
ミラーレスに置換されてたよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。