トップページ > デジカメ > 2011年10月08日 > f5voobQG0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/1489 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0005000000011200000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon D700 Part59
Nikon D300/D300s Vol.65
D4の発売を静かに待つスレ
Nikon D200 Part97
Nikon D7000 Part37
ニコンの次の新機種は何か22
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 64本目

書き込みレス一覧

Nikon D700 Part59
234 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/08(土) 03:14:34.42 ID:f5voobQG0
国立博物館だったっけ?そこで使われているデジカメは
ニコンでもキヤノンでもなくペンタックスの645デジ。
解像力の次元で現行のニコン、キヤノンではダメだそうで、
使えるのはペンタックスの645デジ。
Nikon D300/D300s Vol.65
434 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/08(土) 03:15:15.78 ID:f5voobQG0
・ニコン一眼リファインは2011/10/26
・新開発のジルコニアスーパーバイポーラセンサーが実用化され、D4とD400とD800に搭載される
・画素数はFXで38MP、DXで27MP
・ダイナミックレンジ±32EV、常用ISO102400、最高ISO264800の化け物センサー
・24bitで秒間196fps、128ch読み出し可能
・ソニーとの協業で、超高速連写モデル(D4H)にはトランスルーセント・テクノロジーが採用される
・トランスルーセント機で60コマ/秒、通常ミラー機で15コマ/秒の連写
・60p/24pフルHD動画
・新開発105点全点クロスAF、像面位相差105点AF両搭載でライブビュー/動画撮影時も高速AF可能
・全く新しい25万分割3D sRGBトラッキング、8096分割測光
・デュアルコアEXPEED5 Processor

・上記スペックを維持したまま価格を押さえたD600(FX)/D7100(DX)が12月投入
D4の発売を静かに待つスレ
12 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/08(土) 03:15:25.79 ID:f5voobQG0
・ニコン一眼リファインは2011/10/26
・新開発のジルコニアスーパーバイポーラセンサーが実用化され、D4とD400とD800に搭載される
・画素数はFXで38MP、DXで27MP
・ダイナミックレンジ±32EV、常用ISO102400、最高ISO264800の化け物センサー
・24bitで秒間196fps、128ch読み出し可能
・ソニーとの協業で、超高速連写モデル(D4H)にはトランスルーセント・テクノロジーが採用される
・トランスルーセント機で60コマ/秒、通常ミラー機で15コマ/秒の連写
・60p/24pフルHD動画
・新開発105点全点クロスAF、像面位相差105点AF両搭載でライブビュー/動画撮影時も高速AF可能
・全く新しい25万分割3D sRGBトラッキング、8096分割測光
・デュアルコアEXPEED5 Processor

・上記スペックを維持したまま価格を押さえたD600(FX)/D7100(DX)が12月投入
Nikon D200 Part97
236 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/08(土) 03:15:41.10 ID:f5voobQG0
・ニコン一眼リファインは2011/10/26
・新開発のジルコニアスーパーバイポーラセンサーが実用化され、D4とD400とD800に搭載される
・画素数はFXで38MP、DXで27MP
・ダイナミックレンジ±32EV、常用ISO102400、最高ISO264800の化け物センサー
・24bitで秒間196fps、128ch読み出し可能
・ソニーとの協業で、超高速連写モデル(D4H)にはトランスルーセント・テクノロジーが採用される
・トランスルーセント機で60コマ/秒、通常ミラー機で15コマ/秒の連写
・60p/24pフルHD動画
・新開発105点全点クロスAF、像面位相差105点AF両搭載でライブビュー/動画撮影時も高速AF可能
・全く新しい25万分割3D sRGBトラッキング、8096分割測光
・デュアルコアEXPEED5 Processor

・上記スペックを維持したまま価格を押さえたD600(FX)/D7100(DX)が12月投入
Nikon D7000 Part37
386 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/08(土) 03:19:31.72 ID:f5voobQG0
・ニコン一眼リファインは2011/10/26
・新開発のジルコニアスーパーバイポーラセンサーが実用化され、D4とD400とD800に搭載される
・画素数はFXで38MP、DXで27MP
・ダイナミックレンジ±32EV、常用ISO102400、最高ISO264800の化け物センサー
・24bitで秒間196fps、128ch読み出し可能
・ソニーとの協業で、超高速連写モデル(D4H)にはトランスルーセント・テクノロジーが採用される
・トランスルーセント機で60コマ/秒、通常ミラー機で15コマ/秒の連写
・60p/24pフルHD動画
・新開発105点全点クロスAF、像面位相差105点AF両搭載でライブビュー/動画撮影時も高速AF可能
・全く新しい25万分割3D sRGBトラッキング、8096分割測光
・デュアルコアEXPEED5 Processor

・上記スペックを維持したまま価格を押さえたD600(FX)/D7100(DX)が12月投入
Nikon D700 Part59
249 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/08(土) 11:48:53.08 ID:f5voobQG0
・ニコン一眼リファインは2011/10/26
・新開発のジルコニアスーパーバイポーラセンサーが実用化され、D4とD400とD800に搭載される
・画素数はFXで38MP、DXで27MP
・ダイナミックレンジ±32EV、常用ISO102400、最高ISO264800の化け物センサー
・24bitで秒間196fps、128ch読み出し可能
・ソニーとの協業で、超高速連写モデル(D4H)にはトランスルーセント・テクノロジーが採用される
・トランスルーセント機で60コマ/秒、通常ミラー機で15コマ/秒の連写
・60p/24pフルHD動画
・新開発105点全点クロスAF、像面位相差105点AF両搭載でライブビュー/動画撮影時も高速AF可能
・全く新しい25万分割3D sRGBトラッキング、8096分割測光
・デュアルコアEXPEED5 Processor

・上記スペックを維持したまま価格を押さえたD600(FX)/D7100(DX)が12月投入
ニコンの次の新機種は何か22
790 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/08(土) 12:05:39.64 ID:f5voobQG0
・ニコン一眼リファインは2011/10/26
・新開発のジルコニアスーパーバイポーラセンサーが実用化され、D4とD400とD800に搭載される
・画素数はFXで38MP、DXで27MP
・ダイナミックレンジ±32EV、常用ISO102400、最高ISO264800の化け物センサー
・24bitで秒間196fps、128ch読み出し可能
・ソニーとの協業で、超高速連写モデル(D4H)にはトランスルーセント・テクノロジーが採用される
・トランスルーセント機で60コマ/秒、通常ミラー機で15コマ/秒の連写
・60p/24pフルHD動画
・新開発105点全点クロスAF、像面位相差105点AF両搭載でライブビュー/動画撮影時も高速AF可能
・全く新しい25万分割3D sRGBトラッキング、8096分割測光
・デュアルコアEXPEED5 Processor

・上記スペックを維持したまま価格を押さえたD600(FX)/D7100(DX)が12月投入
Nikon D7000 Part37
401 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/08(土) 13:11:58.72 ID:f5voobQG0
何でこのレンズこんなに安くなってきたの?

http://kakaku.com/item/K0000247292/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 64本目
44 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/10/08(土) 13:15:01.76 ID:f5voobQG0
何でこのレンズこんなに安くなってきたの?

http://kakaku.com/item/K0000247292/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。