トップページ > デジカメ > 2011年09月16日 > pMl7GfGW0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/1851 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20200000000231000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Canon EOS 5D MarkIII part4
スクールアルバムのカメの集い【元請け】 5冊目
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part36

書き込みレス一覧

Canon EOS 5D MarkIII part4
848 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 00:18:24.96 ID:pMl7GfGW0
PMA@CES前には何か出るでしょ。
DIGIC5は出たから後は新しいCFがどうなるかだな。
スクールアルバムのカメの集い【元請け】 5冊目
890 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 00:22:59.48 ID:pMl7GfGW0
proは重いし充電可能回数も少ないんだよな。
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part36
674 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 02:35:13.71 ID:pMl7GfGW0
無くなるってCFがお店で売ってないって意味なのか
カメラの新製品で採用されないの意味なのか。

前者ならまだ当分先、後者なら今年か来年のモデルかもしれない。
互換性の無い次世代のCFに移行が決まってるから。
Canon EOS 5D MarkIII part4
851 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 02:36:56.96 ID:pMl7GfGW0
おそらく もうなってると思うけど。
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part36
676 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 11:06:01.15 ID:pMl7GfGW0
D7000が連射モデルでもSDのDUALなのはCFが末期で採用したくなかったのと
D300S後継の差別化のためだと思う。

ソニーもα77でCFは採用していないしSDなのは仕方なくという印象がある。
今後の新製品ではもう次世代待ちで今のCFは採用されないかもしれない。

次世代CFではデータをパラレル変換しなくて済むので高速化も容易だし
業界全体で合意してるから採用が進むと思うよ。
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part36
678 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 11:34:28.50 ID:pMl7GfGW0
4GBの制限も残る今のCFは次世代の新機種で採用するべきじゃないと思う。
スロット互換が無理なら。

旧来とのメディアとの互換性はSDで対応しCFは次世代のみの対応になるべき。
今のCF規格はあまりに長く使いすぎた。
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part36
681 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 12:03:54.33 ID:pMl7GfGW0
カメラがデジタル製品になってユーザーが追いついてこれてないところはあるな。
バッテリーが新しくなるだけで文句を言う人もいる。

プロならそこを妥協したことは言わない。文句をいうのはいつも老人だよ。
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part36
682 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 12:12:32.00 ID:pMl7GfGW0
>>680
ファイルフォーマットの都合上、1ファイル4GBまでという制限がある。
そのせいでEOS MOVIEでは1度に12分しか動画が撮れない。
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part36
686 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 12:53:29.52 ID:pMl7GfGW0
CFは古すぎるんだよ。今のメディアのままファイルフォーマットを変えたりしたら
カメラによって読めないとか間違えてフォーマットしたとか大混乱だから無理。

次世代が見えてる以上 次世代に乗り換えのタイミングで4GB以上のファイルに対応が無難。
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part36
688 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 13:02:39.87 ID:pMl7GfGW0
1年前から表立った動きはないが既存のPCI-E規格の流用だから製品化まで
そう時間はかからないと思う。

各社フルサイズを出す今年末から来年に間に合わなければさらに3年後とか有り得る。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。