トップページ > デジカメ > 2011年09月16日 > njB8jIVB0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1851 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001313451643000000000132



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon COOLPIX P7000/P7100 part8
【F1.8】OLYMPUS XZ-1 part9【ZUIKO】
Canon PowerShot S90/S95 その23
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part76
Ricoh GXR Part28

書き込みレス一覧

Nikon COOLPIX P7000/P7100 part8
237 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 04:40:13.15 ID:njB8jIVB0
リコー以外(パナも?)はファームアップなんて不具合が発生した時だけだよ。
ファームで拡張機能つけるくらいなら、拡張機能を追加した新機種出すほうが利益が出るって考え方だろうね。
リコーの場合バンバンファームアップしてユーザー満足度上げてブランド価値を守るって考えだろうね。
GRD4の発表と同時にGRD3のファームアップ発表なんて他社じゃ考えられん。
買い換える人が減るかもしれないのにリコーはホントに見上げた対応をするよな。
ニコンも見習ってほしいものだがまあ無理だな。
Nikon COOLPIX P7000/P7100 part8
238 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 05:02:47.53 ID:njB8jIVB0
てかS100発表されたな。
1/1.7型CMOSってのがどんなもんかが気になる。
【F1.8】OLYMPUS XZ-1 part9【ZUIKO】
79 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 05:32:42.27 ID:njB8jIVB0
>>78
本人乙
Canon PowerShot S90/S95 その23
124 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 05:33:12.42 ID:njB8jIVB0
スレタイにS100入ってないのはアホすぎるな
Canon PowerShot S90/S95 その23
129 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 06:40:46.95 ID:njB8jIVB0
>>127
とっくに既出なんですけど。遅すぎて吹いたわ。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part76
325 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 07:42:23.13 ID:njB8jIVB0
P7100をお勧めする。
酷評されてたレスポンスを改善し、完成度を高めてきた。
写りはもともと最高。買わない手はない。

Canon PowerShot S90/S95 その23
142 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 07:52:29.12 ID:njB8jIVB0
>>137
昼の描写が微妙。
P7100購入決定。
Canon PowerShot S90/S95 その23
145 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 07:58:56.29 ID:njB8jIVB0
ねむーい
Canon PowerShot S90/S95 その23
155 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 08:17:36.51 ID:njB8jIVB0
>>137の画質をまともに評価できるやつがいない件

結局わーわーいってるやつはスペック厨ってことか。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part76
327 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 08:21:27.94 ID:njB8jIVB0
ごもっともで。

ただS100の新センサーは気になるところだな。
Nikon COOLPIX P7000/P7100 part8
240 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 08:34:46.43 ID:njB8jIVB0
センスの話とスペックの話を同時に語られてもな…
もう新しい技術なんていらないって言いたいの?
たとえ良い構図で撮っても解像力がないよりあったほうがいいし
ノイズでザラザラよりもクリアなほうがいいだろ?
Canon PowerShot S90/S95 その23
168 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 08:38:51.29 ID:njB8jIVB0
昼の画像はねむいな。
高感度専用機になりそうな予感。
Canon PowerShot S90/S95 その23
173 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 09:01:20.89 ID:njB8jIVB0
特に橋の画像は残念だな。。。
実際にもやがかかってたのかもしれんが
これなら出さないほうがいいくらいだ。
Canon PowerShot S90/S95 その23
177 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 09:09:15.38 ID:njB8jIVB0
>>174
全部最低感度の画像なんだが。。。
Canon PowerShot S90/S95 その23
183 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 09:25:41.45 ID:njB8jIVB0
>>179
もやとか霧とかじゃなくやっぱザラザラしてる感じだね。
低感度画質は厳しいものがあるのかも。
高感度ノイズがかなり減ってるというなら高感度のサンプルがほしいんだけどね。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part76
336 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 09:34:39.08 ID:njB8jIVB0
>>334
そういうことか。納得。
でもデザイン的にはかわいくない。
Canon PowerShot S90/S95 その23
189 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 09:45:12.93 ID:njB8jIVB0
>>187
サンプル画像としては採用してはいけない被写体だったってことか?
橋の構造もなんとなくシャープじゃない気がするんだがな。
Nikon COOLPIX P7000/P7100 part8
245 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 10:54:26.34 ID:njB8jIVB0
釣るならもっとうまく釣れ
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part76
347 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 11:00:33.63 ID:njB8jIVB0
>>344
>ちなみに、今のセンサー開発時にリコーの要望で1700万画素から1000万画素に抑えてる。

ソースは2ch
Canon PowerShot S90/S95 その23
216 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 11:25:30.08 ID:njB8jIVB0
>>214
ほんとだ。
ソフト使うにしてもふつうは自社ソフト使うよな。。。

>>215
残念ながら今のなんです。
【F1.8】OLYMPUS XZ-1 part9【ZUIKO】
85 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 11:40:49.38 ID:njB8jIVB0
>>82
え?GRDはともかくS100はセンサー新調してるんだが…
これでマイナーチェンジとか言われたら何をしたらメジャーチェンジなんだ?
【F1.8】OLYMPUS XZ-1 part9【ZUIKO】
86 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 11:41:45.49 ID:njB8jIVB0
アンカー違い
>>82じゃなくて>>84だったorz
Nikon COOLPIX P7000/P7100 part8
247 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 11:44:51.25 ID:njB8jIVB0
>>246
CMOSセンサーの出来しだいだな。
高感度は間違いなく良くなるだろうけど低感度の画質を維持できるかどうか。
サンプル見る限り低感度ではかなり眠い画質になってる気がする。
Canon PowerShot S90/S95 その23
220 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 11:47:51.84 ID:njB8jIVB0
>>219
注)フォトショ使ってます。EXIF参照。
RAW撮り前提なら問題ないけど。撮ってだしのサンプルがはやく欲しいな。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part76
358 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 12:28:20.19 ID:njB8jIVB0
>>357
GRDの良さが…
結局今まで「土俵が違う」とか言って無視してきたミラーレスと競合というか比較対象になるんだろうな。
ニコンの1インチなんてかなり小さくなるだろうし。センサーサイズの優位性は揺るがないし。
Canon PowerShot S90/S95 その23
224 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 12:31:51.70 ID:njB8jIVB0
>>223
それはすごいな。それがほんとならかなり暗所には強くなりそうだな。
画素数上がったのに画素ピッチ上がるとは。
>>137のサンプルが物議を醸してはいるが…
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part76
361 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 12:34:56.10 ID:njB8jIVB0
>>360
気にしてるだろ。
コンデジとしては大型の1/1.7型だったからGRDが名機になり得たわけで。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part76
364 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 12:49:56.47 ID:njB8jIVB0
>>362
センサーが良くてこそレンズの良さが生きる。
逆も言える。どっちも大切ってこったな。

GRD3はコンデジとしてはレンズもセンサーも一級品だった。
GRD4でも変わらず一級品ではあるんだがさらにセンサーサイズの大きいミラーレス機が
ここまで小型化してくるとさすがに比較対象になってくると言いたかった。

>>363
“コンデジとしては大型”って言ってるじゃん。ちゃんと読め。
Canon PowerShot S90/S95 その23
234 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 13:07:42.43 ID:njB8jIVB0
>>229
よく比較されるP300を意識したのかな?グリップも似てるしw
高感度も魅力だけど、低感度の画質がないがしろにされるんならS95とは別の新商品として出すべきだよなあ。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part76
367 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 13:10:23.04 ID:njB8jIVB0
>>366
NEXは画素数を欲張りすぎた。
Ricoh GXR Part28
732 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 13:45:31.30 ID:njB8jIVB0
>>719
サンプルとしては被写体が悪すぎてなんとも言えんな
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part76
447 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 23:04:32.52 ID:njB8jIVB0
>>446
EXIF


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。