トップページ > デジカメ > 2011年09月16日 > REa8nlao0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/1851 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数9000000000000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
PENTAX K-5 Part48

書き込みレス一覧

PENTAX K-5 Part48
2 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/09/16(金) 00:56:07.94 ID:REa8nlao0
DIME誌動体ジャスピン率比較

60D=97% (中級機)
D7000=97% (中級機)
α55=80% (エントリー機)
K-5=30% (Kマウントフラッグシップモデル)


PENTAX K-5 Part48
3 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/09/16(金) 00:56:27.74 ID:REa8nlao0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151481/SortID=13035559/
Canonは60D、NikonはD3100、D7000と比較しています。
(以上の機種は、すべて購入し、実際に使っています。)
動き物は、まず、Canon、Nikonの方が、間違いなく歩留まりがいいですし、
屋内でも、Canon、Nikonは、ピンを外しませんが、K-5は、外すことが多いです。
自宅で、ネコを撮るときは、100%ライブビューです。位相差AFだと、ちょっと被写体から離れると、まず合いません。


D3100以下のAFって悲惨wwwwwwwwwww


PENTAX K-5 Part48
4 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/09/16(金) 00:56:47.69 ID:REa8nlao0
772 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 16:04:33 ID:JTerA8LB0
今、親父のx4借りたので、合わせて持ち出して比較して見てる。
やっぱりAFは・・・がんばって欲しい。悔しいです。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8PjCBAw.jpg





773 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 16:12:36 ID:stz8nd+n0
>>772
EF-S18-135は何度見てもでかいな


774 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 16:21:22 ID:JTerA8LB0
>>773
並べるとデカさに閉口した。
これISのせいでコレなのか。


PENTAX K-5 Part48
5 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/09/16(金) 00:57:06.73 ID:REa8nlao0
775 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 16:28:01 ID:jXs+uk+a0
>772
なんでそんな写真撮ったん・・・?


776 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 16:31:36 ID:JTerA8LB0
>>775
iPhoneから証拠


777 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 16:48:09 ID:9S09UYl50
>>772
18-135の大きさ比較ができるように、並べて写して欲しいな。


778 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 18:20:00 ID:JTerA8LB0
半日、AIサーボ使って見たけど、
ペンタックスだとピント合い待ちのタイムラグ有るのが、x4だと一定にシャッター切れて行く場面が「何度か有った」

やっぱり、動体だけは弱いよ。
DCモーターのレンズでこれなんだから。
こりゃ素直に認めないと大人げない。

ただし、これだけで全体の優劣決めるのはどうかと。


>>777
はい、DAはマルミDHG付き、EFは無し
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvunCBAw.jpg


PENTAX K-5 Part48
6 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/09/16(金) 00:57:26.86 ID:REa8nlao0
810 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 22:13:45 ID:5HB/aqFF0
D5100&A005のほうがK-5&60-250より動体に強いって前から言ってるでしょ
単純にレンズをDC化すればいいって問題ではなくて、AFセンサーから何から総合的に含めてペンタは弱いんだよ



811 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 22:15:32 ID:5HB/aqFF0
あ、動体に限った話ね


812 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 22:18:57 ID:1w+TRpIu0
以後、動体AFの話題禁止な
アストロレーサーの話でもしようぜ


PENTAX K-5 Part48
7 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/09/16(金) 00:57:44.26 ID:REa8nlao0
783 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 19:32:55 ID:XgnfO3Lx0
>>778
貴方みたいな素直な人がペンタ使いとは正直驚いた。
X4とEF-S18-135とK-5と18-135での比較なら、7Dと70-200F2.8Uと比較すると大人と赤子ってのも納得できるでしょ?
一応こちらも証拠ね。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1953123.jpg


784 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 20:00:41 ID:hy6YH27c0
>ID:JTerA8LB0
親父がX4買ったって以前言ってた人?
2ちゃんでよかったな
価格ならフルボッコだぞ


785 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 20:09:02 ID:Q/6+xzNn0
K-5にペンタ最速レンズの18-135の組み合わせでKissX4のキットレンズに負ける
おれたちゃどうしたらいいんだ?



PENTAX K-5 Part48
9 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/09/16(金) 00:58:02.91 ID:REa8nlao0
818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2011/08/27(土) 22:42:19 ID:limQcosD0
画質を追求していけばフルになる
動体はニコキャノ連写マシン

ペンタの良さって何なんだ?
動体もフラッグシップがキットレンズのエントリーに負けるなんて


PENTAX K-5 Part48
10 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/09/16(金) 00:58:35.07 ID:REa8nlao0
16 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2011/08/30(火) 07:50:03.62 ID:nXYRR3DR0
またAFの話か。

動体ってものは一定速度のものは少ないし、ランダムに速度が変わったり
予測不能な動きをするものも多い。

動体予測AFとしてはペンタは致命的に弱い。
俺はアンチペンタじゃないぞ。


PENTAX K-5 Part48
11 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/09/16(金) 00:59:45.20 ID:REa8nlao0
K-7NAVIっていうK-7本によると、プリズムはK20Dと同じ
K20Dのプリズムは非常に小さく、視野率は95パーセントしかない
そのプリズムを倍率を0.95倍→0.92倍に下げて視野の位置調整にSRを利用してる
100パーセントを実現するための精密な「位置決め」のプロセスをSR技術で合理化しただけ
SRの技術を応用することで限りなく100%に近い視野率を実現してる
個体ごとにプリズムとセンサーの位置を合わせて覚えさせてるだけ
プリズムだけで限りなく100出すには、D3等のプロ機なみの値段になる

つまりプリズム自体はK20Dの95パーセントしかないのを、倍率も犠牲にして無理に100にしてるだけ
プリズム自体には全然コストがかかってない粗悪品



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。