トップページ > デジカメ > 2011年09月16日 > Pvo4O8LQ0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1851 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数75000000000000000000000113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
SONY α77/α65 Part12
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18

書き込みレス一覧

SONY α77/α65 Part12
445 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 00:22:50.74 ID:Pvo4O8LQ0
>>440
A700の動画で想像できんのかいな

ミラーバウンドが大きすぎて
連写時、AFの測距ができない
ファインダー喪失時間が長い

解決するには、コストが掛かる

んで、ならミラーを動かさなければ
解決して金も掛からん

Evfで動態追従はできなくても、見た目のスペックは、プロ機と同じ内容で記載できる。
どうせ、プロやハイアマは買わないだろうから、初心者を騙す内容でなんちゃってプロ機の雰囲気だけを。。。。

っていうのがミエミエなんだよ

自慢スペックの連写も一秒足らずでバッファフルだし
SONY α77/α65 Part12
449 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 00:30:57.66 ID:Pvo4O8LQ0
>>447

ビンボー人は
量販店で
レリーズ切ってこいや

そうすりゃイヤでも体感できんだろ
SONY α77/α65 Part12
451 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 00:32:48.86 ID:Pvo4O8LQ0
>>448
オモチャ使ってて
腕だってよ 笑

コイツ
こんなんで、カメラ語ってるよ


はずかしいやつ
SONY α77/α65 Part12
453 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 00:37:05.99 ID:Pvo4O8LQ0
>>450

バカかお前

ニコンのaps機にD7000あげてどうするんだ ミラーバランサーも付いてないエントリー機なのに

ひかくで出すならD300だろ。


SONY α77/α65 Part12
460 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 00:48:26.45 ID:Pvo4O8LQ0
>>450
ニコンはエントリー機から
バウンドは少なめ、ミドル以上はミラーバランサーでほぼ完全にバウンド抑えているし、

キャノは ニコと同じく7Dと1Dが優秀

きちんとミラーを動作させてるからAFの測距も出来るし、ファインダー喪失時間も短い。

ニコのプロ機はフィルム時代からシャッターモニターを装備してシャッターの不具合を補正してるし。

話が逸れたが 光学機器メーカーとしての立ち位置が違うのよ
SONY α77/α65 Part12
461 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 00:51:20.12 ID:Pvo4O8LQ0
>>457
ミラーバランサーは採用していないが、
ブレーキとクランプでバウンドは綺麗におさえてるがな

見ても分からんか

コンデジ君は
SONY α77/α65 Part12
462 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 00:56:07.56 ID:Pvo4O8LQ0
>>458

カメラを知らないバカばかり

だからな

お前ら 井の中の蛙 だぞ

キャノでもニコでも
プロ機(ミドルでも)触ってみろや

機械としてのレベルが
段違いに違う

エントリー機同士でも同様



SONY α77/α65 Part12
464 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 01:00:08.90 ID:Pvo4O8LQ0
しかし

ソニオタ は やばいな

低コストの物を高く売りつけられている
のに、気付きもしない。


SONY α77/α65 Part12
467 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 01:05:47.24 ID:Pvo4O8LQ0
>>463
初めから言ってるでしょ

ニコンはエントリー機から優秀だって

ミドル以上は ミラーバランサーなど必要な箇所にコストをかけて、更に優秀なわけよ

まず、実際に自分で金だして 色々買って
試してみ。

雑誌やネットじゃ
何もわからんぞ
SONY α77/α65 Part12
470 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 01:14:20.58 ID:Pvo4O8LQ0
>>468
55と同じ構造、
自慢の連写は制限付き
バッファメモリ
EVFのディレイ

で大体、わかりそうなもの


ニコ使ってるなら、連写時の制限は許し難いはずだが。。。
SONY α77/α65 Part12
474 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 01:39:37.54 ID:Pvo4O8LQ0
>>471
キャノもそうだけど、
絞り制限があるよね

絞り過ぎると開放測距が追いつかず
連写に制約が発生する

ニコは、バネによる機械絞りだから、絞りに左右されない

っての話

連写を多様するかしないかは、
同意

確かにめったにしないが、
子供の運動会の競争の時くらいかな
SONY α77/α65 Part12
478 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 01:56:00.38 ID:Pvo4O8LQ0
>>476
晴天時に
被写体深度を深くする時、絞ったりしないのか?

あと77、絞り規制だけでなくISO感度も制約あるでしょ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
719 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 23:37:44.98 ID:Pvo4O8LQ0
Q触ってみたけど超軽かった
非力で画質に拘らないなら全然OK


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。