トップページ > デジカメ > 2011年09月16日 > BC0s48fM0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1851 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30200000113310010262201028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 82●
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 28
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#13【PEN】
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-23 【ミラーレス】
OLYMPUS PEN E-P3/E-P2/E-P1 part51
【OLYMPUS】E-410/420/510/520/620 Part7【4/3】

書き込みレス一覧

●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 82●
912 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 00:18:05.69 ID:BC0s48fM0
コンデジの電動ズームというのはズーミング速度が遅い上に狙ったところに止まらないという欠点があって
しかも起動した際にはワイド端だからワンタッチで標準に持っていけるのは便利だと思う
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
649 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 00:33:06.90 ID:BC0s48fM0
>>645
背景をボカしたいのであれば暗い高倍率ズームよりキットレンズキットレンズより明るい単焦点を選ぶべき
フォーサーズは標準域でのボケが物足りないが猫のような小さなものなら25mmF4程度である程度のボケは期待できる
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 28
168 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 00:37:08.02 ID:BC0s48fM0
ここはマイクロ夭折の理由を冷徹かつ真摯に語るスレにつき下品な書き込みはご遠慮ください
スレの雰囲気が軽薄になるためむやみに草を生やすのも自粛されたい
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#13【PEN】
449 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/09/16(金) 02:12:44.51 ID:BC0s48fM0
NEXにフォーサーズレンズが着いたら面白いと思うんだけど
いくらNEXがアレでもMFTよりフランジバックが短いということはないだろうな
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#13【PEN】
453 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/09/16(金) 02:46:38.20 ID:BC0s48fM0
>>451
面白そうだと思ったけど
絞りだけじゃなくてフォーカまで利かないんじゃ使えないね
とりあえず情報乙でした
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-23 【ミラーレス】
206 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 08:34:13.13 ID:BC0s48fM0
>>202
不正確なスイス高級時計のようなアクセサリーだからまったく構わないらしい
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-23 【ミラーレス】
213 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 09:09:33.60 ID:BC0s48fM0
>>211
ほんとに
http://tracker.fxbl.net/?a=s&dt=20110915&b=dcamera&id=WzAX5b300
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-23 【ミラーレス】
219 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 10:08:52.44 ID:BC0s48fM0
開発リソース(おもに予算)が足りなくて完成度が低いまま商品化してしまったような印象を受ける
逆に言えば金さえかければまだなんとかなるという感じ
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#13【PEN】
461 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 10:10:59.72 ID:BC0s48fM0
>>460
アダプトールはアダプター交換式だから意味合いがまったく違う
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-23 【ミラーレス】
230 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 10:36:10.65 ID:BC0s48fM0
コンデジのパワーズームはぎりぎりまで強度を落とした設計ができるから結果的に小型軽量化につながるらしい
最近パナが発表したMFT用の超小型ズームも「動画用」という肩書きの電動式
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
667 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 11:41:11.37 ID:BC0s48fM0
>>665
高機能かつリーズナブルなことで知られている(ファッション的な評価はいまいち芳しくないけれど)「モンベル」というアウトドアブランドがカメラバッグをリリースしている
参考までに
http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=721000
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
671 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 11:57:46.66 ID:BC0s48fM0
>>668
「同じZOOM幅」という表現が曖昧に感じられる

1.単にズーム倍率が同じ
2.実焦点距離が同じでフォーマットサイズも同じ
3.実焦点距離が同じでフォーマットサイズも同じ
4.換算焦点距離(画角)が同じでフォーマットサイズが異なる

1〜4のどれに該当するのか(あるいはそれ以外の条件なのか)ハッキリさせた方がいいと思う

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
672 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 11:59:08.01 ID:BC0s48fM0
>>671
これじゃ2と3が同じだ

3.実焦点距離が同じでフォーマットサイズが異なる

に訂正
OLYMPUS PEN E-P3/E-P2/E-P1 part51
86 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 12:00:46.07 ID:BC0s48fM0
という「お手本どおり」の写真を撮らなくてはいけないことはないんだけどね
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-23 【ミラーレス】
274 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 15:09:07.21 ID:BC0s48fM0
まとめるとこういうことだろうね

・Qは画質とのトレードオフで考えた場合決して小さくはない
・と言っても画質を無視すればじゅうぶんに小さい
・このぐらいのサイズなら多少大きくても持ち歩きの邪魔にはならない
・大きい分は趣味の問題だから構わない
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#13【PEN】
476 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 17:24:09.47 ID:BC0s48fM0
シグマはフォベオンセンサー搭載のPL(オリンパスのOEM)を発売すればいい
SAマウント-フォーサーズマウントの完全互換アダプターを造ることができればSAマウントのユーザーはかえって救われる
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
692 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 17:26:48.07 ID:BC0s48fM0
レフ機とミラーレス機で比較した場合
ミラーレスの方がバックフォーカスの制約がはるかに緩いから
特に広角系で小型化ができるね
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
695 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 18:02:27.30 ID:BC0s48fM0

ビオゴン型に代表されるレトロフォーカス以前の広角レンズはバックフォーカスが短く、
フィルムの直前までレンズエレメントがあるため、一眼レフカメラではミラーと干渉してしまう。
このため一眼レフカメラで広角レンズを使用するときはミラーアップして装着し使用する等の手段が採られていた。
これに対しレトロフォーカスではレンズのバックフォーカスが長く取れ、一眼レフカメラでもミラーアップすることなく通常通りの撮影ができる。
この形式のレンズが普及したことで一眼レフカメラは全ての撮影に対応できるようになった。
レンジファインダーカメラ用の広角レンズではバックフォーカスが短くてもよいため設計の簡単な旧来の広角レンズが作られ続けてきたが、
新型のレンジファインダーカメラではTTL露出計の受光素子などがぶつかることがあるため、レトロフォーカスタイプの広角レンズが登場している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#13【PEN】
479 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 18:17:34.19 ID:BC0s48fM0
うん「水面下取引」なんて迂闊に書かないほうがいいね
犯罪予告みたいにいきなり逮捕はないだろうけど
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
701 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 18:46:15.87 ID:BC0s48fM0
>>697
2眼レフを改良して1眼レフを造ったんだから
元に戻す必要は無いと思う
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#13【PEN】
485 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 18:48:58.98 ID:BC0s48fM0
だから10倍ズーム(30mm用のフードで300mmまで兼用する)よりマシだって
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
705 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 18:52:40.72 ID:BC0s48fM0
>>704
もっと昔のカメラはスクリーンで構図とピントを決めてから
スクリーンを乾板に入れ替えて撮影してたんだよ
今で言うミラーレス一眼カメラ
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#13【PEN】
487 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 18:53:40.83 ID:BC0s48fM0
>>486
それは同感だね
だから俺は軍ヲタで服装はアウトドア系
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-23 【ミラーレス】
337 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 19:04:51.93 ID:BC0s48fM0
ファイバースコープ以前の胃カメラは飲み込む部分にフィルムまで内蔵されていた(操作系は飲み込んだりはしないが)けど
あれが最小って言えば最小な気もするな
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#13【PEN】
489 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 19:07:02.69 ID:BC0s48fM0
マクロ撮影だとフードと被写体が干渉するから外してしまうんだけど
ぎりぎりまで小さく切り詰めたフードを使ってる人もいるだろうね
【OLYMPUS】E-410/420/510/520/620 Part7【4/3】
634 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 20:27:59.71 ID:BC0s48fM0
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up009.jpg
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up010.jpg
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up011.jpg
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
709 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 20:29:41.19 ID:BC0s48fM0
なんにしてもバックフォーカスが短いと広角の設計は楽にはなるよ
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-23 【ミラーレス】
371 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 22:15:05.17 ID:BC0s48fM0
購入者は「8万ぐらい捨て金に出来ない奴は貧乏人」とのたまう方々だからシステムの存続なんてどうでもいい話なんでしょ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。