トップページ > デジカメ > 2011年09月16日 > 8gTyH6Nx0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1851 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数44100000000000000001121014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
SONY α77/α65 Part12
【G】A(α)マウントレンズPart54【ZA】
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ17回目
SONY α900 part53
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18

書き込みレス一覧

SONY α77/α65 Part12
450 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 00:32:26.70 ID:8gTyH6Nx0
>>445
貴方は人を馬鹿にする前に>>297で言っていた
>>α900のミラー動作の動画探してみ
>>あまりのバウンド引くから

といっておきながら、想像しろと言って動画は示せない。
そしてまだ出てもいない機種のスレで想像であら探しして叩いている。
人を馬鹿にする前に、我が振りの見直すべきでは?

ちなみにニコンキヤノン主要機のミラー動作ならこれ。
Moment of Shutter Release: 5D2, 7D, D700, D7000
http://www.youtube.com/watch?v=sLZqUJZ9ruw

どちらのメーカーもAPS-C機と135判フルサイズ機とでは挙動が違う。
ニコンはフルサイズ機が優秀だし、キヤノンはAPS-C機が優秀。
実証見ても挙動が違うのに想像しろ?

さて、α700から何を想像すればいいんでしょうね?
SONY α77/α65 Part12
454 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 00:37:27.07 ID:8gTyH6Nx0
>>452
俺も笑ってるw
そろそろ罵詈雑言吐き出して遁走かな?
あ、罵詈雑言はもう吐き出しているのかw
SONY α77/α65 Part12
457 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 00:40:07.37 ID:8gTyH6Nx0
>>453
D7000は中級機。
じゃα700からα900のミラーの挙動は想像できないって事になるよねぇw
SONY α77/α65 Part12
463 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 00:58:25.51 ID:8gTyH6Nx0
>>460
>>ニコンはエントリー機から
>>バウンドは少なめ、ミドル以上はミラーバランサーでほぼ完全にバウンド抑えているし、

へ〜そう言いながら>>453では
>>ニコンのaps機にD7000あげてどうするんだ ミラーバランサーも付いてないエントリー機なのに

矛盾という言葉がこれほどふさわしいレス見て吹いたw。
凄いご意見をお持ちだね。

で、α900のミラー挙動はα700と違う可能性もあるよね。
どこに動画があるのかな?

ね、分かったでしょ?
想像でしか語れない人は、自分の言葉にさえ翻弄されて論理破綻していく。
人に馬鹿と罵って、反対に嘲笑われ続けるより、貴方は頭冷やして寝た方がいい。
SONY α77/α65 Part12
468 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 01:08:30.62 ID:8gTyH6Nx0
>>467
19年ニコン使っているよ。今はD700。

貴方は言っている。

>>雑誌やネットじゃ
>>何もわからんぞ

はい、鏡。
発売もされていないα77のスレで何を言っているのかな?
SONY α77/α65 Part12
471 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 01:20:03.96 ID:8gTyH6Nx0
>>470
RAW撮りで2秒だよね>D700
MB-D10とD2Hから使っていたEN-EL4で秒8コマ撮れるけれど。
連写でなんか違う?

そもそも動体撮りだと延々と連写続けるの?
俺はそんなことしないなぁ、シャッターチャンスに1秒も連写しない。
小刻みに連写を取り入れながら、撮り続けるけれどなぁ。


SONY α77/α65 Part12
476 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 01:48:10.21 ID:8gTyH6Nx0
>>474
連写時の制限って絞りのこと?
実際のフィールドでさ、絞り込んだまま連写ってやる?
絞り込んだ時点でシャッタースピードが遅くなり、連写の意味は低くなるよね。
そういうわけで俺はキヤノンの絞り制限も問題だと思っていないし、α77の絞り
制限は秒12コマの時で、通常の秒8コマだとと制限もないよ。

ニコン使っている俺がα77に魅力感じているのは常時AF。
俺の被写体はランダムに動き回るから、動体予測では捉えられない。

さて、一方貴方は何で買いもしないカメラの機種スレで、関係ない機種の想像上の
動画を語り、ひたすら腐しているのかな?

SONY α77/α65 Part12
477 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 01:54:56.49 ID:8gTyH6Nx0
>>475
あ、サンクス。

そうなんだよね。α900とα700はミラー構造が違う。
それなのに想像上でミラーの動きは同じだ、想像しろっていうから吹いちゃったw
α900は跳ね上げるときはなかなか綺麗に押さえているけれど、ミラーダウンの
ときにバウンドしている、と感じてる。

あ、これ書いちゃ拙いかw
SONY α77/α65 Part12
479 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 02:01:46.63 ID:8gTyH6Nx0
>>478
それは動体の時?
静物撮りだと絞り込むことはあっても晴天のフィールドで動体に向き合って
なおかつ深く絞り込むことはないけれどなぁ。
しかも晴天時ならISO固定で問題有るの?

で、前も言ったとおり8コマ時は何も制限無いよ?
ニコンで単体で秒8コマ達成している機種は相当限られるよね。
【G】A(α)マウントレンズPart54【ZA】
124 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 19:15:04.94 ID:8gTyH6Nx0
>>121
>>120ではありませんが、50-500OS検討しています。
F値がF5.6に達するのは、そして超えるのは焦点距離どのあたりからですか?
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ17回目
473 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 20:18:51.27 ID:8gTyH6Nx0
>>472
マウントはどちらです?
もちろんここでの後押しをご期待されているんですよね?
SONY α900 part53
572 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 21:02:44.06 ID:8gTyH6Nx0
>>571
下がった。
俺が追っていた5月は19万円強で、今17万円半ばでしょ。
今の値付けなら、性能を考えるとすごく買い得感が高いと思う。

ま、レンズは(も)高いけれどねw
SONY α77/α65 Part12
568 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 21:44:53.09 ID:8gTyH6Nx0
>>567
また来たw
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
713 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/16(金) 22:05:53.85 ID:8gTyH6Nx0
>>711
ドッグスポーツをD300、D700使用で犬を撮っています。

【ニコン機のメリット】
多点測距により面で被写体を追いかけるので、ピントの後抜けが少ない。
多点測距によりフォーカスポイントから外れても、他のポイントでアシストしてAFを合わせ続ける。
レンズさえしっかりした物を使えば、AFは非常に高速。DX(APS-C)なら旧VR70-200mmF2.8Gが中古で10万ちょい。
AFピント精度に問題が起こりにくい。
補正がレンズ内。

【ニコン機のデメリット】
レンズによりフォーカススピードが全然違う。廉価レンズは基本的にAFが遅い。
補正がレンズ内(良くも悪くも)。

(D300+VR70-200mmF2.8G,4288X2848,2.4MB ※犬注意)
http://www.ps5.net/up/download/1316177936.jpg
(D700+VR70-200mmF2.8G,4256X2832,1.2MB ※犬注意)
http://www.ps5.net/up/download/1316178010.JPG


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。