トップページ > デジカメ > 2011年09月10日 > bDc/vdy50

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1820 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000300102100100001211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
FUJIFILM FinePix F200EXR Part32
【Fujifilm】富士フイルム総合スレ8台目【FinePix】
FUJIFILM FinePix F300/F550/F600EXR Part8
FinePix REAL 3D W1/W3 vol.6

書き込みレス一覧

FUJIFILM FinePix F200EXR Part32
788 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 08:10:00.80 ID:bDc/vdy50
>786
F100fdと全く同じ歪曲収差なんで気にスンナ
F31fdからレンズ一新した時に調整しきれなかった歪曲収差が
F200EXRの時に調整し忘れたまま持ち越されたとかそんな感じ

【Fujifilm】富士フイルム総合スレ8台目【FinePix】
602 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 08:23:11.10 ID:bDc/vdy50
>598
SONY辺りのイメージセンシング事業は撮像素子採用メーカーに
評価用のハードや補正用のソフトなどチューニングキット化して
至れり尽くせり、これなら全くノウハウの無い新興国メーカでも
金さえ出せばあとは組立てだけの状態まで持っていけるほどだとさえ
言われていて、最早チューニングノウハウでの勝負になってる
ところがフジは、その肝心のチューニング部分がおかしくて
今時歪曲収差が調整しきれず残ったままとか、前の機種は色かぶり
後継機では白飛び傾向とか、旧機種では正常だったAFが新機種では
中央に被写体あるのに中抜けするとか、通常ありえない状況に陥ってる
FUJIFILM FinePix F300/F550/F600EXR Part8
826 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 08:58:02.45 ID:bDc/vdy50
まともな工業製品クオリティで外れの心配せず
安心して購入できる製品なら良かったのになぁ
フジの場合は旧機種下取りに出さなきゃ良かったとか
後から後悔して旧製品を買い直すとかザラにあるのが痛い
FUJIFILM FinePix F300/F550/F600EXR Part8
830 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 11:23:00.85 ID:bDc/vdy50
>829
オートのプログラムに自信があるのはわかるけど
あらゆるシーンで完璧に動作するなんてありえないんだから
最終的に間違ってたらユーザーの判断で訂正できる仕組みに
しておいて欲しいよね
【Fujifilm】富士フイルム総合スレ8台目【FinePix】
606 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 13:22:56.71 ID:bDc/vdy50
オリンパスとの共闘はxDピクチャーカードのトラウマが・・・
【Fujifilm】富士フイルム総合スレ8台目【FinePix】
608 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 13:25:27.23 ID:bDc/vdy50
>607
SONYは身内にコニカとミノルタが居るからな
買収したとは言え、実質3社連合みたいなもんだし
【Fujifilm】富士フイルム総合スレ8台目【FinePix】
612 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 14:21:53.87 ID:bDc/vdy50
>フジが思いつきを製品にして、他社が練り上げて商品にする構図
毎度そんな感じだね、着想は良いんだけど、それを継続して熟成させ
試乗に定着させる事ができないため、すぐに投げ出しちゃうんだけど
他社がそれを拾って完成させてくれている状況が続いてる
FUJIFILM FinePix F300/F550/F600EXR Part8
839 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 17:27:16.98 ID:bDc/vdy50
>838
CX5(自分用)とF550EXR(親用)双方見てる限りでは、CX5のは
周辺光量不足で増感、NRが強く効いてノイズ感というかノッペリ感が増してくる感じ
F550EXRのはピントが来てないというか結像しておらず流れている感じ
レンズ設計が厳しいというより製造現場が設計部門の要求する組立精度を
充足していないんじゃないだろうか
FUJIFILM FinePix F300/F550/F600EXR Part8
853 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 22:30:25.83 ID:bDc/vdy50
>852
うん、代わりにF550EXRにはMFや無限遠固定といった
フォーカス絡みの機能が不足してて、正直CX5とF550EXRを
融合合体(フュージョン)してしまいたくなる衝動に何度襲われた事か
FUJIFILM FinePix F300/F550/F600EXR Part8
859 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 23:22:41.64 ID:bDc/vdy50
>854
この製品が該当するかどうかは知らんが
製造ラインの立ち上げ時にはラインの改良の為に
ある程度気合入れて検品チェックするけど
ラインが安定稼動しだして暫くするとコスト削減圧力の方が
強くなって検品が疎かになっていくというのは結構良くある事
経営的にはコストダウンによって不良率が若干増えても
製造原価が下がった分で利益が出るので、流通在庫使って
返品交換すれば損失計上で節税までできて一石二鳥と
考える経営者が少なからず居るのは確か
FinePix REAL 3D W1/W3 vol.6
380 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 23:25:03.53 ID:bDc/vdy50
後継機はZ950EXRベースになるのかなぁ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。