トップページ > デジカメ > 2011年09月10日 > cgSPAwcU0

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/1820 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数50000000101000000100200010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 27
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ17回目
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.36【Aマウント】
【G】A(α)マウントレンズPart54【ZA】
Nikon D700 Part58
ニコンの次の新機種は何か21
ニコンのミラーレス機について語るスレpart6

書き込みレス一覧

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 27
897 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 00:32:08.23 ID:cgSPAwcU0
日付が変わったけれどアスペクト比アンチです。

>>896
ぼったくりだよね〜。
12mmの別売フードの値段知ってる?\7,980だってw
みんなが褒めそやすパナライカの25mm、たかが標準レンズが\50,000弱。
ニコンの50mmなんて、2万台で買えるけれど。新型(50mmF1.4G)は4万くらいだけれどね。

NEXのZeiss24/1.8は8万円台、換算35mmでF2.4相当の表現力とするとこれも高いけれど。
50mmはOSS(手ぶれ補正)がついて3万台。オリの45mmよりも使い勝手よさげ。
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ17回目
258 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 00:36:43.32 ID:cgSPAwcU0
ドナドナスレは無くなったんだっけ?
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 27
899 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 00:47:02.50 ID:cgSPAwcU0
>>898
俺はアスペクト比アンチで、被写界深度議論と関係ないってw
大体俺が書き込みと、関係ない論争でいるも俺のレスは流されるんだよね。
慣れているからいいけどw
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 27
901 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 00:52:08.79 ID:cgSPAwcU0
カワル氏が構ってくれると言っていたんで書き込んだけれど
なんかレスしてくれない。

もう寝る。
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.36【Aマウント】
571 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 00:55:46.57 ID:cgSPAwcU0
>>570
だからGはブランド価値がないんだろ?
それを認めるところからでないと話にならんぞい。

大体Gなんて呼び名はニコンでも使っているしなw
(ミノの方が古いことは知ってるよ、当初ニコンでGは絞り間を省略した
廉価レンズの代名詞だったけれど、今は高級レンズでもGだね)
【G】A(α)マウントレンズPart54【ZA】
33 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 08:47:20.56 ID:cgSPAwcU0
>>32
B&Hで購入ということを前提にした場合は、迷わず純正SAL70200じゃないかなぁ。
最短1.2mはかなり便利。画質も135判フルサイズで使っても、隅までびっちりで非常に
満足。この点はニコンの旧70-200VRよりも上。
ただ、AFは遅めだね。でもギリギリ動体でも行ける感じ。

シグマの70-200 II EX DG MACRO HSMはニコンマウントで使ったことがあるけれど、
AFストップが頻発してすげー印象悪かった。
タムロンはキヤノンの友人が使っているけれど、良くも悪くも値段なり。AFはとても遅い。
動体は無理。
【G】A(α)マウントレンズPart54【ZA】
35 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 10:15:33.96 ID:cgSPAwcU0
>>34
あ〜ホントだ。今確認したら$1,999になっているね。
レート、送料、税等鑑みて\170,000弱といったところか。
俺ん時は$1,799だったから考えなしに純正勧めていたけれど、この値段になると
CNマウントレンズと値段差もないし設計が古い分結構考えるよね。
ヤフオクでも中古のメリット無いほど高いし、中古考えるなら選択肢も増えるしね。

で、シグマのOSは10万ちょい、タムロンは7万ちょい。
タムロンは借りて使った印象+画像もらったけれども「これはないわぁ」という感じだし
シグマは3度レンズ買って、どれも手放す結果に終わったから俺個人としては勧められない感じ。

動体中心と考えるならCNマウント+中古レンズ増やすというのも選択肢にあがると思うよ。
Nikon D700 Part58
348 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 17:01:05.81 ID:cgSPAwcU0
>>345
おめ!
D300は俺もしばらく併用していたけれど、結局D700しか使わなくなったから手放した。

ニコンの次の新機種は何か21
571 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 20:40:01.00 ID:cgSPAwcU0
>>570
株主的には(まぁユーザー的にも)優良企業だろ。
ニコンのミラーレス機について語るスレpart6
109 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 20:51:23.22 ID:cgSPAwcU0
>>102
ミノルタじゃないレンズとしては…

初めてレンズでは85mmF2.8が評価高いね。ニコンにはないレンズだ。
あとDT(ニコンで言うDX)50mmF1.8も写りに関しては悪い話は聞かない。
DT35mmF2.8は、遠景描写がいまいちらしいので、ニコンの方が評価高いね、歪曲多いけれど。
Aマウント全体としては135mmF1.8ZAは鉄版だと思う。


ニコンの1インチセンサーは悪条件耐性をどの程度まであげられるか。
レンズについてはF3.5-5.6らしいので、ひとえにセンサー性能に掛かっているなぁ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。