トップページ > デジカメ > 2011年09月10日 > YPhi4FEw0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/1820 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000111201122000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【RAW】SILKYPIX Part.2【JPEG】
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-21 【ミラーレス】
Kodakファン倶楽部その9
【ハイエンド】高級コンデジPart2【コンパクト】
【OLYMPUS】 E-300 Part27 【Four Thirds】

書き込みレス一覧

【RAW】SILKYPIX Part.2【JPEG】
312 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 08:07:27.68 ID:YPhi4FEw0
>>309

エフェクトレベルが

弱めのが、覆い焼き
強めのが、HDR

と解釈しておけば大体あってる。



どちらにしてもスライダーを右端まで伸ばして使う事はないかな

"フェイクHDR合成を作る"という使い方じゃなくって
HDRエフェクトで画像を整える感じで使ってるよ。

現像ワークフローの最後の段階で、必要なら5〜35%程度かけるくらい
HDRではエフェクトが強すぎる場合の微調整に、覆い焼きを使ってる


【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-21 【ミラーレス】
463 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 09:40:25.96 ID:YPhi4FEw0
IXYに画質で負けたQさんちーっす!
Kodakファン倶楽部その9
169 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 10:55:27.71 ID:YPhi4FEw0
160です
結果だけ簡潔に

いろいろテストして来ました
不良機ではありませんでした。

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-21 【ミラーレス】
489 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 11:01:30.30 ID:YPhi4FEw0
カシオの人です

明日天候が良ければ、お出かけついでに作例撮ってくるけど
Q様と比べるのにはどういうタイプの作例集めてこればいいかな?
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-21 【ミラーレス】
495 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 11:43:39.75 ID:YPhi4FEw0
>>490
せやな、他社コンデジに負けてる時点で比べる価値すらなさそうだぜ
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-21 【ミラーレス】
522 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 13:06:41.38 ID:YPhi4FEw0
コンデジと比較の話になると、信者様が必死に話題逸らしにかかるけど
余程、より安価な裏面照射CMOSコンデジの作例をあげられると困るらしいな
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-21 【ミラーレス】
551 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 14:32:53.46 ID:YPhi4FEw0
>>548

解像力でQ以上のコンデジもあるかもしれない

じゃなくて、ありすぎて困る


中距離の事ばっかり書いてるけど他の距離はどうなのよ?
比較対象に上がってるコンデジは、他の距離の画質もいいんだぞ?
【ハイエンド】高級コンデジPart2【コンパクト】
30 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 15:15:58.60 ID:YPhi4FEw0
>>29
まだ発売されたかされてないかのもあるし
月末までマターリ待とうぜ

じっくり検討していくようなスレなんだしw
【OLYMPUS】 E-300 Part27 【Four Thirds】
748 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 15:52:06.16 ID:YPhi4FEw0
欠品なしのセットで、16800円は安い方でしょうか?
初めて一眼買おうかと思ってます


【OLYMPUS】 E-300 Part27 【Four Thirds】
752 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/09/10(土) 16:24:31.30 ID:YPhi4FEw0
748です

今まで歴代Kodakの古いコンデジユーザーでした

コダックブルーを出せるというので、中古で選択肢としてE−300が上がったのですが
そんなに使いにくい機種なんですか?

古コンデジのkodak機も相当使いにくかったです

>>750
Canon機なら、G12を使っていて操作系などのステップアップも兼ねてるので
同社エントリークラスに手を出しやすいんですが、あまり魅力を感じません

>>751
多少クセのあるカメラだとは聞きました
RAW現像は日ごろからしてるので大丈夫です
ただ、JPEG機として使った方が魅力的な画が撮れるんですよね?
【OLYMPUS】 E-300 Part27 【Four Thirds】
755 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 16:40:54.89 ID:YPhi4FEw0
>>753
すみません

>>754
操作性は最近のものには比べられないのは想像つきます
使いこなせるかわかりませんが、ショットカウントだけ調べて買うかどうか考えてみます
ありがとうございました
【OLYMPUS】 E-300 Part27 【Four Thirds】
757 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 23:07:29.70 ID:YPhi4FEw0
E−300買ってきました
状態は上の下といった感じでした

ホコリ混入無し、カビ無し
ショットカウント5000弱
筺体のスレ少しといったところです。


>>756
なんとか馴らしてみます
Olympus Studioというのは、バンドルソフトのOLYMPUS Masterの
上位互換ソフトのようなものなのでしょうか?

販売終了してて手に入らないようですね。。

普段は、SILKYPIX Developer Studio Pro というのを使ってRAW現像してます


レンズの事も悩みましたが、付属の標準レンズもあるので
使っていくうちにどうするか考えようと思います



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。