トップページ > デジカメ > 2011年09月10日 > VyCPsFO+0

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/1820 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000002120000000000022010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
SONY αE NEX Part62

書き込みレス一覧

SONY αE NEX Part62
341 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 00:41:46.69 ID:VyCPsFO+0
>>340
いやさすがに発売日当日じゃなんとも言えないでしょw
もうちょっと待つといろんなところでレビューされると思うよ。
SONY αE NEX Part62
379 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 07:27:45.38 ID:VyCPsFO+0
>>373
AやSの時の露出補正のやり方はわかる?
あれと一緒で下キー

今回露出補正が+-3までになったり、Pでプログラムシフトが可能になったり
細かいアップデートも多いね。
SONY αE NEX Part62
385 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 07:44:39.13 ID:VyCPsFO+0
液晶下部のぽっちが無くなったため、JICの液晶フードは使えないね。
サイズは合うので貼付けるならOKだとおもうけど、タッチパネルには合わんなw

細かい改良点だと背面液晶の表示きりかえ、自分の好みのモードだけ選択できるね。
カスタムキーは5つ設定できるのがアイコンとして画面に出てタッチで選択できるので
凄く使いやすくなってると思う。

ここにピーキングレベルが並べられないのが残念。
SONY αE NEX Part62
408 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 08:51:47.37 ID:VyCPsFO+0
>>407
そのための手ぶれ補正機構、って思ったけど、後ろから押すタイプのブレには効果無いか。
無印から減った機能で、操作音が大小無切から入切になった?
追尾フォーカスいい感じだけど、解除する時のダイアログがうぜぇw
SONY αE NEX Part62
416 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 09:09:57.59 ID:VyCPsFO+0
>>409
>旧5はピッ残しカチカチ消ししかできん。
これ5Nに項目無いね操作音「AF音」
どこか他の場所にあるのかな?

スッゲー細かい事だと、無印の操作音はホイール半時計回りの方が高音で
5Nは時計回りの方が高音だw 最初感じた違和感がこれだ。
SONY αE NEX Part62
421 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 09:20:37.50 ID:VyCPsFO+0
>>417
二つ並べて操作してればすぐに気がつくよw

そんな細かい事より、色収差補正機能凄いな。
E16の周辺で出てた紫色と緑色の縁取り、上手い事消されている。
驚いた事にフィッシュアイコンでも消える。出方は全然違うしフィッシュアイ
付いているかどうかの電気接点なんて無いはずなのに。

デフォルトでautoになってるのをオフにして撮り比べるとすぐわかるよ。
気にしてる人は「サンプルうp!」ってなると思うけど、今は勘弁。
家の近所でフィッシュアイのサンプルなんてうpしたら、我が家が特定されるw
SONY αE NEX Part62
626 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 21:21:14.05 ID:VyCPsFO+0
今日一日使ってみて判った。SEL16F28を使っていたんだけど、ISO autoで
プログラムAEが1/60F4.0まで行くとそこから先はISO3200までは粘るっぽい。
無印だと1/30F2.8 ISO320とか当たり前だったんだけどね。

このパンケーキ、F2.8とF4で解像度がかなり違うと思うので、下手に絞りを
開けるより高感度番長の特性を生かすようにしてるんだと思う。
24mmや50mmが出たら同じように試してみたいけど、少なくとも今度の5Nは
自分の短所と長所を知って動いているようにみえるね。
SONY αE NEX Part62
636 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 21:49:36.02 ID:VyCPsFO+0
>>629
>5Nはシャッターが後幕のみで、音は好みがわかれる

5Nは設定で電子先幕シャッターをOFF/ONできるぜ。
好み云々じゃなくてOFFにすれば無印と同じじゃねーか!

...って思ったんだけど先幕もメカニカルに設定しても随分と音が違うね。
5Nは音が軽くて控え目な感じ。本来のフォーカルプレーンに近い。
無印は音を作ってるようなイメージが有るな。
SONY αE NEX Part62
651 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 22:26:13.67 ID:VyCPsFO+0
>>645
DISP設定に「ファインダー撮影用」ってのがある。
従来のデジイチみたいに背面液晶に各設定値をレイアウトする(画像は無し)
んだけど、こいつにタッチするとタッチした項目の設定に飛べればいいんだけどなぁ。

なにせトグル設定を普段使う液晶モードとこいつだけにすれば、DISP一回押し
だけで結構な設定にアクセスできる。
SONY αE NEX Part62
665 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 22:59:47.79 ID:VyCPsFO+0
>>663
ダイアルで慣れてる操作は無理にタッチでやらなくてもいいと思う。液晶汚れるしw
んでもタッチでセンターボタンのカスタムキーは随分と使いやすくなったと思うよ。

後、気がついたのは戻るボタン(Uターンアイコン)。表示は小さくてもMENUボタンと
同じだけの領域が有るから、絵より心持ち左を押した方が反応がいい。
こういう所はファームupでこまめに改善していって欲しいね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。