トップページ > デジカメ > 2011年09月10日 > KVaxBoxL0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1820 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010101311032031017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
SONY αE NEX Part62
SONY α77/α65 Part11
SONY α33/α55 part29
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
【G】A(α)マウントレンズPart54【ZA】

書き込みレス一覧

SONY αE NEX Part62
426 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 09:29:08.10 ID:KVaxBoxL0
>>421
ウルトラワイドコンバーター付けても補正されてる。
おそらく、E16さえ補正できればOKなんじゃないかな
レンズごとの補正値になると思うけど、NEXはまだレンズ少ないから楽だね。
新レンズ発売ごとの補正値設定があるとすれば、ファームアップ必須か

SONY α77/α65 Part11
688 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 11:47:03.83 ID:KVaxBoxL0
>>687
真夏以外は中級ランクのα55が通りますw

SONY α77/α65 Part11
691 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 13:10:25.86 ID:KVaxBoxL0
>>689
STF Planer85/1.4の伝道者だね

SONY α33/α55 part29
843 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 14:14:19.57 ID:KVaxBoxL0
>>842
AF速度が段違い
高感度が段違い

SONY α33/α55 part29
850 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 14:53:20.19 ID:KVaxBoxL0
>>848
安く買ったものは安くなる
高くて手のでないモノはなかなか下がらない
これは道理。ダナ

SONY αE NEX Part62
534 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 14:55:26.25 ID:KVaxBoxL0
>>533
カバン次第と答えておこう

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
267 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 15:53:31.82 ID:KVaxBoxL0
>266
今更、1010万画素?・・・コンデジ?

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
272 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 16:30:58.27 ID:KVaxBoxL0
>>269
D40買えよw

SONY α77/α65 Part11
732 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 18:26:15.38 ID:KVaxBoxL0
>>731
ピントのピークを表示してくれる

SONY αE NEX Part62
590 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 18:30:27.38 ID:KVaxBoxL0
>>587
高感度がある方がゆとりはあるのは確実。
撮れないシーンで泣くより、撮れた方がいいよね。
特に、普通の人は
取り敢えず、技術や知識無しに撮れるのがNEXの長所。
凝った写真はそれからだ

SONY α33/α55 part29
856 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 18:32:28.68 ID:KVaxBoxL0
>>855
それは無いw
ほとんど受注生産みたいな台数。
バッタもん待ちだね

【G】A(α)マウントレンズPart54【ZA】
43 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 19:35:44.02 ID:KVaxBoxL0
50/1.8は昔から、どこも標準単として出してたけど
35/1.8はAPSCになってから画角の要望から出た新作が多いね。
SONY版も最新のはじめてレンズシリーズでCPの高いレンズ。
手ぶれ補正が効くのもちょこっと便利w

SONY α77/α65 Part11
740 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 19:40:57.32 ID:KVaxBoxL0
>>736
CCDはあの書き込みの遅いテンボの遅さが悪夢として思い出される
画質は小さいと同CMOSよりいいんだが、高感度は克服出来ないんじゃないかな

SONY αE NEX Part62
620 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 21:09:39.49 ID:KVaxBoxL0
>>618
Eの標準ズームはαの1855と同等以上だよ。
Zeiss欲しいのか?

SONY α77/α65 Part11
756 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 21:14:04.43 ID:KVaxBoxL0
>>753
スペックで見てるのはそっちだろ
同じ100%でも、倍率は雲泥、視野角が歴然と違う
α77がフルのα900に次ぐのが目視出来るよ。
ひいき目もたいがいにしろ



SONY α77/α65 Part11
768 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 21:35:38.86 ID:KVaxBoxL0
>>759
α77
APSC(23.5*15.6)×100×1.09倍
7D
APSC(22.3*14.9)×100×1倍

m4/3(17.3*13)
SONY α77/α65 Part11
789 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/10(土) 22:17:12.16 ID:KVaxBoxL0
>>788
EVF拡大表示で望遠撮影したら、そんな迷信忘れるよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。