トップページ > デジカメ > 2011年09月09日 > qm8EEfiR0

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/1816 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数32330000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
SONY α77/α65 Part11

書き込みレス一覧

SONY α77/α65 Part11
422 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/09/09(金) 00:07:38.59 ID:qm8EEfiR0
すまん、シャープと三菱電機を抜かしていた

9.3兆円 トヨタ
6.2兆円 NTTドコモ
4.7兆円 キヤノン
4.3兆円 ホンダ
3.0兆円 ソフトバンク
2.6兆円 KDDI
1.9兆円 パナソニック
1.7兆円 日立
1.5兆円 三菱電機
1.5兆円 ソニー
1.2兆円 東芝
0.9兆円 フジフィルム
0.8兆円 富士通
0.7兆円 ニコン
0.7兆円 シャープ
0.6兆円 リコー
0.6兆円 オリンパス
0.4兆円 NEC
0.1兆円 カシオ


SONY α77/α65 Part11
426 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/09/09(金) 00:17:16.42 ID:qm8EEfiR0
>>421
各社のHPにIR情報載っているから調べてごらん。
家電屋は全く利益が出ていない。

カメラ事業で利益を出しているのは現在キヤノンとニコンの2社のみ。
これから3位争いを目指してますます業界再編が進むといわれている。


SONY α77/α65 Part11
434 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/09/09(金) 00:50:41.99 ID:qm8EEfiR0
パナソニックもソニーも総合家電は何でも屋だから、
カメラ事業の事業規模や営業利益では2強のキヤノン、ニコンには勝てないな。

ソニーなんてテレビ、携帯、パソコン、デジカメ、プレステから映画コンテンツまで、ありとあらゆる事業を
行っていながら、全事業合計しても営業利益がニコンのカメラ部門に及ばないという悲惨な状態になっている。

それでも時価総額ではニコンの2倍強の規模はあるが、この状態が続けば
いずれNECのように坂道を転げ落ちていくだろう。
もしカメラ事業に活路を見出せないなら、
事業ごとブランド力の高いニコンに売却すればいいのではないかな?


SONY α77/α65 Part11
440 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/09/09(金) 01:02:47.31 ID:qm8EEfiR0
>>430
おかしくはないよ。
キヤノンニコンの2強は利益を出しているから。
他社は看板のためにやっているだけ。

オリンパスのように医療という稼ぎ頭がある企業ならそれも可能だけど、
家電屋の場合、地デジ特需も終わったし、全部門が円高などで駄目になっているから
もうそんなに体力はないだろう。

そもそも他部門が駄目になっているからデジカメに首を突っ込んできたわけで。
そしてその駄目になっている部門を切れないままサムスンと価格勝負に陥って壊滅したのが日本の家電業界。
そのサムスンがジワジワとデジカメでも価格勝負を仕掛け始めている。
そうなると2強以外は価格勝負に巻き込まれて生き残れないだろう。

SONY α77/α65 Part11
445 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/09/09(金) 01:32:50.14 ID:qm8EEfiR0
日本の家電はもうサムスンには勝てない。
かつてアメリカが日本に負けたようにして、日本はサムスンに負けた。
そしてサムスンも中華に負けて韓国もろとも滅びようとしている。
ソニーやパナソニックなどの家電が日本を支えていた時代は10年前にすでに終わった。

日本で相変わらず強いのはキヤノン、ニコン、オリンパス、リコーなどの光学精密企業。
ソニーも放送機材システムなど一部強い分野はあるが、
時代遅れの弱い分野に引っぱられて経営資源を消耗しているな。

日本語の壁があって日本からはアップルやマイクロソフトやグーグルのような業種は期待できないので、
もっと業界再編を進めて中韓が手を出しにくい分野にリソースを集中すべきだろう。
とりあえずカメラはキヤノン、ニコンに集中させるときだろう。
世界的なブランド力でもこの和製2ブランドはツアイスやライカに並んだと思う。
サムスンごときが価格勝負仕掛けても2強なら対抗できる。


SONY α77/α65 Part11
456 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/09/09(金) 02:14:32.04 ID:qm8EEfiR0
>CNがメカ技術・光学技術満載な

ミラーレスはミラーがないだけ。
レンズはあるし、センサーも液晶もエンジンも電子デバイスてんこ盛り。
そのセンサーや液晶の製造装置を独占的に握っているのが精密光学企業のCNというわけ。
その辺が日本の強さであり、あのサムスンでさえ日本の鵜飼産業と言われている所以。

家電屋が得意になっているセンサーも液晶もメモリーも全て、半導体産業は装置産業に過ぎない。
だからNECも東芝も日立も、サムスンや台湾企業に敗れ去って、ニコンやキヤノンだけが利益を出した。
デジカメもミラーレスになってOVFからEVFに変われば結局液晶ステッパーを作っているCNが儲かる。
高画素競争になればメモリチップが売れる→やはりステッパー作っているCNが儲かる。
デジカメなんかどこが作っても、製造装置を独占しているCNが儲かる仕組みが出来ている。
その分野こそ日本の光学特許技術が集中的に投入されているので、中韓などまったく参入できない。
ツアイスを擁するオランダがユーロ安で価格競争仕掛けてきて苦戦中だが。



SONY α77/α65 Part11
459 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/09/09(金) 02:22:24.63 ID:qm8EEfiR0
ところが>>457を最後まで読むとソニーは出汁にされているだけとわかる仕組み。

SONY α77/α65 Part11
463 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/09/09(金) 02:37:41.87 ID:qm8EEfiR0
>>462
メンドクサイな。
>>457嫁。

>キヤノンは前期(10年12月期)で590万台のデジタル一眼を販売し、1148億円の利益を稼いだ。
>ニコンも同様で、デジタル一眼とレンズの販売により、11年3月期で457億円の利益を上げたもようだ。

キヤノンは前期だけで1000億円以上の利益、ニコンは四半期だけで400億円以上の利益。
それに対してソニーの利益については一切言及なし。
売るだけ損を2強にニヤニヤと観察されながら泳がされている状態。


>「キヤノンとニコンはブランド力があり、世界の市場ができてから参入しても間に合う」と解説している。

>  キヤノン広報担当の本郷隆文氏は「小型軽量化は最も強いニーズの一つ。
>ミラーの有無にかかわらず、この課題に取り組み続けている」と回答。
>ニコン広報担当の鈴木さやか氏は「新世代カメラの開発はほぼ終了しており、
>世界の市場動向を見ながら投入時期を検討中」と説明


SONY α77/α65 Part11
467 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/09/09(金) 03:08:14.93 ID:qm8EEfiR0
>>464
オランダ企業がソニーのセンサーを買い取ってくれるのかな?
オランダの装置で生産したセンサーを何のカメラに載せるのかな。

NEX?
後ろからサムスンが半値でヒタヒタと迫ってきてるぞ。
ブランド力のあるCN2強以外はサムスンに価格勝負されて、
コンデジ同様ミラーレスもあっという間に利益出せなくなるよ。


SONY α77/α65 Part11
468 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/09/09(金) 03:13:48.46 ID:qm8EEfiR0
ちなみにオランダ製ステッパーで製造したサムスンのセンサーはノイズだらけ。
日本CN製ステッパーで製造のセンサーはソニーもパナもシャープも高いレベルで拮抗。
ソニーがオランダを選べば即死だろうな。

SONY α77/α65 Part11
470 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/09/09(金) 03:32:09.26 ID:qm8EEfiR0
現実的にはステッパーは産学官共同の国策事業だから、
日本企業がCN以外を使うことはありえないよ。
オランダなんか使ったら最期、一発で法則発動だろうな。
法則の黒幕は経産省だから。
あらゆるマスコミ、ネット媒体総動員してその企業は干されるだろう。

ともに反日で結びついているオランダステッパー-サムスン-アップルが対日戦線張っている。
それにソフバン禿が付いている。
全部反日で一致。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。