トップページ > デジカメ > 2011年09月09日 > gMxcclQu0

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/1816 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000002120039



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-21 【ミラーレス】
FujiFilm Finepix X10 (X50) part1
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part75

書き込みレス一覧

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-21 【ミラーレス】
129 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 02:03:57.91 ID:gMxcclQu0
NASAか?
FujiFilm Finepix X10 (X50) part1
598 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 18:46:21.68 ID:gMxcclQu0
初歩的な質問だったら申し訳ない。
フィルムカメラって電池無しで動くのもあるみたいだけど
どうやって撮った写真を確認するの?
後、ネットにはどうやってアップするの?
1度もフィルムカメラってのを触ったことがないから
不思議だった。

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-21 【ミラーレス】
247 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 18:50:02.37 ID:gMxcclQu0
>>236
i-mode初期ならともかく今そんな事言ってたら
老眼老人の嫉妬にしか見えないぞ?
FujiFilm Finepix X10 (X50) part1
601 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 19:04:27.12 ID:gMxcclQu0
>>599-600
ってことは何でもプリントありきなの?
電池を使わないならエコだと思ってたけど
ちょっと自分には使いこなせそうにないか…。
ありがと。。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part75
793 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 20:25:25.19 ID:gMxcclQu0
リコーって隙間を狙って他社と真っ向勝負しないから
生き残ってこれたんだろうし、体力無いうちに
ミラーレスに注力したら上位2社に呑まれるだろ。
体力で上位2社と張り合えるようになってから
メジャーな市場に乗り出すのが得策。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part75
796 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 20:47:12.93 ID:gMxcclQu0
>>795
商売で考えると無理にフルレンジで戦うより
確立した基盤で体力をつけるのが普通だろう。

特にカメラ業界はどデカい2社が不動の地位にいるんだから
今の基盤を捨ててまとものぶつかったら確実に負ける。

消費者の希望だけでは商売は成り立たない。
戦略が大切。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-21 【ミラーレス】
315 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 23:47:48.49 ID:gMxcclQu0
>>297はどうしてこんなことに…。両方携帯と変わらない写りだ。

>>288は同じ時間の比較が見たかった。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part75
805 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 23:55:01.21 ID:gMxcclQu0
防水カメラは部品点数が倍くらいに増えるからコストは
相当高くなる。採算性で考えるとGRDの方がはるかに上だろう。

普通に考えてレンズ交換タイプはペンタックス、コンデジはリコーを
残すことになるだろう。
技術の相互利用はあるだろうけどな。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-21 【ミラーレス】
331 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 23:57:46.50 ID:gMxcclQu0
>>317
Qは暗部を持ち上げる処理が入ってる説が有力。
恐らくそれが原因だろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。