トップページ > デジカメ > 2011年09月09日 > UnqzQWoo0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/1816 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数71000000022000000000310218



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-21 【ミラーレス】
○画像比較なら月を撮れ 月齢6 ○
 DigiBORG デジボーグ リング5 
ニコンのミラーレス機について語るスレpart5

書き込みレス一覧

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-21 【ミラーレス】
105 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 00:05:56.99 ID:UnqzQWoo0
>>98 大きいの付けたって焦点距離が伸びるんだから超望遠には非常に有利。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-21 【ミラーレス】
106 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 00:07:13.08 ID:UnqzQWoo0
>>104 有ったって標準レンズは基本自動補正だから問題無し。
○画像比較なら月を撮れ 月齢6 ○
906 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 00:12:22.15 ID:UnqzQWoo0
1.4倍とかのテレコンは普通に使います。 2倍のテレコンであまり良い物は有りませんよ。
カメラの機種は何ですか?
○画像比較なら月を撮れ 月齢6 ○
907 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 00:23:51.66 ID:UnqzQWoo0
Qの月が上がったよ。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/IMGP0331st.jpg
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/assets_c/2011/09/IMGP0331st-8387.html
月面 50FL+試作カメラマウントQ+PENTAX・Q(直焦点) ベルボンミニ三脚使用 10秒セルフタイマー トリミング 2011/09/08 撮影:中川昇 
トリミングしてますが、実は直焦点でほとんど画面いっぱいに写ります。
なので、画面下側が切れてしまいました。

http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/IMGP0316st.jpg
月面 ペンシルボーグ25+試作カメラマウントQ+PENTAX・Q(直焦点) ベルボンミニ三脚使用 10秒セルフタイマー トリミング 2011/09/08 撮影:中川昇 
きちんと三脚に固定して、シャッターも手押しをしなければ、こんにゃく現象は起きませんので、きちんと写ります。
いや、凄く良く写ります。正直驚きました。

------------
ペンシルボーグでここまで写れば楽しみだな。
 DigiBORG デジボーグ リング5 
111 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 00:25:05.41 ID:UnqzQWoo0
Qの月が上がったよ。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/IMGP0331st.jpg
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/assets_c/2011/09/IMGP0331st-8387.html
月面 50FL+試作カメラマウントQ+PENTAX・Q(直焦点) ベルボンミニ三脚使用 10秒セルフタイマー トリミング 2011/09/08 撮影:中川昇 
トリミングしてますが、実は直焦点でほとんど画面いっぱいに写ります。
なので、画面下側が切れてしまいました。

http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/IMGP0316st.jpg
月面 ペンシルボーグ25+試作カメラマウントQ+PENTAX・Q(直焦点) ベルボンミニ三脚使用 10秒セルフタイマー トリミング 2011/09/08 撮影:中川昇 
きちんと三脚に固定して、シャッターも手押しをしなければ、こんにゃく現象は起きませんので、きちんと写ります。
いや、凄く良く写ります。正直驚きました。

------------
ペンシルボーグでここまで写れば楽しみだな。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-21 【ミラーレス】
115 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 00:35:55.49 ID:UnqzQWoo0
>>113 ハードウエア補正だから、遅延もないよ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-21 【ミラーレス】
116 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 00:37:40.55 ID:UnqzQWoo0
Qの月が上がったよ。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/IMGP0331st.jpg
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/assets_c/2011/09/IMGP0331st-8387.html
月面 50FL+試作カメラマウントQ+PENTAX・Q(直焦点) ベルボンミニ三脚使用 10秒セルフタイマー トリミング 2011/09/08 撮影:中川昇 
トリミングしてますが、実は直焦点でほとんど画面いっぱいに写ります。
なので、画面下側が切れてしまいました。

http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/IMGP0316st.jpg
月面 ペンシルボーグ25+試作カメラマウントQ+PENTAX・Q(直焦点) ベルボンミニ三脚使用 10秒セルフタイマー トリミング 2011/09/08 撮影:中川昇 
きちんと三脚に固定して、シャッターも手押しをしなければ、こんにゃく現象は起きませんので、きちんと写ります。
いや、凄く良く写ります。正直驚きました。

○画像比較なら月を撮れ 月齢6 ○
911 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 01:56:34.36 ID:UnqzQWoo0
>>909 基本的にテレコンは臨時的な意味合いも有りますので出来れば希望の焦点距離のレンズを買われた方が良いと思います。
その方が良い結果を得られます。
今お持ちのレンズが250mm位で有り月以外に鳥とか飛行機とか撮る目的がお有りなら直接長い焦点距離のレンズを買われた方が良いと思います。
テレコンは色んな場面で使う事も有りますので買うなら1.4倍にしておいた方が良いと思います。
ニコンのミラーレス機について語るスレpart5
857 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 09:09:36.16 ID:UnqzQWoo0
中途半端な発表だな。
多分開発がかなり遅れてて本当は出したかったけど牽制用コメントしか出せなかったというのが本当だろう。
1インチだろうな。
○画像比較なら月を撮れ 月齢6 ○
916 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 09:31:12.38 ID:UnqzQWoo0
>>913-914 は、アラシの 怪 あぽ〜んが吉
○画像比較なら月を撮れ 月齢6 ○
919 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 10:13:13.00 ID:UnqzQWoo0
>>907 月にQは大ありだな。 元画像を見て見たい。
50FLはF8だからx0.7レデューサ入れてF5.6にしたらもっと絞まると思う。

907 は縮小した後の画像だったけどちょっと加工して見た。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315530349397.jpg
元画像から処理すれば結構なものになりそう。
ニコンのミラーレス機について語るスレpart5
885 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 10:42:11.58 ID:UnqzQWoo0
しらじらしいな。
ニコンのミラーレス機について語るスレpart5
991 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 20:37:27.48 ID:UnqzQWoo0
センスの問題だよ。
グリップは握りやすくなければならないとかやり出すと途端に大きくなる。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-21 【ミラーレス】
268 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 20:44:29.92 ID:UnqzQWoo0
>>223 三脚座付きと言うのが良いな。
カメラの三脚座はいじめたくないからね。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-21 【ミラーレス】
270 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 20:49:43.94 ID:UnqzQWoo0
Qには周辺アクセサリーが賑やかになりそうだな。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-21 【ミラーレス】
274 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 21:22:35.05 ID:UnqzQWoo0
>>220 のsuomo のポシェットとかオシャレだし、ウエストポーチにも合いそう。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-21 【ミラーレス】
313 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 23:44:55.58 ID:UnqzQWoo0
>>307 超望遠風景有るぞ。 >>116 参照

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-21 【ミラーレス】
334 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/09/09(金) 23:59:00.46 ID:UnqzQWoo0
>>315 光が当たっている部分だけをひろってみれば解る。 Qの画像はより解像している。
S95は真上ちょっと手前からの光。 Qは斜め向こうからの光 
見る場所により全然違ってくるから見方も非常に難しい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。