トップページ > デジカメ > 2011年08月23日 > yeoA1Vne0

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/1522 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000420309



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
PENTAX K-5 Part46
PENTAX K-r vs K-5
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-15 【ミラーレス】
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part22 [TAMRON]

書き込みレス一覧

PENTAX K-5 Part46
524 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 19:13:51.63 ID:yeoA1Vne0
前ピン問題について質問。

俺のK-5は蛍光灯の下とかいった条件じゃなくても常に前ピン。
最近気付きました。
デジイチ初購入のK-5でしたので、F1.4で撮影した時のソフトさだと
前ピンを勘違いしていました。
最近前ピンという現象を知りました。なさけない。

ピンボケが分かりやすい表のようなものを垂直に立て
それをカメラの位置を固定して撮影して、MFに切り替えAFを固定。
あとは、カメラの位置を前後に微妙にずらしながら撮影を繰り返すと
少々前に動かした時に解像が向上。

そんでもって、AFを調節する機能があることも分かったので
調節したのですが、-8〜-10の強い補正で一番解像しました。
全てのレンズで同じように前ピンでした。
これって、修理に出すべきことなのでしょうか?
それとも、補正でもなんも問題ないのでしょうか?
PENTAX K-5 Part46
528 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 19:35:34.71 ID:yeoA1Vne0
質問にレスがないのが悲しいですが
>>527の考え方、ステキです。
家が道路を見下ろす場所なので、遠くから近づいて下を通って離れていく様子を
MFで追っかけながらパシャパシャしてたら
結構MFでいけるんじゃないかと思い始めてます。
子供の不規則な動きにまでそれが出来たら一人前ですかね?
PENTAX K-r vs K-5
64 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 19:41:20.41 ID:yeoA1Vne0
小雨のアウトドア・お風呂や温泉での撮影・雨の日のサンポでも持ち歩く。
そんな私にはK-5しか選択肢がありません。
その条件の上コンパクトだけど無骨でカッコイイのがまたいい。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-15 【ミラーレス】
741 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 19:56:53.51 ID:yeoA1Vne0
K-5ユーザーです。
Qは画質だなんだより、使いづらくないですか?
持ちにくい。
一眼って言われると、どうしても大きさのデメリット以上に
操作しやすさがあるのが価値の一部だと感じてしまうのですが
Qはコンデジじゃないですか。
素直に小ささには驚きました。
PENTAX K-5 Part46
534 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 20:25:09.15 ID:yeoA1Vne0
>>532
自分でしっかり補正されたって感じることができたら
わざわざメーカー送りにしなくて良いって事ですね。
アドバイスありがとうございます。

私としては-8〜-10で補正された気がするのですが
-10が限界であるため、わざと後ピンにしてみることが出来ず、
そのため、本当に-10で補正仕切れているかが確認できないのが不安点でした。



勝った負けたなんて意味あるトークですか?
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part22 [TAMRON]
515 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 20:35:20.69 ID:yeoA1Vne0
K-5ユーザーでタム70-200買いました。
遅い・・・なんてはなしはウソでしょ?
200mm状態で大きくピントがはずれてる状態からAF作動させると
ウィーンウィーンと派手に動いて照合しないことがありますが
それ以外の照合速度は遅い遅いを覚悟して購入したためもあり
やたらと早く感じますよ。
PENTAX K-r vs K-5
68 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 22:42:40.75 ID:yeoA1Vne0
>>66
こちらは、カップルや夫婦・家族の場合、当たり前のように貸切で露天があるような
温泉天国エリアですので、カメラ持ち込みで怒られるなんてことは無いですよ。
ちなみに最近の温泉撮影は妻のマタニティーフォトです。笑。
子供が出来たら、海辺で撮影なんかもガンガン使うと思います。
K-3なんかが発売してたら、壊れたのがちょうどよい買い替えの言い訳になりますよね。フフフ。

正直、キャノン・ニコン・ペンタどれでもこだわりないんです。
小さくて防水ってデジイチのジャンルで一番よさそうだったか選んだ。
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part22 [TAMRON]
518 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 22:47:10.25 ID:yeoA1Vne0
>>516
そうなんだ。そりゃ厳密に測定して0.?秒の差とかあるかもしれないけど
言われても実感なけりゃどうでもいい。
つーか、本当に写りの良さは金額から考えると上等ですね。

>>517
テレ端はあいにくいですよね。
ファインダーで見てディティールが完全に溶けてるような状態だと
なかなか合わない。
一度合ってしまえば、ちょっと被写体が動いてもサクサク照合。
だから、大幅にずれてる時は、ズームを広角に少し動かして
AF作動させ、すぐにテレ端に戻すって動きが上手になりました。

K-5がモーターパワーがやたらと強いから照合が早いって話も聞くけど本当?
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-15 【ミラーレス】
784 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 22:52:42.46 ID:yeoA1Vne0
>>763
>そんなもん、レンズ、センサ性能、画像処理エンジンなんかでいくらでもひっくり返る余地はあるだろ。

本物の無知と考え無しを兼ね備えた凄い人発見!
レンズ、センサ性能、画像処理エンジンが向上したら、Qの画質上がるだろうが
それと一緒に大型センサーにも導入されるので永遠に小さいセンサーの画質が
大きいセンサーに勝つことは無い。

はい論破。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。