トップページ > デジカメ > 2011年08月23日 > PejdicDh0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1522 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数22030000202244111000000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【東電 67.1 %】
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-15 【ミラーレス】
PENTAX K-5 Part46
 DigiBORG デジボーグ リング5 
ニコンのミラーレス機について語るスレpart5
PENTAX レンズ総合 138本目

書き込みレス一覧

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-15 【ミラーレス】
560 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 00:06:26.17 ID:PejdicDh0
dpreview か、imagingresources の評価が出る迄何を言ってもお互い無駄。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-15 【ミラーレス】
563 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 00:26:11.73 ID:PejdicDh0
>>562 言う事じゃなく自分で写真を判断するということ。 一番公平な写真が出てくる。
K-5の時なんか、ピントを間違ってると言われたりして3回も差し替えてくれたり、非常に良心的。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-15 【ミラーレス】
565 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 01:03:33.18 ID:PejdicDh0
>>564 評価の結果なんか見ないよ。
単に等倍に写された写真を自分で判断するだけ。
自分の見るポイントは人それぞれ違うかもしれないからね。 人が自分の好みなんか解る訳が無い。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-15 【ミラーレス】
568 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 01:36:28.68 ID:PejdicDh0
>>567 踏むなよ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-15 【ミラーレス】
571 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 03:42:18.91 ID:PejdicDh0
P300 で満足出来るなら無問題。あれよりはかなり良い。
これは田中が、次のように言っている。

PENTAX QとPowerShot S95との高ISO感度比較。画質の結果は、はっきり言って“文句なし”にQが良かったけど、だからといってS95がどうのこうのとは言いたくない。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-15 【ミラーレス】
572 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 03:44:13.89 ID:PejdicDh0
PENTAX Q。ペンタックスは「いま画質の追い込み中なので、やめてくれ」と言ってたが、ISO1600でキヤノン・S95と比べた。S95は1/1.7型の高感度タイプのCCD。Qはそれより小型の1/2.3型裏面照射CMOS。ノイズだけでなく総合的な画質で比べてもQの勝ち。
PENTAX K-5 Part46
498 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 03:50:03.08 ID:PejdicDh0
1時間も充電したらかなり使えるよ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-15 【ミラーレス】
586 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 08:01:16.31 ID:PejdicDh0
>>584 F550EXR とSX230 を比べて見たが、SX230 の1/2.3 の方が圧勝だけどな。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-15 【ミラーレス】
602 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 08:46:18.09 ID:PejdicDh0
ヨドバシは、一眼に分類してるし、一眼売り場においてるから何もおかしな事は無い。
横にあるPEN とかG を持つと重たいな。
 DigiBORG デジボーグ リング5 
56 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 10:35:56.40 ID:PejdicDh0
>>40
>ペンQの撮像素子の対角線長が8mm弱。見掛け視界45度で
>視野絞りがこれと同一になる接眼鏡は焦点距離約10mmか。

これは01レンズを使った場合の見かけ視界の事を言ってるんだよな。 
じゃそのレンズを何に使うかと言うとコリメートで使うんじゃないのか?

カメラレンズとアイピースを混同するのは間違い。
直焦点の事を考えるのなら全く筋違いでは?

>>44
>フルサイズ一眼のファインダー倍率が約0.8倍だから
>接眼レンズとしては焦点距離約60mm。10mmって数値、妥当でしょ?

全然妥当じゃない。 そもそもカメラレンズの画角とアイピースの焦点距離を混同している。
アイピースの見かけ視界はアイピースの焦点距離とは無関係だろ。
アイピースは焦点距離と見かけ視界には比例関係は全然ない。 PLには多少有るのか?

例え比例関係にあったとしても、どう言う接続方法をとるのかにより実視界は全然変わってくるんだから計算のしようが無い。

そんな変な事をするより、APS-Cなりなんなりで想定F値(例えばF4)で写真を撮って縦横1/5.6にトリミングすれば球面収差や歪曲収差等の特性は大体見える。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-15 【ミラーレス】
617 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 10:53:42.11 ID:PejdicDh0
F0.9とかの広角レンズを出して欲しいな。 
こう言うレンズを出してこそ小センサーの魅力が増える。
 DigiBORG デジボーグ リング5 
58 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 11:26:03.21 ID:PejdicDh0
>>44 5mで球面収差が出てるか出ていないかは自分の目で確かめたら?
丁度見ていたら適当なサンプルが有った。
距離5.2m 77EDII と 125SD
ttp://destiny.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/af-beaa.html
一番下の5枚の羽根を並べた奴だけ見れば充分だろ。
各々ピンズレやブレが多少含まれているそうだが5つ見れば解るだろ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-15 【ミラーレス】
630 : 【東電 67.1 %】 [sage]:2011/08/23(火) 11:38:20.60 ID:PejdicDh0
PowerShotA650 との比較

 DigiBORG デジボーグ リング5 
60 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 12:22:29.39 ID:PejdicDh0
方眼紙はや歪曲収差等を見る為には良いが解像度を見るにはあまり適していない。
同じチャートを使わないと第3者の再現テストが難しい。

羽毛が一番解像度を詳細に見る事が出来るし実践的。

両方やるのが良いが。
ニコンのミラーレス機について語るスレpart5
183 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 12:28:02.71 ID:PejdicDh0
今まで何度発表の噂に騙されてきたんだよ。 明日と言うのも数ある噂の一つで嘘だよ。
8月10日と言う噂も有ったばかりじゃないか。

9月中旬に何らかの説明会が有ると言う噂も有るが。

PENTAX レンズ総合 138本目
399 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 12:50:15.54 ID:PejdicDh0
>>372-374 あの写真は壁一面位でかい写真が貼られていて、全ての詳細な描写が顔を近づければ近付けるほど何もかも見えると言う凄い描写だった。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-15 【ミラーレス】
638 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 12:53:25.48 ID:PejdicDh0
ガチャガチャのミニK-rのレンズに穴をあけて素通しファインダーにすると受けるぞ。
レンズを入れても良いけど。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-15 【ミラーレス】
647 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 13:09:19.32 ID:PejdicDh0
>>640 F6以上には絞れないよ。
1段絞り位が良いんじゃないのかな。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-15 【ミラーレス】
650 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 13:18:53.29 ID:PejdicDh0
>>648
全然問題ないどころか適している。
ただし、運動会等の為に換算300mm位までの望遠レンズが早く出て来ればよいが。
開発計画には入ってるから半年1年以内には出てくるだろう。
ニコンのミラーレス機について語るスレpart5
185 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 13:40:43.75 ID:PejdicDh0
2番煎じじゃな。
ミノルタ ポッコール
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/POKKOR-001.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2011/03/post-60.html
なんとも間抜けといいますか、非常に情けない響きです。
ニコンのミラーレス機について語るスレpart5
186 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 13:41:58.73 ID:PejdicDh0
ポッコールとはスペイン語でポップコーンのこと。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-15 【ミラーレス】
658 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 14:20:11.29 ID:PejdicDh0
PowerShot A650 との比較
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga4/src/1314076862046.jpg
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-15 【ミラーレス】
665 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 15:51:04.41 ID:PejdicDh0
K-5クラスの人はK-5を手放す事は無くサブとして持つだろう。
K-rの一部の人は乗り換えるかもしれないが、Qからのアップ組も増えてくるだろうから減る事は無いだろう。

Qは一眼レフと共存するナノ一眼カメラ。 利口な選択だと思うよ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-15 【ミラーレス】
669 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/23(火) 16:05:08.46 ID:PejdicDh0
Kマウントで道筋を付けて、Kレンズを望遠で使うために買わせ、次にK本体を買わせれば良いんだよ。
Kマウントではバッテリーパワーが不足してあまり高速AFは出来ないかもしれないが。 予備電源端子を設けると面白い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。