トップページ > デジカメ > 2011年08月21日 > F4TZhGzk0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1412 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数25100000001200100000122017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part75
PENTAX K-r 13色目

書き込みレス一覧

RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part75
78 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/21(日) 00:01:57.73 ID:F4TZhGzk0
>>76
個体差があろうが、NRかけて現像すれば気にならないレベルまでなるんだったら
さほど気にすることじゃないだろって話だ。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part75
79 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/21(日) 00:41:00.69 ID:F4TZhGzk0
>>77
ちょいと聞きたいのだが。Raw Therapeeでサムネイルを右クリックして
プロファイルの削除を適用させるとサムネイル自体の画像は大して変わらないのね
そこからデータをひらくと、あなたの言うとおりノイズがグンと増えるのだが
俺の場合そこにdefaultってプロファイルがほぼ強制的に適用されるんだが…
そっちはどうなる?
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part75
81 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/21(日) 01:06:00.27 ID:F4TZhGzk0
>>80
Raw Therapeeのマニュアルによるとdefaultってプロファイルは
明るさが自動的に調整され、シャープ化が適用されるって定義されてる。
一方のneutralはデフォルト値が使われます。画像処理は行われません。
画像編集の初期状態と同じですと定義されてる。

この場合もとのRawはneutralって認識にならないかな?
プロファイルを削除して、データを読み込んだ際強制的にdefaultが適用
されたデータをあなたが素のRawデータと勘違いしてるだけの気がするが…

だんだんスレチになってきて心苦しい
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part75
84 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/21(日) 01:27:15.42 ID:F4TZhGzk0
>>82
これによるとプロファイルの削除>処理済プロファイルの適用がセットになってて
何らかのプロファイルを設定しないとRAWは読み込めないって結論になってる
様にとれるけど…で、プロファイルを設定しないままデータを読み込むとdefaultが
強制適用されると…

RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part75
85 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/21(日) 01:30:01.77 ID:F4TZhGzk0
>>83
RawTherapeeを触ってみればわかるが、neutralはほんとにneutralなんだよ…
すべての設定値が0になるし、すべての処理が無効になる。
だから意味的には間違ってないはす
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part75
87 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/21(日) 01:49:42.30 ID:F4TZhGzk0
>>86
個体差の検証はneutralでやってみたほうがいいかもしれないね。
たぶんそんなに際立った差は出ないような気がするけどね。

延々とスレチすいませんでしたが、GRDは現像ソフトが糞なんで
Raw Therapeeおすすめですってことで
PENTAX K-r 13色目
836 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/21(日) 01:55:53.17 ID:F4TZhGzk0
>>835
すごいこというなぁw
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part75
89 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/21(日) 02:01:28.39 ID:F4TZhGzk0
Picasaは触ったこと無いからよくわからんが…
未処理といいつつ、何らかの処理がデフォルトでかかってる可能性はないのかな?

RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part75
99 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/21(日) 10:45:41.20 ID:F4TZhGzk0
>>90
まさにそう。raw therapeeで話しかできないけど。
defaultみたいに真っ黒な画像に不自然な処理かけて個体差の検証したって
それはあくまでありえない状況下での差なんだからどういう意味があるんだってこと。
ローパスフィルタをはずしてセンサーの個体差を検証してみましょうって言ってるようなもん

もとの状態でのneutralでの比較なら通常の使用で影響のある個体差といえると思うが


RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part75
103 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/21(日) 11:20:29.30 ID:F4TZhGzk0
>>100
GRDはRawTherapeeでしか扱わないからわからないけど
Pentaxの一眼で撮ったRawファイルを素の状態で読み込んだときに
Raw Therapeeで見ても、Pentaxの付属ソフト(Silkypixベース)でみても
全く同じにしか見えないのだけど…

同じ素のRawファイルが読み込むソフトによってぜんぜん見え方が違うことってあるの?
もちろんソフトによる処理はすべて切った状態での比較で、WBは同じ条件でって前提だけど。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part75
106 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/21(日) 11:45:48.99 ID:F4TZhGzk0
素のRawを目視で何もノイズ出てないのに、JPEG化するとノイズがでるとすれば
それは現像レベルの問題だから、あくまでソフトの相性問題だとおもうが?
Rawtherapeeでも、Pentaxのソフトでも素のrawをそのままJPEG現像しても
ノイズが出まくるってことはないしなぁ…夜景からマクロまでいろいろ撮ってるが…

そもそも素の状態でJPEGにするとか特別な意図が無い限りないし
もしそれでノイズが出るとしてもそれはソフトの機能で補正すればいい話じゃないの?
そのためにソフトのほうでNRをはじめとする各種機能があるわけで。
それでも直しきれないならソフトを変えるしかないと思うが、果たしてそのレベルなのかな?
と個人的に思う。

俺は>>29のやり方だと一台目に近い結果になるが、RawTherapeeでneutra
lにすると>>69の結果になって全く問題なく使えるレベル。

RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part75
111 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/21(日) 14:42:26.86 ID:F4TZhGzk0
>>110
不自然に補正された画像を比較対象にして固体差の比較をすることが無意味って言ってるだけだ。
素のRawファイルでの個体差の検証は有意義だと思うよ。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part75
114 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/21(日) 20:56:13.51 ID:F4TZhGzk0
>>113
だから、それは現像ソフトとの相性問題だろ?
そこから補正していくものだし、補正できないとすれば
そのカメラとソフトの相性が悪いんだよ

ちなみに俺のRawTherapee defaultの画像な↓

http://2ch-ita.net/upfiles/file12696.jpg

条件は>>29と全く同じ。ファイルは俺が先にあげたものと同じ
ただしワイコンは付けておらず、真っ暗なトイレの中でとったというもの
ちなみにdefaultをプロフィールに設定した段階で↓の補正が勝手にかかっている

露出補正+8.61
ハイライト復元(輝度復元) 70
Highlight recovery threshold 30
シャドウ復元 50
明るさ 10
コントラスト 20

上記の補正はオートで判別してやられるもので、ファイルによって露出補正のかかり方の
値はばらばらだが、neutralで読み込んだ場合は上記を含めすべての値が0もしくは
中央値でWBはカメラ依存。

あんたもこんだけ絡んでくるんなら検討材料になりそうなネタ出してくれよ
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part75
117 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/21(日) 21:35:22.34 ID:F4TZhGzk0
>>115
いやいやw 個体差うんぬんっていうよりもそもそもどんなRawデータでも
露出補正+8.6なんてかけたらめちゃめちゃになりますしw
ためしに普通の画像で+8.6の補正かけてみ
補正があまりにも頓珍漢すぎて話しにならないって言ってるわけで

まぁ俺も>>29と同じ環境で実験したわけではないけど、
普通にISO1600で素のRawファイルでの比較が一番だと思うんだけど

RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part75
121 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/21(日) 21:53:18.69 ID:F4TZhGzk0
ほれ
http://event.rakuten.co.jp/campaign/platinum/special/20110821/xbs01.html?l-id=flashbnr_10_190

>>119
悪意はないのかもしれんけど、絡んでくる割に何の役にも立たないよねってだけだw
GRDも持ってるだろうし、現像ソフトも複数使い分けてるようだから
自分もなんかあげてくれりゃいいのにそれはめんどくさくてやらないんだろ?w
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part75
123 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/21(日) 22:24:50.87 ID:F4TZhGzk0
>>122
>>119は>>29じゃないよ。
PENTAX K-r 13色目
850 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/21(日) 22:31:19.97 ID:F4TZhGzk0
>>843
フィギュアをマクロ撮影するんなら、マクロレンズを買うのがベストだけど、
DA35limiだと足が出てしまうし、DA35安は室内では割と役に立つけど
中途半端で何で他の買わなかったんだろうって公開するかと思うレンズ。
とりあえずWズームだけで室内もマクロもある程度はいけるからまずそれで行けば?
で、@1万円都合ついたらDA35limiなり他のマクロなり買えばいいかと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。