トップページ > デジカメ > 2011年08月17日 > gNOpQTPw0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/1468 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002041240000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】

書き込みレス一覧

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
391 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 10:23:49.93 ID:gNOpQTPw0
>>384
本体サイズを比較するときはミラーレス。
画質を比較するときは廉価版コンデジ。
Qはこのスタンスです。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
392 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 10:27:31.25 ID:gNOpQTPw0
>>389
言葉遊びが好きな信者にはもってこいの機種だな。
で、ちょっと込み入った話になったら、一眼は一眼レフの為の言葉じゃない。
センサーサイズの定義も無い、構造や機構に対しての言葉であって云々と始まるわけだ。
で、画質の話になるとコロリと立場を変えて、
一眼レフに迫る画質なんてPENTAXは言ってない!
センサーサイズからして画質に期待するのがおかしい!
大人の玩具すら買えない貧乏人乙!
となる。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
411 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 12:02:18.16 ID:gNOpQTPw0
>>401
言うかな?言わないよね?
高級コンデジにおいても、一眼レフに迫る!なんて言ってるメーカー他にしらないけど?
解像感、色乗り、階調性、シャドウ部の再現性、ボケ味、色収差、歪みって、
歪み以外、全部センサーサイズがものをいうわけだけど?

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
420 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 12:33:47.19 ID:gNOpQTPw0
>>416
解像感や色収差はともかく、
豆粒センサーに良いレンズ付けたら、色乗りも階調性もシャドウ部の再現性もボケも良くなるってか?
残念だけど糞レンズに大型センサーの方が遥かに改善するだろ?
何言ってるの?
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
424 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 12:39:11.06 ID:gNOpQTPw0
>>415
>そもそも、解像感ってセンサーサイズじゃなくて画素数の問題じゃない?
大型センサーの方が解像に有利だろ?糞レンズでも大型センサーの方が解像するよw

>色乗りってホワイトバランスの出来じゃない?
ホワイトバランスで色乗りが変わる?大型センサーの方が色乗りは豊か。そもそも再現できる色の範囲が違う。

>階調性って飽和出力のキャパ次第じゃない?
そのキャパはフォトダイオードの大きさに比例するんだけど?

>ボケ味ってレンズの設計じゃない?
大型センサーなら、キットレンズでもコンデジよりボケるよ?

収差はレンズや補正だろうけどね。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
428 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 12:44:40.27 ID:gNOpQTPw0
>>425
一眼レフのキットレンズより画質が良いコンデジがあるならそうかもしれないねw
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
433 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 13:00:18.77 ID:gNOpQTPw0
>>430
ダイナミックレンジや色飽和性は逆立ちしてもAPS-Cには適わないだろうね。
高感度画質もね。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
473 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 14:40:40.19 ID:gNOpQTPw0
>>467
残念ながら格段に良いよ。
絞りまくってコンデジと同じ条件にした所で、圧倒的に差があるって。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
475 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 14:43:46.76 ID:gNOpQTPw0
>>470
GRD3とLeica X1で撮った写真をそれぞれリサイズしたとして、
判断付かないレベルだと本当に思ってるの?
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
486 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 15:11:14.78 ID:gNOpQTPw0
>>484
じゃあコンデジでAPS-Cを凌駕するサンプル紹介してくれよ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
488 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 15:12:28.05 ID:gNOpQTPw0
>>476
元のコンデジレンズより悪くなってんじゃないのw
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
491 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 15:14:07.64 ID:gNOpQTPw0
>>474
色乗りもコントラストも悪いしいかにもコンデジってかんじだが。
ボケも1000mmならこんなもんだろって感じだが。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
499 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 15:58:11.76 ID:gNOpQTPw0
>>493
やっぱり信者はQがAPS-C一眼に迫ってるって認識なんだなw
「合言葉はレンズさえ良ければ」
最悪Qのレンズがサンプルレベルのままだったとしても
「レンズがまだ良くないだけ」で逃げられるわけだなw

コンデジセンサーに高品質レンズつけるだけでAPS-Cに匹敵するってんなら苦労しないw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。