トップページ > デジカメ > 2011年08月17日 > XHdsV9NW0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1468 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000001730000000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
SONY α77/α800 Part.5
SONY α900 part52
【光を】ライティング機材10灯目【操れ】

書き込みレス一覧

SONY α77/α800 Part.5
262 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 14:01:17.39 ID:XHdsV9NW0
>>261
十分ってなに?
遥かに少ない画素数でもレンズの差は見てとれるよ。
SONY α900 part52
605 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 14:03:36.13 ID:XHdsV9NW0
>>604
仮に2470が10kgだとしたら、普段持ち歩かないが
500gのA09は普段持ち歩けるので、カメラを持っているときに
 非常に珍しい蝶が飛んできたり
 何の変哲もない河原から温泉が湧き出てくる瞬間にでくわしたり
 目の前でトラックが事故を起こしたり
する「可能性」が高くなる

単発ワナビはA900持ってないのに、なんでそんなに必死なの?
SONY α77/α800 Part.5
265 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 14:05:21.46 ID:XHdsV9NW0
単発の持論wwwww
SONY α77/α800 Part.5
266 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 14:06:12.37 ID:XHdsV9NW0
>>264
だから、見合ったってなに?十分ってなに?耐えるってなに?


SONY α77/α800 Part.5
269 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 14:19:07.53 ID:XHdsV9NW0
>>268
十分の日本語はわかりますが、定義が人によって異なるので
さっぱりわかりません。
GRの例えも主観しか書いてないのでさっぱりわかりません。

見合ったってなに?十分ってなに?耐えるってなに?


SONY α900 part52
610 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 14:31:08.25 ID:XHdsV9NW0
>>608
>ありえない
そりゃそうだ2470は1kgだ。ほんとバカだな
重いものは、高いものは、大きい物は
軽いものより、安いものより、小さいものより
持ち出す頻度が減るという一般論を
お前みたいなクズ低能単発ワナビにもわからせるための喩えだよ。

上の方に「重くても持ち出す頻度は変わらない」とかいうキチガイが
いたけど、まぁそのキチガイにとってはそうなんだろうが
一般的にそうでないことは、コンデジが世に氾濫してることから明白


SONY α77/α800 Part.5
273 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 14:32:49.26 ID:XHdsV9NW0
>>272
通じてるよ。単に君がバカで自分の考えを他人に伝えられないだけ。

>>270
単発はどこにでもいるなw
SONY α900 part52
614 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 14:36:56.85 ID:XHdsV9NW0
>>611
 >>610

で、単発ワナビってなんでA900持ってないのに
そんなに必死なの?

SONY α900 part52
617 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 14:39:27.77 ID:XHdsV9NW0
>>612
 >>584

>>613
 >アンケート
不要だよ。仮に2470と全く同じ光学性能で300gと1kgの2つのレンズがあったら
どっちを多く使いたいと思うか。答えは明白だからね。

で、単発ワナビってなんでA900持ってないのに
そんなに必死なの?

SONY α900 part52
618 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 14:40:40.64 ID:XHdsV9NW0
>>616
>オレはα900+2470の組み合わせだけで年間15000撮ってるぞ
じゃ、俺はA09との組み合わせで3万撮ってる。

単発ワナビはA900持ってないんだから、フカしても意味ないよ。

SONY α900 part52
623 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 14:45:05.87 ID:XHdsV9NW0
>>621
仮定の話だよ。バカだね。
軽い方を選ぶだろ?安い方を選ぶだろ?小さい方を選ぶだろ?

つまりそういうこと。

重いものは、高いものは、大きい物は
軽いものより、安いものより、小さいものより
持ち出す頻度が減る
 
で、単発ワナビってなんでA900持ってないのに
そんなに必死なの?

SONY α900 part52
626 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 14:46:55.48 ID:XHdsV9NW0
>>622
仮定による、一般論の立証は極めてありふれた手法だ

同じ性能で重い物と軽いもの、よりどちらが持ち出す機会が増えるか
当然後者だ。反論するバカはいない。

SONY α900 part52
628 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 14:48:16.01 ID:XHdsV9NW0
>>625
ありえなくていいんだよ。

重いモノと軽いもの、どちらがより持ち出しやすいか
という話だからね。
大きい物と高価なモノにも言える話だ

 >>584をもう一度読みましょう
反論があるなら具体的にどうぞ
SONY α900 part52
632 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 14:51:04.01 ID:XHdsV9NW0
>>629
単発はバカだから無理して条件を複雑にしないほうがいいよ。

まずは光学性能が一緒とする。当然軽い方を選ぶ
じゃ、
光学性能が劣るが軽いものと
優れるが重いもの
どちらを選ぶか。

当然だが「人による」
持ち出す機会が減るようなら、それは無意味な光学性能とも言える
つまり、「良い写真が撮れる」とは限らない。
SONY α900 part52
634 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 14:53:23.06 ID:XHdsV9NW0
高価なレンズだから、重いレンズだから、大きいレンズだから
と撮影する場所、タイミング、に制約が加わるようなら
それはよいレンズではない。

制約が加わるかどうかは「人による」

よって、重く大きく高価な高性能レンズが「良い写真が撮れる」とは限らない。

>>566は真偽でいえば、偽となる。
SONY α900 part52
637 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 14:58:52.31 ID:XHdsV9NW0
>>633
机上の空論、大いに結構
バカはそこまで単純化しないと、
複雑な世の中の仕組みがわからないから

>>584
>>632
>>634

みんな同じことだ。極めてシンプルで単純

重く大きく高価なレンズがユーザにその利用に際して
制約を与え「得る」のは自明
したがって、必ずしも重く大きく高価なレンズが
良い写真を取り得るとは言いがたい

よって、>>566は偽である。
SONY α900 part52
638 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 14:59:12.20 ID:XHdsV9NW0
>>636
逆は真ではない

【光を】ライティング機材10灯目【操れ】
131 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 15:00:09.54 ID:XHdsV9NW0
例のキチガイどこいったんだろ?
病院に閉じ込められたか?
SONY α900 part52
640 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 15:02:27.80 ID:XHdsV9NW0
>>639
仮定じゃなくて現実だよ。

重く大きく高価なレンズがユーザにその利用に際して
制約を与え「得る」のは自明だからね
SONY α77/α800 Part.5
275 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 15:05:20.75 ID:XHdsV9NW0
>>274
>何のために
商売のために
企業なんだから当然だね


見合ったってなに?十分ってなに?耐えるってなに?

分からないんでしょ?なら、黙ってればいいと思うよ。バカなんだから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。