トップページ > デジカメ > 2011年08月17日 > QN5SJJcV0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1468 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000111121622



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#11【PEN】
ニコンの次の新機種は何か20
Canon PowerShot S90/S95 その21
フルサイズなんかいらない No68
Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3 Part29
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【30】
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 63本目
Nikon COOLPIX P300 Part 4
【F1.8】OLYMPUS XZ-1 part8【ZUIKO】
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#11【PEN】
363 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 18:52:46.54 ID:QN5SJJcV0
フルサイズでもどうせMFだろそのクラスだと
ニコンの次の新機種は何か20
664 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 19:15:37.82 ID:QN5SJJcV0
24日はマウントと試作機だけか
マイクロもそんな感じだったな
Canon PowerShot S90/S95 その21
423 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 20:49:40.63 ID:QN5SJJcV0
携帯のカメラで十分
フルサイズなんかいらない No68
567 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 21:24:19.55 ID:QN5SJJcV0
草木は動くからシャッター速度まで合わさないとだめだし
避けた方がいいよ比較では
Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3 Part29
97 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 22:51:57.58 ID:QN5SJJcV0
つかやってみりゃわかるが、細かいほこりが乗ってもかなり絞らない限り写らない

そして絞らないでも写る様なゴミは一度電源切れば間違いなく飛ぶ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【30】
120 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 22:53:25.56 ID:QN5SJJcV0
オリンパスがもうちっと真面目に色収差補正かければ完璧なのにな
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 63本目
23 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 23:02:53.94 ID:QN5SJJcV0
1.8GとシグマF1.4のセットがお勧め
Nikon COOLPIX P300 Part 4
299 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 23:04:14.80 ID:QN5SJJcV0
裏面照射型センサー搭載機だとキヤノン以外に選択肢はない
【F1.8】OLYMPUS XZ-1 part8【ZUIKO】
778 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 23:05:21.39 ID:QN5SJJcV0
手振れ補正が弱い希ガス
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
561 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 23:06:50.41 ID:QN5SJJcV0
それだとGXRの方がいいから同じメーカー内で食いあっちゃってるよね
ニコンの次の新機種は何か20
677 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 23:07:56.53 ID:QN5SJJcV0
これだったらそもそもマイクロで良くね?
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 63本目
25 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 23:13:06.30 ID:QN5SJJcV0
1.4Gはボケがきちゃないし、絞った条件なら1.8Gと大差なし
SONY α77/α800 Part.5
320 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 23:15:45.66 ID:QN5SJJcV0
中身たぶんA16だよなあれ
SONY α77/α800 Part.5
323 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 23:17:56.32 ID:QN5SJJcV0
B005ベースはない
写りが糞すぎる
SONY α77/α800 Part.5
327 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 23:20:30.14 ID:QN5SJJcV0
写り悪くなっていいのなら広角にできるよ
SONY α77/α800 Part.5
329 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 23:22:30.63 ID:QN5SJJcV0
外のイメージサークルを使うだけw
SONY α77/α800 Part.5
333 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 23:24:17.55 ID:QN5SJJcV0
一つとしてはスケーリング無しでそのまま写りの悪い外側を使う手と
少しスケーリングをかけて光学系をスケーリングする手があります
SONY α77/α800 Part.5
337 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 23:30:08.79 ID:QN5SJJcV0
>>334
たぶんそのまんま使って写りの悪い16mmは仕様ですじゃね
SONY α77/α800 Part.5
340 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 23:31:31.39 ID:QN5SJJcV0
スケーリング後に使うイメージサークルの範囲変えるのもレンズ設計の基本っしょ
SONY α77/α800 Part.5
343 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 23:33:15.35 ID:QN5SJJcV0
タムのA16って3万もしないようなレンズじゃなかったっけ?
フルサイズなんかいらない No68
670 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 23:38:01.98 ID:QN5SJJcV0
下の方がサイズでかいからD300と5D2でトリミングなら
素直に下が5D2じゃねーの?
Ricoh GXR Part26
124 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 23:43:28.69 ID:QN5SJJcV0
マシ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。