トップページ > デジカメ > 2011年08月17日 > SdhPPASj0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1468 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000111174334021000028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【F1.8】OLYMPUS XZ-1 part8【ZUIKO】
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】

書き込みレス一覧

【F1.8】OLYMPUS XZ-1 part8【ZUIKO】
759 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 08:23:26.61 ID:SdhPPASj0
純正の速写ケースって留め金磁石?それともポッチ?
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
383 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 09:56:58.46 ID:SdhPPASj0
昨日ヨド行ってモックアップ触ってきたけど、マジで小さいな。
小さいけどダイヤル類の作り込みが良くて高級感あるし、金属ボディらしい
適度な重量感もあるし、金額や画質はさておき思ったより所有欲湧く代物かも。

売れるかどうかはともかく、あれはカメラ女子と旅行好き亀爺向けのカメラだと
思った。新マウントだから買い増しユーザーの敷居も低いだろうし、画質よりも
構図とシャッターチャンス優先する層には魅力もあるだろうし。

ただ、価格対性能比的にLX5とかP7000買った方が幸せにはなれそうだから、
その辺がネックだよね……。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
397 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 10:47:47.31 ID:SdhPPASj0
>>384
んー、「思ったより」小さいってところかな。
システムカメラとしては当然小さいし、PENとの大きさ比較画像とか見てイメージしていた
大きさよりも実物は一回り小さく感じる。

なんていうか、ミノックス系の楽しみに近いものがありそうな気がする。
君ら写真家には噴飯物かもしれないけど、カメラという道具や撮影行為自体を楽しむ向きには
アピール出来る価値があるかもしれない。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
401 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 11:11:47.24 ID:SdhPPASj0
>>399
「クラスを超えた画質!!」みたいなのはメーカー皆そういうから信じてないけど?

そもそも画質なんて解像感、色乗り、階調性、シャドウ部の再現性、ボケ味、色収差、歪み、
色んなパラメーターあるから、現物出てこないのにセンサーサイズだけで云々いうのは
鬼が笑うだろ。

ちなみにモックはレンズ外したら黒いプラスティックの地肌丸出しだったから、
単に重心位置近くにおもり入れてるだけだと思う。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
413 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 12:03:52.45 ID:SdhPPASj0
>>402
えっ、モックでも良いと思える部分は製品でも良いんじゃない?
少なくともダイヤルは製品用の流用っぽかったし、外の革張りも同様。

逆に聞くけど、モックしか出てない現状で君はもう商品の「悪い部分」を評価してるの?
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
415 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 12:10:48.67 ID:SdhPPASj0
>>411
あれ、ひょっとして受光素子から生で吐き出されるRAW生成前の画像って見たこと無い?
画像エンジンの処理無しだと解像感もノイズも結構酷くて、センサーサイズはレンズと同様
あくまで「良い基本データを得るためのデバイス」の一つだと思うけど。

そもそも、解像感ってセンサーサイズじゃなくて画素数の問題じゃない?
色乗りってホワイトバランスの出来じゃない?
階調性って飽和出力のキャパ次第じゃない?
ボケ味ってレンズの設計じゃない?
色収差や歪みはレンズの設計+補正技術次第じゃない?
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
417 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 12:17:09.59 ID:SdhPPASj0
つかさ、リアルでもQアンチは結構いる(というか肯定派が俺の周りだと皆無)けど、
実際問題カメラオタクが求めてるものとメーカーが考えてるユーザー像が
全然違う気がする。

例えばだけどセンサーサイズの小ささに由来するボケ味の無さなんかは
他社がやってるようにフォーカス外した画像も撮って合成することで解消
する方法もある訳じゃん?
レンズの色収差や歪み、周辺光量、コントラストや解像度の分布にしたって
パラメーター入ってればバリバリに補正することも可能じゃん?

良いかどうかは別として、そういった電子デバイスとしての価値を高めたカメラは
単純にセンサーサイズだ形式だけのレンズ交換システムだで評価しても
仕方が無いと思うんだけど。





……でもまぁ、ちょっと高いよね。
【F1.8】OLYMPUS XZ-1 part8【ZUIKO】
763 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 12:20:16.57 ID:SdhPPASj0
>>760
さすがにISO上げないと厳しいだろうけど、ローライトモードなら
手持ちで綺麗に撮れるだろうね。

ただ、大文字焼きぐらいの遠景だとXZ-1よりソニーのHXシリーズ
みたいな望遠+連写合成の方が綺麗に撮れちゃう可能性が。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
421 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 12:36:31.64 ID:SdhPPASj0
>>419
大きさと質量と触り心地とダイヤルの出来は分かるよ。

質感って言ったって最終的には塗装されるんだから金属の地の質感なんて
製品でも分からないし、重さと重心さえ合ってればモックとしては十分だと
思うけど。

>>386
構図ってのはファインダー無くても決めれるよ。
写真の価値ってのは「綺麗なものを綺麗なままに写す」画質のとは別に
「世界をどう切り取るか」っていう構図的なものもある訳で、スナップなんかは
後者の方が良い写真を撮る上で重要になってくると思うけど。

あと、シャッターチャンスってのは「カメラ構えてからシャッター切れるまでの時間」
だけじゃないよ。
「撮りたいって思ったときにカメラがあるかどうか」も重要で、一眼レフみたいな
重い装備はこっちの意味のシャッターチャンスを逃しがちじゃないかな。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
425 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 12:40:23.21 ID:SdhPPASj0
>>420
良くなるかは分からんってば。
それはメーカーの技術力次第で、ただ少なくとも今の時点で現物触って無いユーザーが
あれこれ推測で云っても肯定・否定どっちも説得力無いんじゃないかと。

とりあえず、糞レンズに大型センサー付けても何も改善しないと思う……。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
431 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 12:49:17.47 ID:SdhPPASj0
>>422
人に見せれるような写真はあんまり撮れてないよ。昨日出した>>243みたいな駄作が
俺の実力だろうな。

>>424
受光素子サイズとセンサーサイズの話を一緒にされても返答出来ないよ。
少なくとも、色乗りがどんなに豊かでも表示や印刷出来る範囲は限定される訳で、
ラチチュードとしての色乗りの豊かさはホワイトバランスで一定量補正出来てるんじゃ
ないかと水中写真やってると感じてくる。
XZ-1の水中ホワイトバランスとか、ちょっとおかしい。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
434 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 13:11:14.01 ID:SdhPPASj0
>>425
NEX-5パンケーキよかGRIIIの方が良い描写することもあるなと思ったり。

>>432
ちなみに俺が言ったXZ-1の「ちょっとおかしい」ってのはチート的って意味でね。
減衰の激しい水中で、内蔵フラッシュ程度の光量であんなに綺麗に魚を取り出せるのは
センサーよりもホワイトバランスの力が大きいと思う。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
436 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 13:12:20.30 ID:SdhPPASj0
間違えた、>>425じゃなくて>>428な、NEX-5とGRIIIの話。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
438 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 13:14:18.36 ID:SdhPPASj0
>>435
アンチに「メインはニコンのD300sですが、ポッケには常にソニーのU入れてます」って言ったら
大爆笑されそうだなぁ……。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
447 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 13:57:22.65 ID:SdhPPASj0
>>442
アンチの方は、俺みたいに「道具として、画質以外の価値はあるんじゃないか?」っていう
非信者がいることも忘れないで欲しい。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
452 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 14:06:50.49 ID:SdhPPASj0
>>446
蓮画像ってそんなに出てきたっけ?
200mmじゃ池に落ちるって言うから冗談でD300sの作例出したけど。

あと、あれって単焦点だズームだって訳の分からない話で24-600mmのテレ端画質に
焦点がシフトしててQは関係無いと思う。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
457 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 14:15:15.83 ID:SdhPPASj0
それって単にネオ一眼で蓮を撮った人が居ないからじゃ?
普通にFZ100のズーム写真出した人は居るし。

というか、ひょっとしてこのスレの話ではない?
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
466 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 14:32:03.37 ID:SdhPPASj0
>>458
いや、君の方がずっと「カメラ」好きでしょ?
俺は単なる写真好きだから、自分の意思がある程度反映出来てある程度の絵が
得られる道具ならば何でも良いよ。

一つでも肯定したら信者か亀爺扱いって、すごい世界の狭さだね。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
479 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 15:02:03.89 ID:SdhPPASj0
>>472
蓮撮りたい単焦点好きなら200mmか300mm一本買い足せば十分じゃね?

「AがAであること」の証明は「AがAじゃないことはない」と「AがBではない」だけじゃ出来ないよ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
480 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 15:04:36.46 ID:SdhPPASj0
>>473
センサーの差は腕の差をひっくり返すほどに格段に良いの?
じゃあ俺今すぐ645D買ってこないと!
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
490 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 15:14:02.90 ID:SdhPPASj0
>>482
50mm単焦点で勉強中なら、「こういうときは望遠無いと手が出せない」ってのを
体で覚えるんじゃないの?
これがズームだと立ち位置からフレーミングする癖付いちゃうから、背景の量を
レンズの焦点距離と画角で調整することを覚えないってのはあるよね。

誰かが単焦点縛りを車の運転でドリフト覚えることに例えてたけど、俺的には
単焦点縛り=パワーの無い車で練習だと思う。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
503 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 16:07:09.85 ID:SdhPPASj0
>>499
逆に言うとさ、APSセンサーならどんな糞レンズでも良く写せるってなら
誰も苦労しないよ。
イメージサークル大きくすると相対的にレンズの焦点深度も狭くなって
ピンの甘さが出てくるし、絞ったところでAPS程度だとF8ぐらいが限界だし、
そもそもセンサーサイズの拡大はレンズサイズと重量と金額も増加させるし、
そういったバランスを全部飛ばしてAPSマンセーしてもQとは関係無い話だよね?

センサーサイズ信者ってのも良く分からん。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
505 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 16:11:32.97 ID:SdhPPASj0
>>504
言ってて痛くない?
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
507 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 16:14:52.10 ID:SdhPPASj0
真実……

ごめん、俺痛いや。もうついてけないゴメンナサイ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-14 【ミラーレス】
512 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 16:27:46.11 ID:SdhPPASj0
>>510
ごめん、一つだけ。

俺は信者じゃねーっつーの。
週末に買ったXG-1用に液晶フィルム買いに行ったついでにQのモック触って
小ささにちょっと感動した単なる迂闊者だよ……。
【F1.8】OLYMPUS XZ-1 part8【ZUIKO】
767 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 18:21:46.21 ID:SdhPPASj0
>>764
ジーンズポケットは厳しいかも。やっぱり厚みがG12と同じぐらいある。
他のも決して薄くはないが、その中だったらS95が一番コンパクトか?
【F1.8】OLYMPUS XZ-1 part8【ZUIKO】
769 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 18:29:57.34 ID:SdhPPASj0
ちなみに俺は割り切ってワークパンツ履いてるよ。
あれだと大体のカメラがサイドポケットに入る。
【F1.8】OLYMPUS XZ-1 part8【ZUIKO】
772 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/17(水) 19:18:02.22 ID:SdhPPASj0
>>771
ここで奨めるのも変な話だけど、IXY410Fとかもありじゃない?
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/595/
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/596/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。