トップページ > デジカメ > 2011年08月12日 > plrhIfHz0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/1383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000541111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
SONY αE NEX Part57
SONY α33/α55 part28
SONY α900 part52

書き込みレス一覧

SONY αE NEX Part57
1 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 20:22:01.21 ID:plrhIfHz0
ソニー・APS-Cミラーレス“α”Eマウント NEX-C3 / NEX-5 / NEX-3 について語りましょう。
◆公式◆
デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
http://www.sony.jp/ichigan-e/
進化する“α”Eマウントシリーズの世界 | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
http://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/

単焦点レンズ
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/index.html
コンバータレンズ SEL16F28専用
http://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/converterlens.html
ズームレンズ
http://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/zoom_lens.html
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201009/10-130/
公式FAQ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-5/qa.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-3/qa.html
取扱説明書
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/index.php
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Ichigan-e/index.html
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001002/
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001001/

SONY αE NEX Part57
2 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 20:22:26.20 ID:plrhIfHz0
前スレ

【SONY】NEX-C3/NEX-5/NEX-3 Part55【αEマウント】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1312470519/
SONY αE NEX Part57
3 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 20:22:49.30 ID:plrhIfHz0
以上テンプレ
SONY αE NEX Part57
4 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 20:26:10.77 ID:plrhIfHz0
以下、どこかの誰かの秀逸な比較作例

コピペ猿が貼りつけているデジカメWatchの比較記事だが
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
絞り開放の作例じゃしょうがないなと思ってExif情報を見たらF値8.0!
こりゃ俺のE16mmと全然写りが違うんでおかしいと思ったから
同じ場所に行って撮影してきたよ

で、論より証拠ということで以下が撮って出しのJPEG画像
構図のズレや露出の違いや傾きについては目をつぶってくだされw
http://photozou.jp/photo/photo_only/1926156/93173037

F値はデジカメWatchの作成に合わせて8.0
全体的な解像感が違うのはもちろん
>>677が言っていた「JTB看板下の屋上フェンス」の縦線も
ちゃんと写っている

結論:デジカメのWatchのE16mmの作例はピンぼけかレンズの個体不良としか思えない

【おまけ】
 18-55mmを使って、オリとパナのパンケーキとほぼ同じ換算焦点距離で撮影

 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8との比較:換算34mm
 http://photozou.jp/photo/photo_only/1926156/93173061

 LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.との比較:ごめん、微妙にずれて換算39mmw
 http://photozou.jp/photo/photo_only/1926156/93173085

 両方ともJTB看板下の屋上フェンスの縦線が解像しているのは当然として
 39mmの方は、灰色の建物の縦柵も手前の方は確実に解像してるかと
SONY α33/α55 part28
857 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 20:29:30.78 ID:plrhIfHz0
>>841
静止物のAF速度をコンマ何秒で測ってもなんの意味もねぇアホ草

CNは動体強いよ。まぁA55/33のが強いけど

>>852
つまりウン十万払わねばならない、と。
信者は大変だな
SONY α33/α55 part28
864 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 21:37:22.22 ID:plrhIfHz0
>>862
長時間露光のカメラ内ダーク減算はOFFにして
単独でダーク撮影ですかい?
SONY α33/α55 part28
866 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 21:46:13.71 ID:plrhIfHz0
>>865
おう。満月なら長時間露光なんかいらねーか
YIMG=黒減算ってイメージが強くてつい


SONY α900 part52
284 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 21:47:02.37 ID:plrhIfHz0
>>283
普通に蒸れるし重い
ウエストバックが一番重量感を感じなくてよかったなぁ>チャリンコ用
SONY αE NEX Part57
19 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 21:47:28.29 ID:plrhIfHz0
ゴメンネゴメンネー
SONY αE NEX Part57
26 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 22:46:11.59 ID:plrhIfHz0
いい加減60コマ馬鹿がうざいので

NEX3/5世代はみんなAVCHD
AVCHDの場合規格上1080/60iが最大
無理やりAVCHDで60pを実装してるがあるけど、
メーカオリジナルのAVCHD規格で、特定メーカの特定のH/Wでしか
再生できない超ガラパゴス仕様。ぶっちゃけAVCHDの意味ない

んで、標準規格AVCHD準拠であれば
60iは60field/sec 30frame/secの2通りの再生/記録方法があるが
「情報量はどちらも一緒」
前者は垂直画素数が後者の半分で時間方向分解能が倍
NEXは後者を採用している60i

すでにフルハイビジョンが普及しつつある現状や
映画が30frame/sec以下であること、60filed/secの映像では
どうあってもコーミング問題が残ること、などから
NEX3/5が30frame/secの60iを採用しているのは極めて自然

んでNEX7や5NではAVCHD2が採用されており、これは規格上60pに対応してる
ただ、NEX5Nや7がどう対応しているかは不明。
SR5のrumorを信じるなら、60p対応してる
SONY α900 part52
288 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 23:35:11.55 ID:plrhIfHz0
>>287
メッセンジャーバックは背中だよ。普通はね。
ただ、だる〜とさせるなら腰に来るね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。