トップページ > デジカメ > 2011年08月12日 > mh55K7050

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/1383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000020000000000328



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
一眼という言葉の定義 Part19

書き込みレス一覧

一眼という言葉の定義 Part19
787 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 00:33:19.94 ID:mh55K7050
変なたとえなんか持ち出すからよくわからんようになるんだよ
傍目には誰が一眼を擁護してるのかすら分からん

一眼擁護の原理論みたいなのは、「一眼は一眼レフの略称じゃなくてレンズ一個だから一眼」
だった気がするが、
最近は変わったのね
一眼という言葉の定義 Part19
793 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 11:47:32.32 ID:mh55K7050
率直な感想ですが
>>788 まあ常識的だと思います そんなとこでしょうね
>>792 エキセントリックですね がんばって戦ってください

個人的には>>792と誰かの戦いを観戦したいところ
誰か戦ってあげる人、いる?

俺はやだけどね(笑)
一眼という言葉の定義 Part19
794 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 11:55:43.60 ID:mh55K7050
というか、>>792さんには「一眼カメラ」の定義をお願いしたいところだなあ
変な揚げ足取り論戦より、そのほうがずっと建設的ですね
これが「一眼」だ!って奴を

グウの音も出ないくらい納得させられたら素直に>>792を応援しようと思う
煽りとか一切無く、まじで。
一眼という言葉の定義 Part19
823 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 22:06:49.16 ID:mh55K7050
言ってることは分からなくもないが、まーでも屁理屈の類じゃね?>813
撮影レンズを通じてミラーボックスにより視差のないファインダー像を得る形式が
フィルムカメラで一眼レフとして成立した上で
フィルム一眼レフのフィルムをデジタル素子で置き換えてデジタル一眼レフが成立してるんだから、
今更フィルムで言う一眼レフ構造を、デジタルならレフ構造だと言い張る合理性は薄いよ
というよりデジタル一眼レフと呼ぶ根拠は十分あるというべきか

>>809
残念だなあ、ほんとに
一眼という言葉の定義 Part19
824 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 22:10:40.64 ID:mh55K7050
>>822
お、来てたね(ニコ

その論理に乗せて、ケンコーのCマウントカメラについても一緒に考えてみたらどうなるんだろう?

一眼という言葉の定義 Part19
826 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 22:17:29.11 ID:mh55K7050
なるほど

俺は違うと思う、多分だけど

俺はメーカーが一眼といえば一眼で、一眼じゃないといえば一眼じゃないというのが
最も適切な一眼の定義だと思っているので、ケンコーCマウントはおそらく一眼じゃないだろうと

つまり一眼と名乗らないだろうと思ってるだけなんだけどね
もちろん一眼と名乗って出てきたら一眼ですね
一眼という言葉の定義 Part19
828 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 23:39:10.06 ID:mh55K7050
そういうの好きだよ
思考実験ってやつだね
さすがにニコンがNEXと同じメカ構成で一眼とは呼ばないカメラを作ったとして、
それをNEXと別カテゴリで扱うのは合理的でない
おそらく売り場では一眼カテゴリに入るだろう
今一眼カメラがしばしば「一眼レフ」売り場に入ってるのと同じことが起きる
つまり、メーカーが一眼といえば一眼という俺の定義も完全に正しいとは言えないってことだね
既に一眼を名乗るカメラは、一眼のカテゴリを「先取」している、と解釈すべきだと思う

逆に、例えばニコンでもパナでもどこでもいいけど
APS-Cセンサーと高性能大口径レンズを積んだレンズ固定式一眼カメラを売り出したら
それは一眼ではないとみんな言うだろうか?

俺はそれは一眼だとして扱われると思うが、どうだろう

一眼という言葉の定義 Part19
830 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 23:58:33.36 ID:mh55K7050
シグマのDPシリーズは、実はヨドバシなんか行くと既に一眼カメラの売り場にある

まあそれはともかく、この場合のポイントはメーカーが一眼と言うか否かにあると思う
これは一眼だ、とメーカーが言ったときに、市場やユーザーが拒否する(できる)か?だね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。