トップページ > デジカメ > 2011年08月12日 > MFoQelIc0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000351070100000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】

書き込みレス一覧

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
509 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 11:06:42.40 ID:MFoQelIc0
>>506
いま出てる47mm相当、F1.9の単焦点でも役不足で
あの1200万画素いっぱいまで解像させるレンズとなると
もう少し大柄なレンズになるんじゃないかね。
いいレンズを安く作れるわけないから当然高価になる。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
529 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 11:54:30.02 ID:MFoQelIc0
ティルトならマウントアダプターで可能だね。
シフトだと広角レンズで使いたいから専用レンズじゃないと無理かな。
20mmレンズ付けてもQだと112mm相当になってしまう。
広角だけは自前で専用レンズ用意しないと足りない
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
532 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 11:58:30.97 ID:MFoQelIc0
イメージサークルの大きい他のオールドレンズを使えば
シフトも楽々できるけど広角以外ではあまり使わないって意味な。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
539 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 12:14:22.81 ID:MFoQelIc0
マクロレンズが各種欲しいな。標準マクロ、広角マクロ、中望遠の
ポートレートマクロ、ベローズマクロ。
>>537
中判以上のレンズをライカ判のカメラにつけて中心部のいいところだけ
使うってのがあったんだ。実際は中判のレンズは解像度がそれほど
高くないからライカ判のいいレンズには適わないことが多いんだけど。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
541 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 12:15:36.17 ID:MFoQelIc0
これはQにもいえるな。35mmカメラのレンズを付けても
おそらく解像度が足りない。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
545 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 12:39:13.24 ID:MFoQelIc0
やっぱりマクロレンズ欲しいなあ。
昔はマクロ撮影といえばレンズやストロボ調光で
オリンパスが圧倒的だったけど今はマクロに力を
入れてるところどこもないんだよね。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
547 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 12:41:32.44 ID:MFoQelIc0
魚眼なら180°の対角魚眼かな。
円周魚眼は雲量の観測とか用途がかなり限られてしまう。
というか使いこなせない。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
548 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 12:42:24.37 ID:MFoQelIc0
地平線を真ん中に入れてくれって思う魚眼撮影多いな。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
550 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 13:04:30.58 ID:MFoQelIc0
マクロレンズ作ってもワーキングディスタンスで途方もなく不利なのか・・・。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
559 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 15:02:10.98 ID:MFoQelIc0
>>552
光源なら今はフレキシブルでモデリング発光いらずの
LED照明があるよ。サードパーティ製の汎用品が
あったような気がするけど探せなかった。これなら
ペンタックスでも問題なく採用できるんじゃないかな
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_419669.html
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
560 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 15:02:28.40 ID:MFoQelIc0
   リコールレイション!!
*: ・゚ヽ(゚∀゚)ノ *。・゚ 
    (  )
     / \
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
561 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 15:03:23.82 ID:MFoQelIc0
モデリング発光ってわかるよな?
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
563 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 15:20:14.05 ID:MFoQelIc0
ストロボだ影がどう出るかわからないから発光時間を長く、
機能的には断続発光させて影がどうでるか見えるように
してあるんだよ
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
564 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 15:21:18.79 ID:MFoQelIc0
ミノルタのリングストロボが最初だったかな。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
569 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 15:53:46.35 ID:MFoQelIc0
EVFも古いかもよ。ターレット式のOVFやズーム式のOVFも斬新
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/d3/a8/10012513080.jpg
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
570 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 15:56:49.56 ID:MFoQelIc0
ズーム式はこれだ。今の外付けOVFはつまらないね。
ttp://stat.ameba.jp/user_images/21/d0/10012312737.jpg
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
573 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 17:05:37.37 ID:MFoQelIc0
>>559
このタイプの汎用品ないのか。
でも自作できるみたいだ。
ttp://www.amazon.co.jp/review/R1ES6PGL6MP8YV


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。