トップページ > デジカメ > 2011年08月12日 > DXLXfmQH0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000341010000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】

書き込みレス一覧

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
499 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 10:12:04.45 ID:DXLXfmQH0
>>496
鼻息だけは荒い信者しかいないからねえ、飽きて来たんじゃね?
PENTAXも作例を一向に出す気無いみたいだし。
ブロガーに撮らせた作例で世間は驚くと読んでたのかなPENTAXは。
んで、散々な言われようだからこりゃもう発売まで作例出すわけにはいかないって判断なのかも。
下手に作例だして買い控えに繋がっちゃったら大変だもんね。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
500 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 10:15:04.70 ID:DXLXfmQH0
>>498
GRDにしろXZ-1にしろ、LXにしろ、コンデジセンサーとしては最大サイズを頑張って載せて、
レンズにも金をかけている代物だ。コンデジとしての最高画質を狙ったプレミア製品なのは間違いない。
一方Qは最初からセンサーで妥協して最高画質を諦めているとしかとれない。
筺体やギミックだけに金をかけてるようにしか見えない。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
505 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 10:38:30.89 ID:DXLXfmQH0
>>502
コンパクトのコンでしょ?
コンシューマデジタルカメラなんて単語、なかなか聞かないぞ?
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
507 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 11:00:51.34 ID:DXLXfmQH0
>>506
そのレンズが暗雲立ち込めてるからなぁ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
518 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 11:32:24.00 ID:DXLXfmQH0
>>514
うっかりもなにも、しっかりとBCモードで設定して撮影しているものと、そうでないものがあるじゃん。
もう一つ現状のサンプルでわかるのはユニークレンズのピンボケが本当に多い事。
液晶が荒すぎるのか、拡大しての確認がし難いのか、そもそも操作性が悪いのかわからんが、
不安な要素の一つだ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
519 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 11:33:23.16 ID:DXLXfmQH0
>>513
センサーが安く済む。
レンズの原価も下がる。
PENTAXには良いことづくめ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
525 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 11:46:15.89 ID:DXLXfmQH0
>>523
高感度はセールスポイントになるからね。
低感度が高画質なんてPRより高感度が高画質(当社比)とかにしとけば営業は助かる。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
544 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 12:36:35.26 ID:DXLXfmQH0
絞っても特に変化もない豆粒センサーでレンズを交換する意味はあんまりないよね。
それこそ魚眼とかティルトとか、格段に個性的なレンズじゃないと意味が無い。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
556 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 14:40:34.44 ID:DXLXfmQH0
>>555
あの程度の小型センサーであそこまで言われるんだから、
Qがボロクソに言われるのは当然だよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。