トップページ > デジカメ > 2011年08月12日 > 7ERpctAI0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1200000000200300000000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part22 [TAMRON]
ニコンのミラーレス機について語るスレpart4
SONY α77/α800 Part.3
SONY α33/α55 part28
何があった?キャノン、デジイチのシェア急落 その3
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
SONY αE NEX Part57

書き込みレス一覧

[色乗り最高] タムロン総合スレ Part22 [TAMRON]
472 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 00:40:21.76 ID:7ERpctAI0
60/2
ニコンのミラーレス機について語るスレpart4
809 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 01:42:22.38 ID:7ERpctAI0
>Fマウントでミラーボックス無いならマウント内径に納まる筒をマウントに
>突っ込むようなレンズを作れば良いだけ。

それってNEXやm4/3と比較して、レンズ全長が短くて操作しづらいかもよ。
カメラが薄くてレンズが長いの(フランジバックの短いミラーレス)は、操作性には有利な気がする。
ニコンのミラーレス機について語るスレpart4
810 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 01:44:50.00 ID:7ERpctAI0
それにミラーアップした状態なら、通常はコントラストAFしかできないわけだが
従来のレンズと互換性を維持しながら
新しいレンズで高速コントラストAFは実現できるのだろうか。

やっぱり撮像素子での位相差検出AFが必須ということかな。
ニコンのミラーレス機について語るスレpart4
824 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 10:03:05.18 ID:7ERpctAI0
>高速AFの課題は、ミラーレス共通の問題。
>Fミラーレス化でも新マウントでも同じ。

いやいや
旧レンズ(F501あたりのAFレンズ)との互換性を維持しつつ
通信を高速化するのは大変そうだ、ってこと。

Fマウントの形態でなく、互換性が枷になるんじゃないかと。
SONY α77/α800 Part.3
848 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 10:06:55.19 ID:7ERpctAI0
>>839
そういう情報って
どれくらいの大きさ(像倍率)で撮影するかを記載しないと
あまり意味がないような
SONY α33/α55 part28
835 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 13:37:39.01 ID:7ERpctAI0
クラス最強の熱暴走性能!!

はッ!
何があった?キャノン、デジイチのシェア急落 その3
952 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 13:42:43.62 ID:7ERpctAI0
それってFlickrを利用する層にキャノンユーザーが多いということでしょ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-13 【ミラーレス】
553 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 13:55:30.22 ID:7ERpctAI0
1/2.3型で等倍撮影!
SONY αE NEX Part57
30 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/08/12(金) 23:41:38.40 ID:7ERpctAI0
Eマウントレンズがなければ
Aマウントレンズを使えばいいじゃない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。