トップページ > デジカメ > 2011年07月17日 > /eVkuyLQO

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/1419 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2211000000010000100000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon COOLPIX P7000 part6

書き込みレス一覧

Nikon COOLPIX P7000 part6
558 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/07/17(日) 00:09:39.67 ID:/eVkuyLQO
S95やG12のRAWは12bitだけどP7000は14bitなんだね。
階調表現はP7000の方がいいんだろうが、データの大きさはどの程度違うのだろう?
P7000の方が2×2bitで4倍大きいの?
Nikon COOLPIX P7000 part6
559 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/07/17(日) 00:28:00.33 ID:/eVkuyLQO
558だけど、海外のスペック比較サイトを見ていると、起動時間やシャッターラグはP7000が最速レベルにあるのに、なぜか遅いという人がいる。
RAWデータが大きいせいで、カメラ内の原像処理に時間がかかっているのかな?と思ったんで、両方持ってる人教えてよ。
Nikon COOLPIX P7000 part6
561 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/07/17(日) 01:47:04.50 ID:/eVkuyLQO
>>560
シャッターラグやシャッター〜記録など全般的にP7000が早いが、再生〜撮影モードのみ遅い感じだろうか?
量販店のカメラはSDカードが入っていないから比較できないんだよね。
ありがとう。
Nikon COOLPIX P7000 part6
562 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/07/17(日) 01:52:32.98 ID:/eVkuyLQO
>>560
ところで、RAWデータのサイズはどうなんだろうか?
RAWも各社仕様が違うようだから、P7000のRAWは情報量が大きくても上手くデータを圧縮していたりするのだろうか?

Nikon COOLPIX P7000 part6
565 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/07/17(日) 02:37:11.83 ID:/eVkuyLQO
>>564
ありがとう!
G12の12bitとP7000の14bitのデータサイズの差はbit数の比率程度になるということだね。
これくらいの差ならP7000の方が4倍の階調データを持っていることを考えると許容できるね。
Nikon COOLPIX P7000 part6
567 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/07/17(日) 03:08:48.05 ID:/eVkuyLQO
>>566
G12とP7000はソニー製の同じセンサだろ。
DXOのグラフを見ると、最低感度の違いが微妙な点数の違いになっているようだ。
XZ-1のバナソニックセンサよりはダイナミックレンジも高感度も強いみたいだね。
Nikon COOLPIX P7000 part6
576 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/07/17(日) 11:44:27.32 ID:/eVkuyLQO
光学ファインダの視野が大きくなりますように。
Nikon COOLPIX P7000 part6
588 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/07/17(日) 16:38:59.02 ID:/eVkuyLQO
10万円以上するX100が売れてるんだよ。
いい光学ファインダのニーズは高い。
光学ファインダが付いてるからG12やP7000を選んだ人も居るんだしね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。