トップページ > デジカメ > 2011年07月05日 > pB0Uy2hn0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/1600 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数24000000002000000000033014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3 Part28
OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3/PM1 part 10
Panasonic LUMIX DMC-GF1/GF2/GF3 Part35
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ4
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#9【PEN】
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part73
【OLYMPUS】E-410/420/510/520/620 Part7【4/3】
【4/3】Four Thirds 総合スレ 14【フォーサーズ】

書き込みレス一覧

Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3 Part28
316 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/07/05(火) 00:08:18.07 ID:pB0Uy2hn0
>>315
ホットシューあるから、好きなのつけられると思うけど。
不格好になるのはまぁ諦めるとして…。
OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3/PM1 part 10
489 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/07/05(火) 00:22:19.37 ID:pB0Uy2hn0
その決めぜりふはさすがに恥ずかしい。。。

PM1とかにパテ盛って自作したらどう? なければ作るの精神で。
Panasonic LUMIX DMC-GF1/GF2/GF3 Part35
892 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/07/05(火) 01:02:49.75 ID:pB0Uy2hn0
どーせ基本コンポーネントは同じで、配置変えたりボタン増やしたりするだけなんだから、
出し惜しみぜず作って欲しいね。>四角いやつ。

別にレンジファインダーライクじゃなくてもいいから、Fnが3つぐらい設定できるの欲しい。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3/PM1 part 10
496 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/07/05(火) 01:05:23.90 ID:pB0Uy2hn0
>>493
こーいうヤツか。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/ForGrip/EPgrip.htm

コレは垢抜けないけど、カスタマイズの需要としてはけっこうあるんじゃないのかな。
P3でグリップ交換ギミックつけてきたぐらいだし。
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ4
348 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/07/05(火) 01:11:19.51 ID:pB0Uy2hn0
>>347
ココに書いても事情通は居ないと思うけどなぁ…。

Kマウントのままバックフォーカスを減らすの?
ってことはキャノンのEF-Sみたいな感じ?

レンズをマウントの中に埋没させるとしても、設計上制約大きいだろうし。
なによりボディーが不格好になりそうだ…。ミラーレスなのに薄くできない。

ボディーキャップかと思ったらパンケーキが埋没してましたー、みたいなレンズ出てきたら面白いけどねw
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#9【PEN】
587 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/07/05(火) 01:17:19.75 ID:pB0Uy2hn0
換算135mmぐらいのは出ないのかな。昔の王道レンズ。
望遠はズームの方が使い勝手良いから無理かなぁ。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part73
258 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/07/05(火) 10:02:16.27 ID:pB0Uy2hn0
レンズの高画質とセンサー(+画像処理)の高画質を混同してる人多いね。

GRの高画質は主にレンズの高画質。
センサーサイズに対して充分に高性能だから評価されてる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
レンズ交換式と比較するには、レンズも含めたトータルで比較しないと意味がない。
ボディーのみで比較したら、645Dや中判デジタルバックに勝てるものなんか何もない。
OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3/PM1 part 10
506 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/07/05(火) 10:03:51.78 ID:pB0Uy2hn0
>>505
莫大な在庫のほとんどは売れないコンデジじゃなかったか。

そらまぁ、penや一眼レフも売れてないけどな。
【OLYMPUS】E-410/420/510/520/620 Part7【4/3】
148 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/07/05(火) 21:34:25.41 ID:pB0Uy2hn0
E-30の代替になるマイクロ機欲しいです。
今よりもうちょいフレームレートの早いEVFを内蔵して、SWF式手ぶれ補正があるようなの。
ダイアルもE-30と同じ普通のやつ。

動体は一眼レフ使うから捨ててもいいやw

【4/3】Four Thirds 総合スレ 14【フォーサーズ】
884 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/07/05(火) 21:40:27.98 ID:pB0Uy2hn0
むーん、ZD11-22だとどうだろう、無理かな。
色々試してみたいねぇ。

この調子で進めば、ZDをそこそこ使えるボディーが出てくるのかなー。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3/PM1 part 10
522 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/07/05(火) 21:58:18.79 ID:pB0Uy2hn0
でも水準器は便利だよ。
アレないと広角が斜める…。

でも何で機能削るんだろね。数百円削って差別化?
自社ラインナップ序列のために手抜きしてる間に、他メーカーに負けちゃうんじゃないのか。

小さくて全部入りが欲しいんだけどねぇ。
機種を上下にランク分けするんじゃなく、用途別に左右に分け置いて欲しい。

E-420とE-520はそうだった。上下に置かないことに感心したもんだったけどな。
物理的に入らないならしょうがないけど、アートフィルターとか手抜きもいいとこだもんねぇ。。。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part73
275 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/07/05(火) 22:04:34.21 ID:pB0Uy2hn0
俺らのGRDは、今どきCCDだし、リバーサルフィルムみたいなもんですかのー。

他の人がASA400のフィルムがこんなに粒状性良くなったんだよー、とか騒いでてもどこ吹く風みたいな。


…まぁ、DPの孤高さには勝てませんが。
いつか使ってみたいな。
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#9【PEN】
615 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/07/05(火) 22:40:59.19 ID:pB0Uy2hn0
>>612
AF速度的に25/1.4が良いかも。

20/1.7のAF高速化バージョン欲しいね…。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part73
281 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/07/05(火) 22:49:05.49 ID:pB0Uy2hn0
>>280
コレは現像時に自動で補正してるだけじゃなくて?
デモザイクの前か後かは現像ソフト依存だと思うからわからんのでないかな。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。