トップページ > デジカメ > 2011年06月30日 > 69WSbiLb0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1502 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数13000000005032003100030021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-03 【ミラーレス】
ニコンのミラーレス機を語るスレpart3
【kenko】ケンコーCマウントカメラ
【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part45【4/3】

書き込みレス一覧

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-03 【ミラーレス】
561 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/30(木) 00:04:15.79 ID:69WSbiLb0
ビックカメラにおいて有ったとさ。
ニコンのミラーレス機を語るスレpart3
774 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/30(木) 01:05:03.87 ID:69WSbiLb0
>>773 面白い。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-03 【ミラーレス】
603 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/30(木) 01:23:04.31 ID:69WSbiLb0
NEX は思い切り変態デザインだからな。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-03 【ミラーレス】
612 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/30(木) 01:42:52.86 ID:69WSbiLb0
そう言えば、大阪だったかどっかのペンタックス販売員死んだのか?
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-03 【ミラーレス】
728 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/30(木) 10:13:03.45 ID:69WSbiLb0
>>715 レール式手振れ補正では水準器として回転動作は出来ないんだよ。
マイクは2つ付いてるがモノラルの効果しかないからそうしたと言ってるな。 それより外部マイクを付けて欲しかった。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-03 【ミラーレス】
731 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/30(木) 10:17:00.31 ID:69WSbiLb0
>>720 コンデジじゃ碌なマクロも撮れないじゃないか。 
レンズ交換すれば数倍以上のマクロが簡単に撮れる。
超望遠にしてもしかり。
【kenko】ケンコーCマウントカメラ
198 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/30(木) 10:19:29.96 ID:69WSbiLb0
出すの辞めたってさ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-03 【ミラーレス】
751 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/30(木) 10:42:41.71 ID:69WSbiLb0
リバースリングを使うとこんな感じの強倍率マクロになるんだよ。
http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/PENTAX/PENTAX-RR-27.html
ニコンのミラーレス機を語るスレpart3
781 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/30(木) 10:51:01.81 ID:69WSbiLb0
>>779 極端なセンサーサイズの差が有ればそれは期待しない方が良い。
面積比1.5倍位までがごまかせる限度だろう。
【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
132 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/30(木) 12:02:17.79 ID:69WSbiLb0
HOYAも撮像素子位相差AFの特許を出している。

P2011-3985A 特開2011-3985 発明の名称:撮像装置
http://kantan.nexp.jp/特許/a2011003985/
【0001】
 本発明は、瞳分割オートフォーカスを用いて被写体を撮像する撮像装置に関する。

2つの光路が違う液晶シャッタを周期的に開け閉めして位相差画像をうる。
出力には2つの画像のずれを修正したずれない画像を出す。

---------------
見たいな感じの特許みたいだけど誰か詳しく読んでみて。
これだとセンサー側には特殊な加工が必要無いから、液晶シャッターだけで良くなる。
ピントが有っていなくてもピントが有ってる様に表示出来る?
完全に遮光出来る液晶シャッターが出来ればメカシャッターも必要無くなるな。

これからミラーレスの勝負は撮像素子上の位相差競争だな。 
フジ、オリンパスのは素子上にAF用センサを配置するからコストが高くなると思われる。
ペンタ方式は如何に液晶シャッターが安く手に入るかだな。

京セラがカメラ用液晶シャッターの特許を出してるな。
【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
133 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/30(木) 12:33:25.65 ID:69WSbiLb0
>>130 QマウントにはAPS-Cは入らないよ。 入ってもせいぜい1インチ位
ニコンのミラーレス機を語るスレpart3
784 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/30(木) 12:57:22.26 ID:69WSbiLb0
フジ、オリが撮像素子上で位相差AFを始めたけどニコンは特許出してる?
ペンタの特許は見た。 
【kenko】ケンコーCマウントカメラ
201 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/30(木) 13:33:06.14 ID:69WSbiLb0
Qの開発状況は知っていて有る程度協調路線をとっていたと考えるのが妥当だと思うけどな。
まさかQマウント用のCマウントアダプタを出して終わりになったりして。

QマウントでもCマウントでも良いけど安いタイプが出るのを待ってる人は多いと思うけどな。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-03 【ミラーレス】
821 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/30(木) 13:43:39.87 ID:69WSbiLb0
>>819 被写界深度が深いから意外と使いやすいかもよ。
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part45【4/3】
657 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/30(木) 16:18:07.58 ID:69WSbiLb0
公式ページの
「FAST AF」速度体感ムービー
と言うのを見たけど早いかこれ?

ガチャコンの方が笑えるんだけど。
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part45【4/3】
659 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/30(木) 16:24:50.74 ID:69WSbiLb0
>>657 位相差AFも超える世界最速※1のAF

※1 2011年6月30日現在、発売済みのレンズ交換式デジタル一眼において。


位相差AFを超えると言っておいて、レンズ交換式デジタル一眼においてってNEXしかないやん。
なんでも言い方だな。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-03 【ミラーレス】
866 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/30(木) 16:28:49.76 ID:69WSbiLb0
>>863 IDがom だぞ。 応援に行ってこいよ。 位相差AFが載らず残念だったな。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-03 【ミラーレス】
886 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/30(木) 17:30:12.54 ID:69WSbiLb0
>>882 Olympus のEP-3は120fpsらしい。 全画素じゃないかもしれないけどAF用としてはそのスピード。
SONYの新開発のスーパーハイビジョン用の1/1.7"EXMORE CMOSが120fps これが商品化されると非常に楽しみになる。
120fpsだとコンニャクもほとんど目立たなくなる。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-03 【ミラーレス】
988 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/30(木) 21:06:22.35 ID:69WSbiLb0
>>986 マーケットをわかってないな。
この位かわいいと、シャネルとがスワロとかとコラボしても売れるんだよ。
勿論、これじゃ無いもね。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-03 【ミラーレス】
992 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/30(木) 21:11:51.84 ID:69WSbiLb0
>>987 しんぱいしてくれなくてもだいじょうぷ。
黒字だから。
最初は、井植と浜田がうまく行くかなと思って居たけど、結構やるじゃん。
まだ2〜3年は大丈夫そうだな。
ここで二人のデジタル知識が重なると面白いぞ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-03 【ミラーレス】
994 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/30(木) 21:13:37.27 ID:69WSbiLb0
>>989 何を昔話をしてるんだよ。
世の中常に変化してるんだよ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。