トップページ > デジカメ > 2011年06月28日 > sR+et0MoP

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1567 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01100000000321001313130121



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-03 【ミラーレス】

書き込みレス一覧

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
408 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 01:19:56.80 ID:sR+et0MoP
>>400
ボケ量≒レンズの有効口径
レンズの有効口径=焦点距離F値
センサーが小さいと、同じ範囲が写る焦点距離が短く
センサーが大きいと、同じ範囲が写る焦点距離が長くなる。

F値は普通に作ると1.0が限度で、作りやすいのは2以上
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
418 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 02:06:45.59 ID:sR+et0MoP
>>410
過去市販されたレンズの最小が0.95
特注品で0.7(アポロ計画用と南極探検用)
F0.36のレンズサイズイメージと光軸
http://x.imgup.me/e/iup4639.png
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
551 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 11:30:04.58 ID:sR+et0MoP
>>544
サイズはまだしも
デザイン優先でコンデジは無い
特に女子の場合は殆ど

>>536
ライティングと構図で変わるからなw
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
565 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 11:45:43.73 ID:sR+et0MoP
>>561
レンズの便利さで語るカメラじゃないので
高級コンパクトの方が良いと思うなら高級コンパクト買えば良いじゃない。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
583 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 11:59:58.20 ID:sR+et0MoP
>>568
見た目や質感やそれこそ手触りや手になじむか
それとコレクションやちっちゃい交換レンズ
入門一眼レフ+キットズームしか入らないカメラバックに
本体+レンズ5本全て入るしね。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
604 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 12:36:11.01 ID:sR+et0MoP
>>584
なぜばれたし
一眼コーナー・コンデジコーナーの両方と
女子カメラコーナー等に置いてもらえる可能性に気づかれたか

>>585
コスプレでは多いね。
黒の一眼って何か重いんだよ、見た目が。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
618 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 12:49:18.54 ID:sR+et0MoP
Auto110なんか糞画質だよな
その当時のライカ判と比べても
ISO400が限界だし。
それでも売れたんだよねー安くも無いのに(7万位だっけ?
絞り無し、シャッターはミラーシャッター
自動露出のみなのに。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
647 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 13:22:55.04 ID:sR+et0MoP
>>635ありそうww
ミノルタ110一眼レフってAuto110の前だっけ、後だっけ?
7万かよ、FM買うわとかも言ってそう

20oF2マクロが欲しいな、性能シリーズで。
トイシリーズはサードパーティーが入ってきそうだ
MFでOKだからな。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
742 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 16:12:59.64 ID:sR+et0MoP
PENって特に小さくないんだよね、E-P1/2は
E-PLは寸詰まりで見た目の魅力半減してるし
標準ズームが結構大きい。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
774 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 17:06:15.41 ID:sR+et0MoP
>>749
フォーサーズのセンサーサイズなら
Auto110のことを考えればQ程の大きさにはなるだろ
今のカメラは別の事情で大きくなるだけだ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
785 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 17:41:39.16 ID:sR+et0MoP
>>778
フィルム時代はコンパクトでよかったよ
ライカ判単焦点コンパクト
撮影時でも厚さ4センチとかだったしなぁ
>>779
テレセントリック性の問題だな
まあ求められる解像度が馬鹿みたいに上がっているのもあるけど。

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
788 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 17:56:01.85 ID:sR+et0MoP
1000万超え画素の写真を、たった60dpiのモニターで
等倍表示、40センチの位置から鑑賞
なんてされたらばからしい
しかもそれで評価されるんだぜ
まあレンズが大きくなるのは仕方ないか。
A4程度のサイズに印刷して見るとか
フルHDの解像度でしか見ないならレンズ小さく、安くなるよね。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
806 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 18:23:13.38 ID:sR+et0MoP
>>795
むしろコンデジのほうがQより先に死にそう
携帯に換算26mm始まり光学4倍ズームとかついてね
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
849 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 19:18:25.57 ID:sR+et0MoP
http://panasonic.jp/mobile/lumixphone/
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/pro/l03c/index.html
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/pro/sh05c/topics_01.html?to_feature=top_h3_1#t_01
コンデジのケータイ化したようなモデルも出始めてるからな
もう数年以内に3〜4倍ズーム、光学手ぶれ補正付
ケータイ電話やスマートフォンが出てくるだろうね
低価格帯コンデジは苦境に立たされそうだ。
2万〜3万以上の中〜高級機
高倍率ズームとかに行かないと生き残れないんだろうなぁ
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
857 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 19:42:01.25 ID:sR+et0MoP
>>852
1/3.5や1/4センサーなんか使えば
物理的にも小さくは出来るよね
周辺減光や湾曲収差、高感度時ノイズなんかは画像処理で補ったり
低ノイズのアンプが出来れば良いし。
光学手ぶれ補正もレンズに使う技術
モーターの進化でまだ小さくなるだろうな。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
866 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 19:52:32.66 ID:sR+et0MoP
>>859
夜間撮影はQにはちょっと辛そうだ
ペットも子供も室内だと明るさによるかもなぁ
ノイズリダクションや絵作りがどこまで行くか。
ペットの毛のふさふさ感とか良い感じに出そうな気はする

手ぶれはしっかり持てそうだし、コンデジより重いから
減るんじゃないかな
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
887 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 20:30:02.47 ID:sR+et0MoP
8.5mmF1.4出ないかな
それと6-50mmF2.8-F5.6なんて感じの高倍率ズーム
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
903 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 21:02:15.20 ID:sR+et0MoP
>>892
数年前でも電子部品の入手は難しくなるのに
発売から8年経過じゃしょうがない
マイコンなんかはどんどん変わっていくからなぁ
新設計しても利益が出るほど売れる保証無いし。

今後国内中判はフジだけかな?

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
926 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 21:36:34.32 ID:sR+et0MoP
>>910
ある程度画質を気にしたいなら
コンデジの倍しかしない低価格一眼に流れてるからなぁ
中級コンデジは荷物が少ないのが良い層
撮れれば良い人が買う層は携帯カメラ
カメラ所有率って10%いかないからな。
>>917
中判月100台も売れていたのか、もっと少ないと思ってた。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
930 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 21:42:37.75 ID:sR+et0MoP
>>928
写るんですで満足している層があるからな
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-03 【ミラーレス】
31 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 23:45:03.63 ID:sR+et0MoP
まさにAuto110デジタルって感じがするな
色々違うけど、同じ精神を感じる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。