トップページ > デジカメ > 2011年06月28日 > j8paRqcq0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1567 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000013526365180028454



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【鳥も】デジボーグ BORG   リング4【星も】
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
【kenko】ケンコーCマウントカメラ
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-03 【ミラーレス】

書き込みレス一覧

次へ>>
【鳥も】デジボーグ BORG   リング4【星も】
435 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 09:55:16.46 ID:j8paRqcq0
>>432 一眼レフやm43では逆立ちしたって1500mm以上が難しいからに決まってるだろ。

>>434 >予想通りAPS-Cやフォーサーズには敵わない。
当り前だろ。 そんな物と比較する方がおかしい。

解像度は、デジボーグで考える場合実用焦点距離で比較するべき。
デジスコからの経験則でいうと焦点距離が伸びる事は解像度の劣化を補う。

比較するならクロップ比で比較するべき=同じ実焦点距離レンズを使って。
APS−Cと比較するなら、APS-Cを縦横3.7倍にクロップした物とPenQ等倍を比較。
つまり、APS-C1500万画素の画像は107.6万画素のPenQ画像と等しくなる。
100万画素までPenQ画像を縮小すれば元画像の解像度なんて完全に無視できるだろ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
519 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 10:29:03.61 ID:j8paRqcq0
これは意外と望遠ズームレンズでビデオを撮るのが相性良さそう。
マイクが外付け出来ないのはちょっと痛いな。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
520 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 10:32:04.22 ID:j8paRqcq0
>>237 デジスコよりは間違いなくこっちの方が画質は上になるはず。
一眼レフにフィールドスコープを付けるバカはいないけどな。 騙されて付けて後悔してる奴らが居るが。
一眼レフでは到達できない焦点距離が得られるのが良い点。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
522 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 10:38:48.55 ID:j8paRqcq0
お前らな、例えばm43持ってる奴とPenQ持ってる奴が並んでいたらどっちがもてるか考えて見ろ。
それが答え、
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
533 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 11:04:20.55 ID:j8paRqcq0
さおりさんの日記
http://beamie.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=57450&keyword=
今までのデジカメとは比べ物にならないくらい
綺麗で味がある写真なんですよ〜

私も簡単に撮れるって〜とにかく小さくて可愛くて
性能も抜群だったので購入予約をしてきちゃいました(*^^)v いぇ〜ぃぃ
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
538 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 11:14:21.69 ID:j8paRqcq0
>>536 >とにかく小さくて可愛くて
これを見落としてるだろ。
【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
88 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 11:49:00.68 ID:j8paRqcq0
Kマウントと延長リング
【鳥も】デジボーグ BORG   リング4【星も】
438 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 11:54:53.96 ID:j8paRqcq0
>>436 デジスコ自体が超望遠の代替えだった訳でやっと超望遠の真打ち登場と言った所では。

一眼レフの解像度も上がってきてデジスコ人口も減ってきてると思うがやはり2000mm辺りが欲しいと言う要求は強く有る。
2000mmクラスが手軽にシャッターショックも無く使えると言うのは大きい。
【鳥も】デジボーグ BORG   リング4【星も】
439 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 11:56:00.67 ID:j8paRqcq0
>>437 出入り禁止だぞ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
585 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 12:03:19.81 ID:j8paRqcq0
コスプレ会場でのPENTAXの一眼カラー率は異常に高いぞ。
おしゃれしたい人間はオシャレな物を求める。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
593 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 12:12:44.84 ID:j8paRqcq0
リバースリングが出ると指輪とかの宝飾品をマクロで撮れるね。

色んな遊びを提案して欲しい。
【鳥も】デジボーグ BORG   リング4【星も】
446 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 13:27:26.77 ID:j8paRqcq0
NG IDに登録しておけば目障りにはならない。

01 STANDARDがインナーフォーカスだから使いやすそうだけど動くストロークがどの程度あるか。
AFレンズはEDを使わないと駄目だと思う。

小さなED凸レンズは手に入れやすいだろう。
【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
90 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 13:31:26.65 ID:j8paRqcq0
ここに質疑応答集のPDFが有るが
http://www.mediafire.com/?n2g110hucuorre1

その中の 54-55にミラーレスKマウントは検討中(試験中?)と有る。
マウントを変更するつもりはない。 これからもずっと 645 K Qの3マウント体制でいくと明言している。
【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
91 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 13:32:55.05 ID:j8paRqcq0
今まで出てきた噂でもKマウントレンズがそのまま使えると書かれていた。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
660 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 13:47:56.29 ID:j8paRqcq0
>>656 レンズ交換出来ない、RAWも撮れないボロレンズのコンデジなんか比較にならないだろ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
670 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 13:55:08.34 ID:j8paRqcq0
6万切って買えるんだから妥当な所だろ。 半年もすれば5万を切るだろう。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
671 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 13:55:47.03 ID:j8paRqcq0
>>669 マウントアダプタと言う言葉を知らないらしいな。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
687 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 14:18:01.04 ID:j8paRqcq0
>>675 Dマウントも有るぞ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
693 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 14:26:58.79 ID:j8paRqcq0
ニューヨークで何度もデザインが良いと言って声をかけられたらしいから目立つ存在では有るだろう。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
703 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 14:49:46.28 ID:j8paRqcq0
50%以上の女性初心者の一眼購入ポイント

1 重量
2 持ちやすさ
3 手振れ補正
4 サイズ
5 操作性
6 オートフォーカス性能


6のオートフォーカス性能以外は全てについて合格点だから売れる。

【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
95 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 15:01:43.20 ID:j8paRqcq0
軽くなってミラーショックが無くなるだけでも喜ぶ人はいる。
超望遠でブレの大きな原因はミラーショックだからな。
【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
96 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 15:15:49.00 ID:j8paRqcq0
http://a.img-dpreview.com/articles/photokina2006/Pentax/IMG_0409.jpg
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
711 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 15:21:20.12 ID:j8paRqcq0
リバースリング
http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/PENTAX/PENTAX-RR-27.html
8倍マクロも夢じゃない。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
712 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 15:22:41.16 ID:j8paRqcq0
>>710 SDM対応のスターレンズじゃないとMFになるだろう。 
フォーカスエイドが使えるならそれでも良いけどな。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
719 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 15:33:27.48 ID:j8paRqcq0
1) This camera is positioned as an alternative to entry level dslrs not compacts.
  Pentax must have a lot of faith in its iq abilities at least regarding sharpness and noise/DR characteristics;
2) The high performance lenses are made by Pentax the other 3 "unique" series are made in Thailand by Pentax designs;
3) There are no "colored" versions which IMO emphasis the fact that this is a serios camera with a twist of fun but aimed at advanced amateurs and enthusiasts.
   Again, nothing "toyish" about it Pentax seems to believe;
4) Sony sensor, officially no AA filter on it, praised for its performance.
5) No Prime imaging engine but something totally new (another reason why R. Mabo should keep quiet,
  he knows nothing about Pentax these days anyway and I don't need a Barry F, in the mirror with equal intelligence).
  That could rise the hopes for a new jpeg engine;
6) Reliable anti dust mechanism they say;
7) Only 1.5 fps for RAW capture;
8) Video AF is TBD;
9) Adapter to K mount is under consideration;
10) O-GPS1 compatibility is under consideration as well;
11) ND filter inside high performance lenses is good for about 2 stops;
12) Lens 06 will be a telephoto zoom;
13) No plans for a body with larger sensor than 1/2.3
14) What sensor size can be adapted to the current lenses? "We are not making public this information at this time:>
15) Mirrorless camera with K-mount? Under examination;
16) FF camera? No comment!
17) IS division makes profit.

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
732 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 15:48:34.56 ID:j8paRqcq0
>>722 早いシャッターが切れれば無問題。 明るいレンズが使えるから楽しみ。
ニーニッパでも買うかな。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
747 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 16:20:46.04 ID:j8paRqcq0
初日で完売して3カ月待ちとかになりそう。
【鳥も】デジボーグ BORG   リング4【星も】
450 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 16:34:39.88 ID:j8paRqcq0
0.66レデューサをディスコンにして 0.7レデューサを出すのか。 4万円位しそうだな。

PenQ用には大げさだな。 適当な凸レンズを組み合わせた方が安上がりで行けそう。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
761 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 16:40:36.80 ID:j8paRqcq0
>>759 >>721 でリンクされてる最初に PDFが有る。
pentax Qの内部的な Q&A 集。

正式にローパスフィルタが無くなったので画質に貢献したと書かれている。
IRフィルタを震わしてDRをやってる。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
763 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 16:42:49.11 ID:j8paRqcq0
初回ロットは2万台も入らないらしい。 パーツ不足。
全て海外工場だから直接的な被害はないが使用パーツが被災地の物も有るらしい。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
767 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 16:55:37.28 ID:j8paRqcq0
>>765 望遠レンズが予定表に入ってる。 それとマクロは出すだろう。

それよりマウントアダプタを出して欲しいな。 サードパーティー製でも良いから。
まずはCマウントアダプタ。

Kマウントアダプタは絞り連動機構付きで
シャッター有り、
AFモータ内蔵タイプも
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
790 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 17:59:53.58 ID:j8paRqcq0
>>776 コントラストAFだから大丈夫だろ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
791 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 18:01:46.21 ID:j8paRqcq0
>>787 スマホでは焦点距離が限定されるから撮りたい写真が撮れないんだよ。
使用頻度は高いけどね。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
797 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 18:10:23.35 ID:j8paRqcq0
>>795 極一部でも一眼人口は凄いんだけど。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
800 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 18:19:27.79 ID:j8paRqcq0
>>799 2~3%の人は買うだろ。 それ以上の購買予備軍がコンデジ上がりに控えている。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
804 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 18:22:17.89 ID:j8paRqcq0
レンズ交換したいと言うニーズが解らないぼくちゃんは黙ってな。 ぼくちゃんはコンデジがお似合い。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
812 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 18:34:03.46 ID:j8paRqcq0
iPhone4だって裏面照射だから暗い所に強いからな。 望遠さえあればコンデジ要らない。
望遠が必要な時は一眼レフ持ってくからな。
名刺整理とかOCRとか色んなアプリと連動できるからコンデジの出番は全く無くなった。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
816 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 18:40:23.47 ID:j8paRqcq0
>>814 携帯を馬鹿にしてるとコンデジは絶滅するぞ。 
日本の携帯メーカはカメラでしか差別化できないからアホくさい位カメラに力を入れてる。
一部のコンデジと携帯は完全に一体化すると考えた方が良い。

むしろ携帯にこそレンズ交換型が欲しい位だ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
821 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 18:49:45.40 ID:j8paRqcq0
そうだよ。 手振れ補正だって疑似的にアプリで付いてる。 下手なコンデジの手振れ補正より有効だぞ。
画像処理アプリなんてそれこそ山の様にある。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
822 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 18:51:16.96 ID:j8paRqcq0
PenQがスマホと会話出来たら文句なしなんだけどな。 スクリプト位開放してくれないかな。

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
925 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 21:36:02.62 ID:j8paRqcq0
APS-C が後から出る事になったと言うだけだから、特にどうって事ないだろ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
940 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 21:49:29.62 ID:j8paRqcq0
レンズ交換出来て、RAWで撮れ、5fpsでISO6400まで使えて小さければ十分だ。
サンプル見る限りでは、他社の裏面照射カメラみたいにグダグダでは無いみたいだからいいんじゃない?
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
957 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 22:12:12.49 ID:j8paRqcq0
>>946 元画像はもっと大きかったのに勝手に縮小してるから全てがガタガタ。
こんなんじゃ参考にもならない。
>>22 が半分縮小画像だが元画像。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
964 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 22:16:15.09 ID:j8paRqcq0
>>955 2000mmが手持ち出来るかもしれないぞ。
DA★200F2.8が1120mm  センニッパなんてワクワクするな。
DA★300F4 が 1680mm
【kenko】ケンコーCマウントカメラ
183 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 22:20:09.03 ID:j8paRqcq0
どうしちゃったんだ? どうせ開発、生産は中国だろ?

PENTAXより発表が遅くなるなんて解せないな。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
970 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 22:21:35.46 ID:j8paRqcq0
>>965 マウントは増やさないらしいぞ。
645, K, Qの3つ だけ。

ミラーレスはKマウント。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
971 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 22:22:27.20 ID:j8paRqcq0
>>968 F4とかF2.8ならいけるよ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
973 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 22:26:41.00 ID:j8paRqcq0
連写用バッファが少なすぎるのが今一だな。 こんな些細な所ケチらないで良かっただろうに。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
977 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 22:32:22.32 ID:j8paRqcq0
次スレにミラーレスは辞めろよ。
ペンタは広い意味ではミラーレスに入るがミラーレスではなく新ジャンルだと言ってるんだから。
Digital Interchangable Lens Camera DILC
【鳥も】デジボーグ BORG   リング4【星も】
453 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 22:44:02.65 ID:j8paRqcq0
ミニBORG50は色収差が少ないな。

ここにサンプルが有る。
http://blog.goo.ne.jp/pcomjp/c/7853a30fd97566b0e6c48dcc8ed34b74
250mmF5だから使い易そう。

2万円しないで1400mmなんて楽しすぎだろ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。