トップページ > デジカメ > 2011年06月28日 > aJlxE4BI0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/1567 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03020000110000202300000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 14
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】

書き込みレス一覧

【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
74 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 01:32:51.22 ID:aJlxE4BI0
>>68
どこが作ろうがAPS-Cならレンズはデカくなるに決まってるじゃん。
あんたにゃAPS-Cは向かないからペンタなど気にせずm43に行っとけ。
それかQでも買え。
【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
75 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 01:36:06.30 ID:aJlxE4BI0
>>70
公式にアナウンスないのにミラーレスがK-rの後継機だってのはなんかソースあるの?
K-rから引き算して作るわけだし普通に考えて後継ではなく下位のラインだろう。
ボトムユーザー用の廉価機なんだから
オプションのファインダーが設定されるとしても安価なスポーツファインダー的なものが
カラバリで出るだろうってのが合理的な予想だと思うが。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 14
53 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 01:41:58.59 ID:aJlxE4BI0
プレビューはフィルムカメラでは必要な機能だったがデジではあまり意味ないよな。
撮ってから確認した方が正確なわけだから。
【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
80 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 03:02:33.33 ID:aJlxE4BI0
厚みを削ったらNEXみたいな不細工になるんだから
余計なこと考えずにKマウントのまま単純にミラーレスにすりゃいいのさ。

薄型不細工カメラの市場ではNEXがぶっちぎりで先行してるんだから
弱小のペンタが同じようなの出しても売れるわけないw
【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
82 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 03:59:11.37 ID:aJlxE4BI0
>>81
だからマウントアダプタ遊び用のAPS-C機なら既にNEXがある。
ペンタが同じものを出す意味あるのか?
どう考えても不要だろ。

ペンタはフルサイズのミラーレスを出します!
というなら価値があるけど、ミラーつきのフル機もないのに無理。
【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
84 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 08:34:09.67 ID:aJlxE4BI0
>>83
NEXの画質が悪いのはフランジバックの厚みを削ったせいだろ。
マウントアダプタで厚みを増やして使うしかない。
アダプタ使えばどっちみち操作性は悪い。

ペンタが作ろうがAPS-C薄型なら同じことになる。
しかも宣伝上手のソニー製と違って買ってくれる人間が少ないから大赤字商品になる。
もちろん買った人間の多くは不幸になる。
そんな愚行を期待してどうなるんだw

OVFとっぱらおうがペンタが出すならKマウント維持一択だよ。
薄型で低画質で操作性の悪いマウントアダプタ用APS機はNEXだけで十分。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 14
55 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 09:33:03.03 ID:aJlxE4BI0
絞り込みAFって…
精度は要らないから少しでもモーター駆動量を少なく、ってことなのか?
【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
92 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 14:17:06.17 ID:aJlxE4BI0
>>86
それはそそる!
本来カメラは内部に空間があるものだから何もなくても全然かまわんけど。

>>87 >>89
思い込みだけでなく根拠を書けよw
Kマウントでないミラーレスを出してHOYAに何のメリットがあるんだ?
ミラーレスはそもそも出ないかKマウントで出るかのどっちかだろ。
【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
94 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 14:59:05.77 ID:aJlxE4BI0
>>93
ライブビューでしか撮らん奴ならミラーとファインダーなくせば軽くなって嬉しいとかあるだろ。
たった2cm厚みを減らして何の得があるかの方がよっぼど分からんw
NEXみたいなのが使いやすいなら迷わずNEX買っとけよww
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
746 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/28(火) 16:18:12.42 ID:aJlxE4BI0
>>714
そんな感じだろうなw

キヤノンやニコンが脅威を感じるような商品ではないし
必死でアンチ活動してるのは今までさんざん「一眼画質!」とか言ってた連中だろう。

>>724
そのとおり!
「デジタル一眼」は主として見ても画質がわからん人向けw
画質うんぬん言うならガンレフ使えばいいよな。

>>728
初値で6万ちょいならかなり売れるだろう。
ペンタの生産能力は低いからいくら即完売しようともシェアは知れてるがw
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
757 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/28(火) 16:31:32.80 ID:aJlxE4BI0
仮に半年後になれば4万2000円で買えるとして
半年早く遊ぶのに2万円出せるかどうかが予約するしないの分かれ目だね。

予約しないと10月くらいまで買えなくて
しかも値段は初値と同じ6万2000円とかもありそうだ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
782 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/28(火) 17:33:55.66 ID:aJlxE4BI0
>>772
巨大企業で創業家が幅効かせてるHOYAなんだから
本当は経営者にやる気があればリスクはとりやすいはずなんだけどねw

>>775
高いと思う人間は値下がりではなく次世代を待つつもりになるのがよさそうだね。
初代が早期完売すれば2号機は多めに部品を仕入れて単価も下がるだろう。
次世代機については
プラ外装とかホットシュー省略とかでコストダウンさせた下位モデルもでるかもしれないし
買い増し用にボディ単体の販売もあるだろうから
ユニークレンズのみ使いたい人間は次世代待ちってのも十分アリ。
【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
98 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 17:41:00.11 ID:aJlxE4BI0
ボディが薄いのがいいかどうかは好みの問題として
同じ撮像素子サイズでボディを薄くすればレンズを長くしない限り画質は落ちる。
レンズ交換式であるのが前提なら
個々のレンズではなくボディに十分な厚みを持たせるのが
システム全体の容積が一番小さくなる。
これを忘れないように。

別に万人がミラーレスを必要としてるわけじゃない。そりゃあたりまえ。
だが俺は>>96ならかなり食指が動くね。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
786 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/28(火) 17:47:05.17 ID:aJlxE4BI0
>>785
求められる解像度が馬鹿みたいに上がっている、
これが一番の違いだろ。
フィルム時代はL版でのプリント鑑賞しかしないユーザーが多かったはず。

ただ、だんだんと時代は戻りつつあるかもしれない。
スマートフォンの画面でしか鑑賞しないユーザーが大半になるなら
コンデジセンサー+BCこそが大衆のニーズにあった商品ということになるだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。