トップページ > デジカメ > 2011年06月28日 > ZrBcwq4r0

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/1567 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000012013101000110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part49【αEマウント】
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part52【αEマウント】
NEX Eマウントアダプター タイムマシン3

書き込みレス一覧

【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part49【αEマウント】
979 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 12:35:48.72 ID:ZrBcwq4r0
>>976
リコーのワイコンはサイズ価格の割に評価高かったよね。
倍率無理していないのも良かったのかもしれない。
自分はGX、GX8で愛用してた。
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part49【αEマウント】
987 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 13:00:47.17 ID:ZrBcwq4r0
>>982
魚眼に関しては、その辺で売ってるフィッシュアイコンバーターよりはずっとマシ。本当の魚眼レンズには当然及ばない。
+1万ちょいで高価な魚眼レンズの画質に追いついたらそれこそ他社涙目だよw
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part49【αEマウント】
988 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 13:08:06.79 ID:ZrBcwq4r0
>>986
まぁまぁ、そう言わないとw
持ってないとにわかには信じがたいってのは自分でも実感したし、こればっかりは実際に使ってもらわないと
理解されないと思うよ。
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part49【αEマウント】
994 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 15:05:43.03 ID:ZrBcwq4r0
>>992
フィルムと違ってバックフォーカスを有る程度撮らないといけないからね。
荷物量としては2種類の画角におまけでもう一種類付いてくると考えるとかなりコンパクトだよ。

俺は初回特典のジャーナルスタンダードのウエストポーチにクッションバッグ突っ込んで
ズーム、パンケーキ、ワイコン2種と全部収まってる。
どんな良レンズでも使いたい時に持ち歩いていなければ意味がないからね。

しかしマクロとポートレートが出てきたらどうしようw さすがにもう入らねーよ。
バッグを巨大にするのもコンセプトが違う感じがするし。

【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part49【αEマウント】
999 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 16:15:12.30 ID:ZrBcwq4r0
>>996
そういえば昔、コシナだったかトキナーだったか2焦点レンズ売ってたなぁ。
「どうせ単焦点には画質で勝てないし、ズームのが便利じゃね?」ってな事で売れなかったみたいだけど。

ぐぐってみてもイマイチヒットしない。
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part52【αEマウント】
10 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 16:29:06.63 ID:ZrBcwq4r0
>>9
期限はまだ先のはずだからゆっくり考えなよ。
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part52【αEマウント】
14 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 16:45:31.34 ID:ZrBcwq4r0
>>12
ポイントを500円クーポンに替えると有効期限が1年伸びるよ。
ソースは俺w
NEX Eマウントアダプター タイムマシン3
550 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 17:54:12.22 ID:ZrBcwq4r0
>>549
四隅のマゼンタかぶりはそれで説明が付くんだけど、中央上部の茶色?は別原因っぽいんだよね
電子接点の反射説とか、その近くのデバイスの熱の性とか諸説あったけど結局不明。
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part52【αEマウント】
25 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 19:18:27.37 ID:ZrBcwq4r0
>>24
んで、「500円ならボディキャップでも」って思ったんだけどEマウントの方は扱いが無いのな。
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part52【αEマウント】
60 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 23:48:41.24 ID:ZrBcwq4r0
>>58
俺も価格帯的には85mmF2.8か50mmF1.8あたりをお薦めしたい。
AFは超遅いからAF/MFを切り替えて使うといいと思う。

55-200も値段を考えると写りは悪くないんだけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。