トップページ > デジカメ > 2011年06月28日 > YWBfT1ft0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1567 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000001300000010001053116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
忍法帖【Lv=14,xxxPT】
名無CCDさん@画素いっぱい
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part49【αEマウント】
【SONY】α55/α33 Part26
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part45【4/3】
【G】A(α)マウントレンズPart52【ZA】
NEX Eマウントアダプター タイムマシン3
Ricoh GXR Part23
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.36【Aマウント】
FujiFilm Finepix X100 その14
SONY α200 Part13

書き込みレス一覧

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
413 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 [sage]:2011/06/28(火) 01:48:20.97 ID:YWBfT1ft0
ペンタックスはカメラ界のアップルやで
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part49【αEマウント】
933 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 07:39:10.72 ID:YWBfT1ft0
αPhotographyの一覧から「ウルトラワイドコンバータ」で検索汁

お手軽さや値段を考えれば立派なものだと思うよ
【SONY】α55/α33 Part26
975 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 08:12:53.08 ID:YWBfT1ft0
フロリナートに放り込めば
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part45【4/3】
460 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 08:19:14.05 ID:YWBfT1ft0
オリのカメラの進化のさせ方って本当に老舗カメラメーカーらしく
よく考えて作られていると感心する

でもそれが売れないのだから一般消費者ニーズとの間に乖離がある
ような気がしないでもない
【G】A(α)マウントレンズPart52【ZA】
212 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 08:54:49.40 ID:YWBfT1ft0
>>207
http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1&fl=200&eid[]=1146&eid[]=169

その条件なら55-200
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part49【αEマウント】
996 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 15:52:51.75 ID:YWBfT1ft0
>>935
例えばDT12-16mm F4-2.8とかのズームがあって
広角端が望遠端より少し低画質だったとしても
誰も変には思わないでしょ

中間が使えないけど素晴らしくコンパクトな
2焦点レンズだと思えば良いんじゃね
NEX Eマウントアダプター タイムマシン3
552 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 19:47:48.27 ID:YWBfT1ft0
色被りはライカM8だって酷いものだから
センサー斜光がどうにかならないと

中央上部はUWHでは起きなくてSWPで起きる
謎だよな〜
【G】A(α)マウントレンズPart52【ZA】
224 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 21:04:32.72 ID:YWBfT1ft0
今は中古相場が下がっていてオクなら2万台で買えるんじゃね ミノ100マクロNew
心配な面もあるけどタム90新品よりはねぇ
Ricoh GXR Part23
319 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 21:12:46.39 ID:YWBfT1ft0
ライカがそんなの出しても売り上げには関係ないと思うよ
それってメルツェデスとダイハツ比べるようなものだもの
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.36【Aマウント】
46 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 21:14:12.77 ID:YWBfT1ft0
一々再読み込みの必要があるのは適わん
何か方法はあるんだっけ?
FujiFilm Finepix X100 その14
916 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 21:18:27.09 ID:YWBfT1ft0
X100って微妙に格好悪いと思ってよくよく見てみると
フロントのレバー位置も一因だよなぁ

なんであんな場所に付けたんだろう
もっと下にすれば良いのに
【G】A(α)マウントレンズPart52【ZA】
227 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 21:56:18.58 ID:YWBfT1ft0
そんなことは無い、じゃんじゃん買ってくれ
んでもってマウント変…ゲフンゲフン何でもない
SONY α200 Part13
774 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 22:00:38.72 ID:YWBfT1ft0
50/1.4の開放を積極的に使うならα55でMF
【G】A(α)マウントレンズPart52【ZA】
229 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 22:11:08.46 ID:YWBfT1ft0
そうなの?
でも(D)以降、SONYもそうだけど
ピントリングの感触わりぃーーーぜ
Ricoh GXR Part23
325 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 22:14:09.67 ID:YWBfT1ft0
だねぇ 近接専用ならディスカバリーフォトが安価なのを売ってるよ
ガタガタだけど使えないことも無い
【G】A(α)マウントレンズPart52【ZA】
234 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 23:03:59.52 ID:YWBfT1ft0
ああ、クラッチは酷いと同意する


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。