トップページ > デジカメ > 2011年06月28日 > QeVPKe520

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1567 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000004503020002020321



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED Part2
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part49【αEマウント】
なぜD700は全く売れなかったのか?part2
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part52【αEマウント】
Nikon D700 Part53
Nikon D700 Part56
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 21
SONY α77/α800 Part.2
【G】A(α)マウントレンズPart52【ZA】

書き込みレス一覧

Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED Part2
247 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 10:15:30.23 ID:QeVPKe520
この頃、標準から中望遠の単焦点に填って、24-70mmの稼働率がめっさ落ちた。
広角はズームでなくちゃ不便だけれど、標準域は35mm、50mmがあれば何とか
なるんだよな。

思い切って手放してZeiss買い込んでみようかな。
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part49【αEマウント】
945 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 10:28:53.67 ID:QeVPKe520
>>941
俺もそうだと思うよ。
でも、俺は16mmでも許容範囲だからウルトラワイコンでも無問題w


ウルトラワイコン付けた時に一番目立つ倍率色収差(周辺で色ずれが起きること)
については、ニコンで無料配布しているViewNX2で他社製jpeg画像でも修正すること
出来るからお勧め。
完全に消すことは無理だけれど、ほとんど目立たないレベルになるよ。

ウルトラワイコンは、ホントに使い勝手がいい。
普段は付けっぱなしなしにして、画角を狭くしたい時にクルッとはずす。
俺が思いつく欠点といえば、キャップが外れやすいこととExifに反映されないことだなぁ。
リコーみたいに、ワイコン付けた時にExifに反映されるようファームアップして欲しいよ。
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part49【αEマウント】
949 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 10:37:06.83 ID:QeVPKe520
>>947
もし良かったら、画質向上を検証したという価格のスレを教えてもらえないだろうか。
興味がある。
あそこは別な意味で基地外がいるので見ていないんだ。
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part49【αEマウント】
952 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 10:47:18.62 ID:QeVPKe520
>>950
あのなぁ、上にURLって価格のワイコン口コミじゃないか。
しかも俺が単発アンチ?けったくそ悪い奴だなぁ。

>>948
リコーのはアダブタに電気接点があるからね。
だから装着しただけでExifに切り替えることが出来る。
ソニーには端子はないから、そこまで求めていないw
メニューから切り替える形でもいいからExif反映を実装して欲しいと思う。
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part49【αEマウント】
954 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 11:01:35.98 ID:QeVPKe520
>>953
嫌ならレスしなくて結構!
アンチがわざわざ>>945みたいな事書くと思うか?
おまえこそ煽るだけで身のある内容一つも書いていないよな。馬鹿じゃね?
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part49【αEマウント】
957 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 11:11:16.95 ID:QeVPKe520
>>955
だからっ!
>>936は価格の口コミのURLだろう。
貴方の言っている「画質向上を検証した価格のスレ」を教えてくれとお願いしている。
>>945はおれも単に縮小されてアラが出にくくなっただけじゃないだろうかと感想に
同意しているだけ。
それがしっかり検証されているなら俺もみたいと思っているだけ!

なにか?貴方の中ではそんなことすら許されないのか?

…なんか徒労感が出るよ。
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part49【αEマウント】
960 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 11:19:03.26 ID:QeVPKe520
>>956
ありがとう・゚・(ノД`;)・゚・
やっと知りたい情報を見ることが出来た。感謝します。

色ずれはあるけれど、確かくっきりいしているね。
模様の大きさが同じって事は、撮影距離を変えたって事かな。
同じ撮影距離だったら、この模様がどう写るかも興味深いね。

なんにせよ情報本当にありがとう。
なぜD700は全く売れなかったのか?part2
641 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 11:22:39.48 ID:QeVPKe520
>>640
D700の場合、
D300+FXセンサーじゃないだろうか。

D3とD300は設計はまるで別物だと思うんだ
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part49【αEマウント】
971 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 11:42:39.12 ID:QeVPKe520
>>966
>>949でもかいたとおり、あそこは別な意味での基地外が疲れさせてくれるから
滅多に近づかないことにしているんだ。だから価格内のワード検索なんて考え
つきもしなかった。

いくら上を探しても、ウルトラワイコンの口コミURLしか紹介されていないし。

まぁ今回は俺も煽り耐性がなさ過ぎた。価格の基地外のこといえんな。
恥ずかしい…反省している。
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part49【αEマウント】
990 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 13:23:03.50 ID:QeVPKe520
>>988
俺、魚眼コンもウルトラワイコンも持っていて、コンバータかませることで画質が良くなる
っていっている人がいたから、そのURL教えてくれって言っただけで噛みつかれ絡まれた。

そういう本人も、ウルトラワイコンの換算画角を知っていないようだし(言動からすると、今は
ID:CP6PARh50だよね)ホントにもうε=('A` )ハァ…


【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part52【αEマウント】
1 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 13:30:36.11 ID:QeVPKe520
ソニー・APS-Cミラーレス“α”Eマウント NEX-5 / NEX-3 について語りましょう。
◆公式◆
デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
http://www.sony.jp/ichigan-e/
進化する“α”Eマウントシリーズの世界 | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
http://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/
NEX-5A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5A/
NEX-3A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3A/
単焦点レンズ
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/index.html
コンバータレンズ SEL16F28専用
http://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/converterlens.html
ズームレンズ
http://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/zoom_lens.html
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201009/10-130/
公式FAQ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-5/qa.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-3/qa.html
取扱説明書
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/index.php
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Ichigan-e/index.html
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001002/
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001001/

前スレ
SONY NEX-5/NEX-3 Part49(←実質51スレ)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308575312/
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part49【αEマウント】
991 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 13:32:37.05 ID:QeVPKe520
ほい、次スレ

【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part52【αEマウント】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309235436/
Nikon D700 Part53
973 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 15:31:52.62 ID:QeVPKe520
>>971
Planar1.4/50ってピント合わせにくくないかい?
いや、Ai50mmでは8割は満足いくピント合焦率だったんだけれど
Planar1.4/50だと満足いく合焦が5割を切ってる。

D700にKPS UMC 1.3x アイピース マグニファイヤー付けているんだけれどね。
いや単に俺が下手なだけならいいんだが。

最近手に入れたAi-s35mmF1.4+D700での散歩に熱中。
これは面白いように狙ったところにピントが来るし、描写が絞りで激変するんで
すげー楽しい。
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part52【αEマウント】
6 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 15:38:35.01 ID:QeVPKe520
あ、ごめん。タイトルにNEX-C3入れるの忘れていた。
次立てる人はタイトルの改変お願いします。
Nikon D700 Part53
981 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 19:32:35.04 ID:QeVPKe520
>>979
了解。

実は俺、F3で使っても合焦率5割なんだ…。
でもとろける素直なボケと、シャッキシャギの解像、あと質感で手放す気にはなれないんだよな。
精進あるのみか。
Nikon D700 Part53
982 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 19:34:44.57 ID:QeVPKe520
そろそろ次スレを立てようかと思ったら、ホスト規制で立てられなかった。
立てられる人、次スレを頼む。


Nikon D700 Part56

ニコンFXフォーマット採用、超高感度・高速・高画質、高いコストパフォーマンス

「D3」と同等の優れた画質性能を小型軽量ボディーに凝縮し、高いコストパフォーマンスを実現。
要望の多かったイメージセンサークリーニング機能を採用し、使いやすさも向上。

前スレ
Nikon D700 Part53(←実質55)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1305663072/

公式
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d700/index.htm

□ ニコン専用写真アップローダ (テスト運用中)
http://nikon.geo.jp/photo/

□ ニコ爺ネット
ttp://www.nikon-digital.net/

□ デジカメWatch ニコンD700関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/560.html
Nikon D700 Part53
987 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 21:54:29.87 ID:QeVPKe520
>>984
乙〜。

>>985
情報ありがとう。
F3今は驚くほど安くなっているよね。
まぁ手に入れるにはいい時期だと思う。なるべく最終型を選んでね。

D700でMF単焦点使うのは面白い、つか趣味として金がかからず実用的w
やっぱりフイルムから始めた自分はFXの画角はしっくり来る。
昔のレンズ使って、周辺減光も周辺ボヤボヤも開放モヤモヤも
すべてこれでいいんだと思っちゃうね。
Nikon D700 Part56
4 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 21:57:12.39 ID:QeVPKe520
>>1乙!
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 21
468 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 23:23:17.12 ID:QeVPKe520
>>467
テンプレ君はここが無くなるとソニー関連のスレで暴れ出すので
何とかつなぎ止めておいてください。
SONY α77/α800 Part.2
515 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 23:38:21.99 ID:QeVPKe520
>>513
本体なら何とか、とも思う値段だけども、あそこはレンズが高すぎる。
【G】A(α)マウントレンズPart52【ZA】
236 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 23:54:18.46 ID:QeVPKe520
急速にレンズ内モーターを推し進めている感があるけれど、いずれニコン機のように
ボディにAFモーターを積まない機種が出るんだろうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。