トップページ > デジカメ > 2011年06月28日 > HDX9mINk0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/1567 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100015200000131014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
三脚&一脚 購入相談スレ その4

書き込みレス一覧

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
455 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 08:11:23.03 ID:HDX9mINk0
>>438
えぇー、AF遅いのは悲しいな。
レンズ小さい分だけ有利なはずだと思うんだけど。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
628 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 12:57:56.38 ID:HDX9mINk0
>>472
ちょっと質問なんだけど

http://www.imagegateway.net/ph/OPA/aig/4kIDaZV1LqmJmawSCU03ks3kskXL0101003713kskXLeCqJ1Jna.jpg
これCOOLPIXなのになんで使用ソフトウェア名がDigital Photo Professionalなの?

>>562
FITのやつも似たような感じだったりする。
http://www.fit-movingeye.co.jp/seihin-joho/uwc-0195/0195.html
http://www.fit-movingeye.co.jp/seihin-joho/uwc-0195/UWC-0195OK2.jpg
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
631 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 13:01:36.81 ID:HDX9mINk0
>>612
3.一眼レフで不可能な特殊用途
これですよ。
あと現場状況のメモ用には魚眼が最強。広いは正義。

>>623
貧乏な俺的には値崩れすると嬉しいな。
でもあんまり流行らないとレンズ出なさそうだからほどほどに流行って欲しい。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
640 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 13:13:22.87 ID:HDX9mINk0
>>634
そうなのか…
でもやっぱこういう比較の時は純正ソフト使うべきだと思う。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
657 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 13:45:44.58 ID:HDX9mINk0
>>645
そんな事情知らんがな。
ていうか4000x3000だからトリムされてない気が。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
673 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 13:57:31.10 ID:HDX9mINk0
>>656
マクロ得意ったって倍率は一眼レフのマクロと同程度だし周辺画質がヘロヘロなことも多いじゃん。
レンズ交換式ならもうちょっとマクロらしいマクロが作れるよ。
「写ってりゃいい」なら高級コンデジでいいけど。

Qで気になるのはISO125〜ISO400あたりでRAW現像したときの画質がどうなるか。
ここがへぼかったらゴミ認定していいと思う。

>>659
>>628の画像は4000x3000でトリムされてないし。

>取り込むソフトが違うだけで画質が変わるわけ無いだろ
取り込むソフトって… SDカードからコピーするのにわざわざ特別なソフトを使うのかと。
DPPって画像を改変せずカメラからコピーしただけで「使用ソフトウェア」に名前を残すようなソフトなの?
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
676 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 13:59:46.15 ID:HDX9mINk0
>>668
>いくら頑張ってもセンサーサイズの差は絶対
「ノイズの少なさ」という意味での画質に関してはそうだろうね。
解像力ならレンズ次第で下克上もあり得ると思う。

>>675
そこでCマウントですよ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
686 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 14:15:56.28 ID:HDX9mINk0
>>679
そうだね、ノイズの少なさとダイナミックレンジ。

>解像度よりも何よりも大事な部分だろ。
それは人によると思うよ。
俺は解像する方がありがたい。

飛ばないようにライティングして現像時にぐだぐだすれば
ダイナミックレンジは割と何とかなるんじゃないかと。
ノイズ増えるけど。

もちろん、一眼レフに高倍率マクロ付ければダイナミックレンジも解像も両方OKだけど
そういうセットは重いし使いづらいのですよ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
695 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 14:28:21.94 ID:HDX9mINk0
>>690
残念ながらAPS-C等倍程度の普通のマクロはお呼びでないのです。
GXRに至っては今時ハーフマクロ…
それなら一眼レフに等倍マクロを付けた方がいい。

NEX使いやGXR使いがマクロをするならいいかもしれないけど
新たにNEXやGXRを買い足す動機にはならない。
三脚&一脚 購入相談スレ その4
700 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 20:51:14.64 ID:HDX9mINk0
>>697
マンフロに475Bがあるよ。055をでっかくしたみたいな三脚。
三脚&一脚 購入相談スレ その4
706 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 21:19:21.89 ID:HDX9mINk0
>>703
>スーパークランプで足の1本をつかんでカメラにステーを伸ばして、
>トラス状に固定してやったら、結構効果的だった。
文章見た感じ、359 望遠レンズカメラサポートっぽいと思った。

>>704
058Bは最下段の足が細いよ。
以前安い新同品があったので思わず買ったけど
全部伸ばしたらぐらついてガッカリ、すぐ売っちゃった。
でも一段だけ伸ばすんだったら重くて安定するかも。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
918 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 21:25:02.26 ID:HDX9mINk0
>>904
魚眼やマクロや単焦点超望遠といったマニアックなレンズがそろったら
一部の実用的方面に受けると思うよ。
もちろん、お札のホログラムやペットの鼻デカ写真を撮って遊んでもいい。

そういうわけでマニアックな高性能レンズの拡充をお願いします>ペンタ様
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
932 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 21:43:52.39 ID:HDX9mINk0
売れるかどうかは分かんないけど今後の展開には非常に期待。
レンズロードマップまだー?
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
969 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 22:18:21.80 ID:HDX9mINk0
DNGサンプルがホスィ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。