トップページ > デジカメ > 2011年06月28日 > DfWHQqMF0

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/1567 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000000000000124110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【天体追尾】PENTAXGPS UNIT O-GPS1【直線ナビ】
PENTAX K-r 12色目
PENTAX K-5 Part43

書き込みレス一覧

【天体追尾】PENTAXGPS UNIT O-GPS1【直線ナビ】
89 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 00:31:28.69 ID:DfWHQqMF0
>>82
ツアイスやディスタゴンの方もまとめて次回入れますね。

>>71
さすがに645+アダプターはw

基本的に明るいレンズ+広角域のレンズが
一般人には向いてるでしょうね。
個人的にはサンニッパ+FAアダプターの作例は
見てみたいですが。。。
【天体追尾】PENTAXGPS UNIT O-GPS1【直線ナビ】
91 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 00:38:48.30 ID:DfWHQqMF0
>>90
そうなんですよね。基本的に今現在買えるレンズを主として
選考した方が良いとは思います。
ディスコンはディスコンで作例は見てみたいのですが。
そこも餞別しますか。

PENTAX K-r 12色目
164 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 20:46:26.57 ID:DfWHQqMF0
>>163
カメラも良いけどレンズが☆300.。

こんなん見ると欲しくなる・・・。
PENTAX K-5 Part43
70 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 21:40:47.52 ID:DfWHQqMF0
>>67
1/3はネガキャンバイトの人だったからな。。。
スレが伸びないぜ。

ところで週末GPS1が来る予定なんだが
星撮りでDRレンジのハイライト補正、シャドウ補正の設定は
ハイライトはオフでシャドーは強かな?
それとFA43で一応ISO1600〜6400まで試し撮りするけど
ノイズリダクションも弱〜強めで試し撮りして
バランス確認するしかないかな?

PENTAX K-r 12色目
169 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 21:50:53.28 ID:DfWHQqMF0
>>167
ナンダッテー!!

っていうことは・・・70-300!?
PENTAX K-r 12色目
170 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 22:06:50.94 ID:DfWHQqMF0
むー・・・70-300でここまで写り良いと
DA55-300とタムの70-300で迷う・・・。
いや、タムの選択肢は消えたw
PENTAX K-5 Part43
73 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 22:32:52.53 ID:DfWHQqMF0
>>71
そっか・・・そうだよな。
撮りに行く前に試し撮りする設定一覧を作っていかないと
混乱しそうだ。

>>72
PDCUとLRだとLRの方がノイズが綺麗に消えるんだっけ?
これだけで6400の価値が出そうだけど。。。
正直PDCUで上手い事ノイズを少なく出来るか自分には微妙。。。

PENTAX K-r 12色目
173 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 22:42:13.35 ID:DfWHQqMF0
>>171
いや、良いんじゃなかろうか?
自分は広角-標準域-中望遠は揃ってるもので。
【天体追尾】PENTAXGPS UNIT O-GPS1【直線ナビ】
117 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 22:45:29.68 ID:DfWHQqMF0
Qのあのセンサーサイズでアストロ使えても
追える時間は相当短いだろうね。
っていうか間違いなく対応してないと思われ。

大きいというけれど一度k-5なり、k-rを持ってみては?
そんな大きくは感じないけどなー。
大きさは選択肢の中でも重要で作例的にQで満足いくのなら
Qをオススメします。
PENTAX K-r 12色目
177 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 23:09:21.76 ID:DfWHQqMF0
>>174
うん、自分の選択肢の中からもタムは消えたよ。
DAかAPOのシグマかもう少し考えてみます。

>>175
うちの100WRで、ここまで解像するかな、、、
今度虫や爬虫類でやってみよう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。